ロビンソンから、誕生日プレゼントを頂きました

1月に買ったN-MAXと言うスクーターですが、あまりに乗らなさすぎるから?
2回目のバッテリーの電圧低下で、エンジンがかかりません 泣
もう1台のスクーターと違って、安全のためにライトはつきっぱなしで充電効率が悪いのかな~?
分かってはいるんですが、前のMioスクーターのほうが手軽で
ちょっと買い物に行くだけなら、自転車替わりでこっちの方が便利なんです
でもN-MAXは出先でバッテリー上りがあると、キックスターターが付いていないのでお手上げです
でもこのシステムは、バイク泥棒防止でもあります
バッテリーを1つ買ってきて、交換しました
SnapCrab_NoName_2023-5-6_9-3-21_No-00.png
黄色矢印 ・・・・ ソーラーパネルから充電している、予備電源のためのカーバッテリー
桃色矢印 ・・・・ 220Vにするための、インバーター
黄緑矢印 ・・・・ N-MAXから取り外したバッテリー、一晩充電し朝には14Vになっていました
この予備のバッテリーは常にN-MAXに積んでおいて、いざという時のバッテリー上りに備えることにしました
950P(2,375円)でした
ソーラーパネルと予備電源、役に立ってま~す 笑

「HANDYMAN」というロビンソン系列のDIY店でドッグフードを買っています
今月分を買いに行ったら、レジのおばちゃん(顔馴染み)が、「これあげるね」といって箱を袋に入れてくれました
支払いは現金ではなく、クレジットカードですが、ロビンソンカード(POINTが溜まります)も提示しました
どうやらこのロビンソンカードに私の誕生日が記憶されていたようで、誕生日以降に
ある金額以上の買い物をしたら、「誕生プレゼント」ということらしいです
頂いたのは、こちらです
SnapCrab_NoName_2023-5-5_19-54-8_No-00.png
オイル、醤油、酢、お酒、などを入れて、料理するときにポタポタっとかける容器でした
むかし、食卓用の大きさのものは持っていましたが
高さ25cmもある、料理用の容器は初めてです
SnapCrab_NoName_2023-5-5_19-54-24_No-00.png
定価350P(875円) ・・・・そこそこ良い値段しますね
早速使ってみました
フライパンに油をまぶすときに、とても便利でした ・・・・ ロビンソンよ、有り難う!

フィリピンブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

 トミーさん・お早う御座います。

買い替えたスクーター技術の進歩に拠り、
色々な処が改善されたのでしょうが、
>キックスターターが付いていないのでお手上げです
何か自分の事のように不安です。以前の、馴染の在る、
前のスクーターが、好きでした。コロナ禍警戒の、
厳しき中、潜り抜け、お出で下さった、身軽な姿が、
思い出されます。渋滞するタガイタイ、貰い事故の、
無き事を、お祈り申し上げます。_(._.)_

No title

 Tomyさん、おはようございます。
料理用小分け容器、ホームセンターなどで見かけてましたが
なかなか自分では買えません。
油は大きなボトルで買っているので、こういった小分けできる容器があると便利ですね。
注ぎ口から垂れないので、いいなって思います。

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
メーター類が液晶化され、速度表示も見やすくなりました
その他、時計、燃費、バッテリー電圧なども表示されます
便利なんですけど、いざという時のためにキックスターターは残してほしかったです
でもそれくらい、バイクの盗難も多いってことなんでしょうね
コロナの始まったころ、バランガイは封鎖されて出入りできませんでした
でも幹線道路に車は走っていたので、下手に裏道を使わなければ大丈夫と思いました
市や町の境にもチェックポイントがあったんですけど
タガイタイ市内だけを走る分には、割と問題なかったんです
問題はバランガイの出入り
バランガイポリスは顔なじみなので、何とかなりました
同じフィリピン人には厳しいんですけどね~ 笑

Re.

