郵便物を、安全に日本へ送りたい方へ
読者の「km2c」さんから頂いた情報です
フィリピンから日本へ書類を郵送したとき、「ちゃんと配達されたのかどうか?」 すごく不安ですよね
私も家族等に送った時には、「何日に送ったけど、郵便着いた?」って、Line等で確認していました
そしたら、「km2c」さんから、「そんなことしなくても確認できるよ」とコメントを頂きました
どうすればいいかと言うと、・・・・
郵便局の窓口で、「レジストレーションで送ってください」と伝えるだけなんですって
すると、バーコードと番号の入った名刺の半分くらいの大きさの「紙切れ」を渡されるそうです
と、ここで閃いたことがありました
それは、EMSの受領書です ・・・・ ここにもバーコードと番号が書かれています私は、何かトラブルが起こった時用の「確認番号」程度の意識しかありませんでした
「km2c」さんが言われたのは、正にこの事だったんです
さて、次にどうするか?
ネットで「Tracking More」を検索してください
私のLaptopは、自動で日本語に翻訳するように設定しているので、このようなタイトルになります
この下にあるのが、PHILPOSTの「郵便追跡」でしたこの下に、大きな枠があります
ここにEMSの受領書にあった番号、「EE*********PH」と打ち込んで、
Track ・・・・ つまり、追跡します
すると、
これ、絶対に使えますよね!
さて、私が最初に勘違いしたのは
「Registration」で郵便物を送るには、「Postal ID」が必要だと思ってしまいました
「Postal ID」とは、郵便局が発行する「身分証明書」です
何のために必要なのかと言うと、郵便受けを持たない多くの庶民、ちゃんとした住居を持たない貧困層
そういった方が届かない郵便物を受け取るために郵便局へ行って、提示するのが「Postal ID」でした
運転免許証等を持たない一般のフィリピン人って、共通の身分証明書がごく限られています
その中の、「公的身分証明書」の一つが、「Postal ID」です
ネットで「Postal ID」を検索すると、すぐに出てきますこのホームページの中で、申請書をダウンロードできます 外国人でも「Postal ID」は取得できるので、「ACR-I」カード以外にもう一つ身分証明カードが必要な時
便利かもしれませんよ
因みに、メイドさん6号が提示してきた身分証明書も、Postal IDでした
必要書類等は、ホームページに詳しく書かれています
フィリピンから日本へ書類を郵送したとき、「ちゃんと配達されたのかどうか?」 すごく不安ですよね
私も家族等に送った時には、「何日に送ったけど、郵便着いた?」って、Line等で確認していました
そしたら、「km2c」さんから、「そんなことしなくても確認できるよ」とコメントを頂きました
どうすればいいかと言うと、・・・・
郵便局の窓口で、「レジストレーションで送ってください」と伝えるだけなんですって
すると、バーコードと番号の入った名刺の半分くらいの大きさの「紙切れ」を渡されるそうです
と、ここで閃いたことがありました
それは、EMSの受領書です ・・・・ ここにもバーコードと番号が書かれています私は、何かトラブルが起こった時用の「確認番号」程度の意識しかありませんでした
「km2c」さんが言われたのは、正にこの事だったんです
さて、次にどうするか?
ネットで「Tracking More」を検索してください
私のLaptopは、自動で日本語に翻訳するように設定しているので、このようなタイトルになります
この下にあるのが、PHILPOSTの「郵便追跡」でしたこの下に、大きな枠があります
ここにEMSの受領書にあった番号、「EE*********PH」と打ち込んで、
Track ・・・・ つまり、追跡します
すると、
こうやって、私のEMSが今どこに行ったのか、オンタイムで分かるようになっていました
私のLaptopは自動翻訳にしているので、このように表示されます
13日に「杉並南郵便局」に着いて、日本年金機構への配達は昨日でした
8日に送ったので、1週間で配達されたことになりますね
私のLaptopは自動翻訳にしているので、このように表示されます
13日に「杉並南郵便局」に着いて、日本年金機構への配達は昨日でした
8日に送ったので、1週間で配達されたことになりますね
当然、「配達完了」の確認もできます
なるほどね~
このTrackingには基本的な用語があって、一覧表も確認できます ・・・・ 一部ですが、こんな感じ
これだと料金の高いEMS(1,000P弱)にしなくても、「Registration」だけだったら180Pで済むそうですなるほどね~
このTrackingには基本的な用語があって、一覧表も確認できます ・・・・ 一部ですが、こんな感じ
これ、絶対に使えますよね!
