あと1週間もすれば乾季も終わり、スコールがやって来る
4月の20日頃から急に暑くなってきたフィリピンですが ・・・・ もうすぐ、乾季が終わります
タガイタイはどうかと言うと
朝、日の出前は23℃くらいです一番暑いお昼頃はと言うと、ぎりぎり29℃どまりで ・・・・ 今年はまだ1回も30℃を超えていません
室温だと28℃くらいだし
風が吹いているときは、ベランダに出ると涼しいくらいです
風が全くない日もたまにあって、そんな時はべたべたしてとても暑く感じます
日の沈む夕方6時半過ぎには、26℃くらいになっています
20時~24時くらいまでは25℃のままで、気温はなかなか下がってくれません
それでも、扇風機を使わずに寝られます
タガイタイはどうかと言うと
朝、日の出前は23℃くらいです一番暑いお昼頃はと言うと、ぎりぎり29℃どまりで ・・・・ 今年はまだ1回も30℃を超えていません
室温だと28℃くらいだし
風が吹いているときは、ベランダに出ると涼しいくらいです
風が全くない日もたまにあって、そんな時はべたべたしてとても暑く感じます
日の沈む夕方6時半過ぎには、26℃くらいになっています
20時~24時くらいまでは25℃のままで、気温はなかなか下がってくれません
それでも、扇風機を使わずに寝られます
季節が大きく変わってくるのは、5月20日を過ぎたあたりから
夕方になると、毎日のようにスコールがやってくるようになります
スコールが来ると、一気に気温が下がるので ・・・・ 蒸し暑いってことはありません
なので、この時期のスコールは大好きです
9日(火) 夕方、雷はゴロゴロ鳴っていましたが ・・・・ スコールが来たのは、深夜に15分程度
10日(水) 夕方、雷が遠くでゴロゴロしてましたが、スコールはやって来ず
11日(木) 夕方、雷が遠くでゴロゴロしてましたが、スコールはやって来ず
12日(金) 夕方、雷のゴロゴロも雨も無し
13日(土) 夕方、かなり近くで雷が鳴りましたが、結局スコールはやって来ず
こんな感じで、乾季もそろそろ終わりだよ~、って言う天気になってきました
ところが一昨日、今年の6月にエルニーニョが発生する確率は80%と発表されました
夕方になると、毎日のようにスコールがやってくるようになります
スコールが来ると、一気に気温が下がるので ・・・・ 蒸し暑いってことはありません
なので、この時期のスコールは大好きです
9日(火) 夕方、雷はゴロゴロ鳴っていましたが ・・・・ スコールが来たのは、深夜に15分程度
10日(水) 夕方、雷が遠くでゴロゴロしてましたが、スコールはやって来ず
11日(木) 夕方、雷が遠くでゴロゴロしてましたが、スコールはやって来ず
12日(金) 夕方、雷のゴロゴロも雨も無し
13日(土) 夕方、かなり近くで雷が鳴りましたが、結局スコールはやって来ず
こんな感じで、乾季もそろそろ終わりだよ~、って言う天気になってきました
ところが一昨日、今年の6月にエルニーニョが発生する確率は80%と発表されました
しかも今回のエルニーニョの規模は、1997年・2014年に発生したエルニーニョと同規模になる見込みだそうです
今年の秋の台風シーズンが怖いですね~
昨日の記事の続きです
スポーツフェスタ : 先生からグループチャット、on Timeで写真が次々に送られてきました
2日目の午前中は、全校生徒でリレーゲームです
こうやって足でボールを隣に渡していきます ・・・・ 右がミーちゃんです
3チームでの競争みたいですね次のリレーゲームは、手を使わずに腰でボールを支えてのリレーでしたこちらは、ボールの股くぐりです今年の秋の台風シーズンが怖いですね~
昨日の記事の続きです
スポーツフェスタ : 先生からグループチャット、on Timeで写真が次々に送られてきました
2日目の午前中は、全校生徒でリレーゲームです
こうやって足でボールを隣に渡していきます ・・・・ 右がミーちゃんです
2日目の午後は、バレーボール、バスケットボール、バトミントンの球技
3日目は午前中のみで、バレーボール・バスケットボール決勝と表彰式でした
ミーちゃんのバドミントンはすでに敗退していたんですが、ダイちゃんのバスケットボールチームが決勝へ進出
なので、応援のために仲良く登校しました ・・・・ 結果は、優勝でした
小学校高学年~高校生までの縦割りチームです
右端がダイちゃんですが、ほぼ戦力にはなっていませんでした 笑
でもダイちゃんは2日目のリレーゲームでも優勝したというし、運は強かったですね
3日目は午前中のみで、バレーボール・バスケットボール決勝と表彰式でした
ミーちゃんのバドミントンはすでに敗退していたんですが、ダイちゃんのバスケットボールチームが決勝へ進出
なので、応援のために仲良く登校しました ・・・・ 結果は、優勝でした
小学校高学年~高校生までの縦割りチームです
右端がダイちゃんですが、ほぼ戦力にはなっていませんでした 笑
でもダイちゃんは2日目のリレーゲームでも優勝したというし、運は強かったですね
という感じで、日本の小学校のような運動会はありません
スポンサーサイト
コメント
No title
昨夕方頃から、雨が降りましたが、
スコール程は強い降りでは、在りませんでした。
ダイちゃんの、同級生か、身体の大きい子が、
居りますね、バスケット競技が、上手そうですね、
ダイちゃんも、色々なスポーツに勤しみ、大人への、
丈夫な身体を、創って下さいませ、合気道然り、_(._.)_
2023-05-14 08:17 タガイタイダニエル URL 編集
Re.
