朝の続き・・・本場のハロウィン

妹の旦那さんは、中学と高校はアメリカで過ごしました
なので、アメリカのことは良く知っています ・・・・ 昔のことなら 笑
それで聞いたんですが、アメリカでのハロウィンの位置づけは、Xmasパーティーについでのイベントだそうです
数年前に「Coco」と言うムービーがありましたが、舞台はメキシコでした
ハロウィンは、このムービーにもあったように先祖が地上に戻ってくる日 ・・・・ つまり、日本のお盆です
なのでメキシコでの本来の仮装は、こんな感じでした
SnapCrab_NoName_2023-4-25_8-6-46_No-00.png
ムービーの「Coco」のパーティーで登場した衣装とお化粧です
SnapCrab_NoName_2023-4-25_8-7-26_No-00.png
日本でもお盆には、玄関前に提灯をぶら下げていました ・・・・ ご先祖様が、道に迷わないように
ハロウィンで家を飾り付けるのも、同じ意味だと思います
SnapCrab_NoName_2023-4-25_8-5-41_No-00.png
SnapCrab_NoName_2023-4-25_8-6-5_No-00.png
SnapCrab_NoName_2023-4-25_8-6-20_No-00.png
ハロウィンの仮装も、段々とリアルなゾンビ顔になり
SnapCrab_NoName_2023-4-25_8-7-50_No-00.png
街によっては、パレードも開催されるようになったそうです ・・・・ これは、割と最近の話だそうです
SnapCrab_NoName_2023-4-25_8-5-21_No-00.png
でも、圧倒的なハロウィンの受け止め方は、アメリカでは子供中心です
友達と仮装して、袋を用意します
SnapCrab_NoName_2023-4-25_7-53-57_No-00.png
そして近所の家を周り、キャンディーやお菓子を貰います ・・・・ 悪霊払いのお礼として
だから本当はキャラクターの仮装じゃなくて、怖い格好をしなきゃいけないんです
SnapCrab_NoName_2023-4-25_7-54-28_No-00.png
家族で仮装するようになったり
SnapCrab_NoName_2023-4-25_7-54-51_No-00.png
先生も仮装して、スクールイベントになったり ・・・・ 年々派手になったのは、日本と同じ?
SnapCrab_NoName_2023-4-25_7-55-12_No-00.png
と言う本場のハロウィンを見ると、仮装だけを楽しむ日本のハロウィンは特殊です
でも、仮装だけを楽しみたい外国人が日本へ押し寄せているのも事実です
さて、アメリカのハロウィンで使う、大きなパンプキン ・・・・ いくらするんでしょう?
SnapCrab_NoName_2023-4-25_7-58-33_No-00.png
約1,000円もしました! ・・・・ 想像してたより、ずっと高かったです

フィリピンブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

Tomyさん、こんばんは
ハロウィンは10年くらい前に六本木で飲み会があった時に見かけた程度で、食いつきが悪くてすみませんww
やっぱりお子たちがいると、連れて行くだけで楽しくなりますよね
また大きくなってから行くと、周りから可愛がられると言うよりは一緒に楽しめるようになるかもですね
今日は朝からビレッジの中の水道管修理とかで計画断水になりました
でもちょうどトヨタで3ヶ月点検の予定があったんで、昼からずっと外出であまり影響はなかったです
一二ヶ月前から後輪のうち一本だけ空気圧の減りが早かったので、ディーラーで診てもらおうと思ったらタイヤの修理はやらないとのことで、近くのタイヤセンターを紹介されました
車を持っていって診てもらったらなんと小さな釘が刺さってました(大汗)
タイヤ自体はチューブレスなのでそれでも普通に走ってて気がつきませんでした
これで長期ドライブに行ってたらヤバかったです
しかし改めてチェックしたらサンタロサタガイタイ道路沿いにタイヤ修理屋がいくつもあるのを発見
タイヤトラブルがいかに多いかを物語ってるフィリピンあるあるでしたーww

Re.

>ヌバリのバボイさん、おはようございます
10年前だと、日本でもハロウィン仮装が本格的になってきたころですね
私がミーちゃんとダイちゃんを連れていった時間は、毎回6pm~8pmの2時間程度
若者たちが酔っ払って暴れる前の時間帯でした
断水の後って、時々茶色い水が出てきます
不在で良かったかも ・・・・ 笑
タイヤのパンク修理、日本と違って激安です
気楽に持っていけて良いですよね~
私なんか、行きつけが出来て顔パスになってます