>もちや喜作さん、おはようございます
わざわざ買うって程のもんでもないですからね
我が家もオイルは、2Lで買っています
最初に入れる分には問題ないんですが、鍋のふちにタラっとかけるときには
今回の容器は、とても便利でした

No title

おはようございます
「フィリピン情報ブログ村ランキング(INポイント順)」一位にランクされていました、おめでとうございます。
ランクが目的ではないでしょうが励みにはなるのではないでしょうか。ミーちゃんダイちゃんが成人になるまでは頑張ってくださいって思っていますが、それを私が見届けられるかは問題です(笑)。
油さし容器はよさそうですね、いつも2リットル容器のまま使用していて手が脂っぽくなるのが嫌でした。私も探してみます。

Re.

>elmasatoさん、こんにちは
いつもOUTポイントしか見ていないので、気が付きませんでした
ランキングは気にしだすと、モチベーションよりもストレスになるので
あまり見ないようにしています
最近、フィリピン人気ブログがどんどんなくなって来て
寂しくなりました
ブロガーは高齢者が多く、亡くなってしまった方もちょくちょく見受けられます
若い方はブロガーにならないで、YouTuberを目指しますからね~
フィリピンのオイルは、ポタッってならないような工夫がないですから・・・・
垂れてきて嫌ですね~

Tomyさん、こんにちは
バッテリー上がり対策としては、ジャンプスターターを日本で買って持って来ました
リチウムイオン電池でスターターに繋ぐのが多いですが、自分の買ったのはコンデンサー方式で、車のバッテリーに残る微弱電流を集めて、電圧を上げてスタートさせるので、リチウムイオン電池は搭載されていません
なので、ずっとほっておいてもいざという時に使えます
でも、幸いにまだ一度も使ってませんww
オイル容器は同じようなのを前にダイソーで買ってみましたが、次第にキャップのゴム部分が弱って、液ダレを起こすようになりました
なので、前の一時帰国の時にニトリで同じようなのを買ったら、全然緩まずに保ってます
ロビンソンのもしっかりしてるといいですね

Re.

>ヌバリのバボイさん、こんにちは
ジャンプスターター、使ってないんなら下さい! 笑
Lazadaで値段を見たら、1,200Pくらいで買えました
でもコンデンサー方式だと、日本では15,000円?
バッテリーの新品が買えますよ~!
予備バッテリーとどっちが良いんでしょうね?
オイル容器、ダイソーよりは丈夫でしょう ・・・・ 負け惜しみ
長持ちしてくれるといいですが、何とか自分でも直せそうな気もします

義弟が単身赴任で年に1度くらいしか帰って来ません。
定期的に車に乗ってくれと面倒なこと引き受けたことがありました(大汗)。
車のバッテリー技術って何故?進歩しないのでしょうね~不思議でなりません。
以前、何十万回の充電が可能なものが発見されたニュースを見たこともあります。
 
垂れないボトルはフィリピンでは欲しいアイテムですね。(^-^)
日本では入れ替えなくても垂れない容器が進歩しています。
オシャレを重視する方にはいいと思いますが・・・・(苦笑)。
昔は4L缶などを買う方が安いとこのようなボトルに入れていましたが
最近はよく売れる1Lの方がディスカウントスーパーで安く買えます。
しかしロビンソン、中々やりますね(笑顔)。
 

Re.

>まさみさん、こんにちは
N-MAXに乗ってもちょい乗り出し、1週間に1回程度しか乗っていません
走行距離を見たら、4か月で100km
たまにはブラブラと一人で遠出でもするかな~?
バッテリーとエンジンのために 苦笑
いっそのこと充電ソケットが欲しいくらいです
日本のオイルや醤油は、垂れてもいいように2重構造になっています
フィリピンのオイル容器でも、たまーに2重構造にはなっているんですが
それでも不思議と外に垂れてきます
日本の真似はするけど、ちゃんと実験してるのかな~?