左の4人は、中高生です ・・・・ 縦割りチームです
私のところは、雷はゴロゴロしているんですが、ちっともスコールが来ません
乾季が長くなると、スコールが待ち遠しくなります
特に夕立のスコールは、空気がひんやりして気持ちいいし
道路の汚れも流してくれるし ・・・・ 待ち遠しいです
スコールも毎日になると、鬱陶しいんですけどね~
2023-05-14 09:16 Tomy URL 編集
こちらも昨日は短時間でしたが、結構ドシャバシャ降りました
去年こちらに来たばかりの時は、実家に行くたびに土砂降りに当たって、カランバあたりが洪水っぽくなってたのを思い出しました
でも裏庭の草がかなり枯れかかってきたので、毎日水やりしてましたが、これからは手間が省けますww
お子たちのスポーツイベントは結構体幹運動になりそうなのが多いですね
ダイちゃん、隣に立ってる高校生(?)と比べるとまだまだ伸びしろがありそうですねー
2023-05-14 12:54 ヌバリのバボイ URL 編集
Re.
日本と違って、フィリピンの季節の変わり目はとても几帳面です
毎年、ほぼ5月20日くらいからスコールがやって来るようになります
でも7月中旬までは、週に2,3回だけです
7月中旬から1ヵ月間が雨季の中心で、毎日のように大雨がやってきます
それでも1日中じゃないので、助かりますね~
この時期、スコールが来ると車を車庫から出して、洗車替わりです 笑
ダイちゃんもやっと最近、成長のスイッチが入ってきたかな~? って感じですね
2023-05-14 13:25 Tomy URL 編集
ホント、ウダルような熱さですね。早く雨降って来ないかなー ボロアパートの雨漏り修繕したんで、大丈夫だと思うですが大雨降って見ないと解りませんね🤣🤣🤣
あるYouTubeのコメント欄みててビックしました カビテ州ダスマリナスに住んでいる日本人で 先月の電気代が39ペソだそうです アパートの2階で風通が良くて扇風機が不要だそうです。食事も朝はキャンティンでルガウを食べ 昼は野菜一品とライスで過ごしてるようです 体重が4ヶ月で80kから65kに減って健康的な生活をしてるようです この熱い中 扇風機も無しで過ごす人がいるんですね。逆に、心配になりますよねー😱😱😱
2023-05-14 14:25 km2c URL 編集
Re.
我が家からマニラ方面に下っていくと、シランの次がダスマリニャスです
私と子供がダスマリニャスに行くと、「暑い!」って思うんですが
ダスマリニャスに住んでいるかたは、マニラよりずっと涼しいと言います
標高は150mくらいなので、マニラよりも1,2度低いだけなんですが
生活排熱や車の排ガスが少ないからか、マニラよりも緑が多いせいかな~?
タガイタイでは冬場が寒すぎるという方は、中間のシランに留まります
標高はタガイタイの半分以下の300mほどです
私の感覚だと、シランを過ぎて下ると一気に暑くなる感じですね~
で、我が家ですが、・・・・ 基本、エアコンはないし、扇風機も使ってませんよ
扇風機は外出から帰ってきて、汗をかいた時だけです
我が家のバルコニーの屋根が2ヵ所ほど雨漏りしていたんですが
家の再塗装の時に直してもらいました ・・・・ いまのところ、大丈夫です
でもスコールや台風が来てみないと、何とも言えませんね~
2023-05-14 15:09 Tomy URL 編集
ボチボチ雨季ですか?