さて、私が最初に勘違いしたのは
「Registration」で郵便物を送るには、「Postal ID」が必要だと思ってしまいました
「Postal ID」とは、郵便局が発行する「身分証明書」です
何のために必要なのかと言うと、郵便受けを持たない多くの庶民、ちゃんとした住居を持たない貧困層
そういった方が届かない郵便物を受け取るために郵便局へ行って、提示するのが「Postal ID」でした
運転免許証等を持たない一般のフィリピン人って、共通の身分証明書がごく限られています
その中の、「公的身分証明書」の一つが、「Postal ID」です
ネットで「Postal ID」を検索すると、すぐに出てきますこのホームページの中で、申請書をダウンロードできます 外国人でも「Postal ID」は取得できるので、「ACR-I」カード以外にもう一つ身分証明カードが必要な時
便利かもしれませんよ
因みに、メイドさん6号が提示してきた身分証明書も、Postal IDでした
必要書類等は、ホームページに詳しく書かれています
スポンサーサイト
コメント
No title
毎朝の風が、逆方向に成りました。
我が家は、山側から吹かないと、暑いのです。
暫くは、耐乏生活に、成りますね、
日本への郵便物は、毎度の事ですが、
着いたのか、途中トラブルが在り、着かないのか、
不安い駆られる事が、毎回でした。之からは、
安心出来る、毎日を送れます、有難う御座います。
2023-05-16 08:21 タガイタイダニエル URL 編集
Re.
季節の変わり目だからでしょうが、風向きが安定しませんね
北東の風と思っていたら、いつの間にか南風、南西の風に変わっています
雨季の風向きだな~、と思っていたら、また東風になったり・・・・
でももう少ししたら、24時間南西からの風になるんでしょうね
郵便物ですが、普通郵便とEMSでは大きな値段の差があります
中間はないのかな~? と思ったら、あったんですね~!
バーコードで追跡しているので、普通郵便よりも遥かに確実に配達してくれそうです
今回のは、フィリピン在住の日本人にとって貴重な情報でした
2023-05-16 08:45 Tomy URL 編集
貴重な情報ありがとうございます
Tomyさんのブログ読者は経験値が豊富な方々多くて助かります
それをまた Tomyさんが深堀解説していただけるので完璧ですね
今度また実証実験してみますww
これがスムーズに使えるなら断然お得ですね
ここまでハイテクサービスが出来るんなら、普通の郵便もちゃんと配達して〜ww
2023-05-16 11:00 ヌバリのバボイ URL 編集
おはようございます
私はEMSも国際郵便も配達されなかった事はありませんが、郵便で役所の書類を送ったときは丁度1ヶ月かかりました
これからはレジストレーションでイライラ解消ですね
Postal ID(有効期限3年?)は、申請に添付書類が数枚必要のようですね
うちの近くの郵便局は取り扱い局のようなので挑戦してみようかな?
「道端で拾った雑草(=相棒)」は、ID持っていないので取得させてみようかと思ったけど、添付書類を確認したら....ハードル高そう....
現に銀行のATMカードを作るときは、1週間ほど駆け巡り、かなり苦労しました
2023-05-16 11:07 チビ URL 編集
Re.
今回のように、km2cさんのコメントが発端となって
私のブログを通じて、みんなに共有化される
正にこれが、私がブログをやっている目的です
コメントだけでは分かりずらい点も、少し深堀して解説しました
2023-05-16 12:12 Tomy URL 編集
Re.
そうなんですよ~
たとえ郵便がなかなか着かなくても、追跡で郵便物が動いているのさえわかれば
安心できます
当然、郵便物が行方不明になることもありますが
郵便局からは、何も言ってきません
でも追跡で「行方不明」が確認できれば、再発送も可能です
無駄なイライラがなくなるのは、有難いですね
Postal IDのための添付書類、いろいろありますが
要は2種類揃えてってだけのような気がします
いまIDが無いのであれば、いざという時のために持っていたほうが良いかもしれませんね
今後、どこかで働こうかという時に
IDと無犯罪証明書は、必須ですから・・・・
2023-05-16 12:15 Tomy URL 編集