先月は大屋さんが屋上の洗濯干場(2連20mほどの竿ですが10個ほどの檻😅になっています)に軒の長い屋根をつけてくれました!
これで雨天でも今年から部屋干ししなくて済みそうです!
現在の室温30℃...これなら何とかOK範囲内です
うちのエアコンは常に28℃設定使用です
今は、エアコン使用時は窓を締め切っていますが、明け方の気温が下がれば、半分窓を開けて、タイマーで3AMに切れるよう使用していました
すると外気で明け方はかなり寒く感じるくらい涼しくなっています
部屋を締め切っているとエアコンが止まった時点でまた、室温が上がり始めてしまいます
玄関側通路は外気解放されているので、ドアを開ければ、風がビュンビュン通りぬけるのですが、ハエ、ゴキブリ、蚊が入ってくるので悩むところです
ところで、話を戻して申し訳ありませんが、Tomyさん、どうして日本の銀行での年金受領を辞めたのでしょうか?
円受領の方が何かとよいような気がしますが?
2023-05-14 16:24 チビ URL 編集
Re.ボチボチ雨季ですか?
今日、やっとスコールらしいスコールがやってきました
これで庭の水まきからも解放されそうです
ただ今日のスコール、早過ぎました ・・・・ 午後1時です
スコールの後に日が差してきて、蒸し暑~い 苦笑
振込口座をフィリピン口座に変更した理由
① メトロバンクのネット口座にログインできなくなって、フィリピン口座への送金ができなくなった
ネット口座は、東京支店です
次回の帰国まで放っておいて、帰国時に再手続きをしようと思っていたんですが・・・・
ただ、その間、妹に送金依頼をしないといけないので、迷惑をかけないように振込口座を変更しました
② 日本口座にしていたのは、先ずは安全性です
メトロバンクのネット口座では、フィリピンへの送金手数料が100万円までは2,000円なので安かったから
③ コロナで年金申請ができなかったので、昨年の年金機構からの振り込みは、3年分でした
昨年は凄い円安だったので、取り敢えず年金は円でもらっておいて
少し円高になってから、フィリピン口座に変更しようと思っていました
ちょっと自分の考える変更時期よりも、早まってしまいましたが・・・・ 仕方ありません
普段の生活費は、ペソ管理
少し大きなお金は、円管理 って感じです
2023-05-14 17:33 Tomy URL 編集
ありがとうございます
日本の銀行での受領が拒否されたのかな?と思っていました
でも、ログインできないのは焦りますね
メトロバンクは東京支店があるんですね!
BDO銀行だと、住所の変更や小切手の発行手続きは口座を開設した支店でしか対応してくれないので、海外支店だと不便どころではない問題になりますね
私は2年間アクセスないと口座凍結されカードさえも使えなくなった経験があり、開設支店まで行って解除しました
2023-05-14 19:16 チビ URL 編集
Re.
同じメトロバンクなんですが、
日本での銀行名は、メトロポリタン銀行と言います
日本の銀行、2年間アクセスしないと凍結ですか・・・・ 厳しいですね
2023-05-14 19:28 Tomy URL 編集
No title
7月、雨期に入ってから知人達が渡比するようです。
以前、台風にぶつかって飛行機が運航停止になったことがありました。
台風は大丈夫かな?
スポーツ大会、年齢の違う仲間とチームを組むって
良い勉強になると思います。バスケットとリレーで優勝のダイちゃん、おめでとう。
2023-05-14 20:04 もちや喜作 URL 編集
Re.
7月でも上旬なら問題ないと思います
毎年、一番雨の激しいのは7月20日~8月15日辺りですね
その時期は、台風は絶対に来ません
南西の季節風が強く吹く時期で、南シナ海からの湿った空気がルソン島を襲います
なので、太平洋で台風が発生しても、ルソン島にやって来ないんです
スポーツ大会、今年はダイちゃんついてましたね~ 笑
こうやって、上下の学年との交流もあって、名前も覚えてもらえます
2023-05-14 20:50 Tomy URL 編集
口座凍結
口座凍結されたのは、フィリピンでのBDOの話でした
一時期BPI銀行をメインに使っていて、BDO銀行に手付かずの時期があり、連絡無しで凍結されました
2023-05-14 22:23 チビ URL 編集
Re.口座凍結
当初、フィリピン口座ももしもの時のために2つあったほうが良いかなと思っていました
でも、1つだけで十分でした
2つあっても、どちらかに偏っちゃいますからね~
2023-05-15 06:47 Tomy URL 編集