今夏のヒット商品、電撃蚊取り器
いままで我が家にあったのは、こんなタイプです ・・・・ スーパーや雑貨屋、どこでも売ってました
手にもってハエや蚊を叩き、電撃で殺虫しますグリップにあるプラグをコンセントに刺して充電します何故か放電が早く、いざ使う時には電池切れを繰り返していました
そこで今回、Lazadaで注文したのはこちら
スタンドとLEDライトも付いているので、夜間の据え置き型としても使える便利商品です
今回は試しに、2個買いました
充電もUSBタイプなので、スタンドに立てたままUSBに接続することも可能です ・・・・ つまり差しっぱなし
ラケットのように使う時だけ、USBコードを外し、スタンドから手に持てばいいだけ
こういう使い方をすれば、いざ使う時に電池切れってことはありません
私が注文したときには、1個193P(483円)それが、同じ商店なのに、1週間後には155P(388円)に値下げしてました ・・・・ フ、フザケンナ~!と言うのもハエ叩きタイプにスタンドのLEDランプを付けたものが、たくさん出品されています
あっという間の価格競争! ・・・・ 中華製品、恐るべし!
中には100P程度のものもありましたが、スイッチボタンの位置や形状が異なります
壁にぶら下げるタイプの電撃蚊取り器、台所は365日、24時間灯けっ放しです
今回購入したものは、リビングか寝室に置こうかと考えています
一人二役で、便利そうですよ~!
以上、今年の夏商品で、ヒット商品になりそうなものをご紹介しました 笑
手にもってハエや蚊を叩き、電撃で殺虫しますグリップにあるプラグをコンセントに刺して充電します何故か放電が早く、いざ使う時には電池切れを繰り返していました
そこで今回、Lazadaで注文したのはこちら
スタンドとLEDライトも付いているので、夜間の据え置き型としても使える便利商品です
今回は試しに、2個買いました
充電もUSBタイプなので、スタンドに立てたままUSBに接続することも可能です ・・・・ つまり差しっぱなし
ラケットのように使う時だけ、USBコードを外し、スタンドから手に持てばいいだけ
こういう使い方をすれば、いざ使う時に電池切れってことはありません
私が注文したときには、1個193P(483円)それが、同じ商店なのに、1週間後には155P(388円)に値下げしてました ・・・・ フ、フザケンナ~!と言うのもハエ叩きタイプにスタンドのLEDランプを付けたものが、たくさん出品されています
あっという間の価格競争! ・・・・ 中華製品、恐るべし!
中には100P程度のものもありましたが、スイッチボタンの位置や形状が異なります
壁にぶら下げるタイプの電撃蚊取り器、台所は365日、24時間灯けっ放しです
今回購入したものは、リビングか寝室に置こうかと考えています
一人二役で、便利そうですよ~!
以上、今年の夏商品で、ヒット商品になりそうなものをご紹介しました 笑
スポンサーサイト
コメント
無能は不要
朝、猫に起こされました。😸 やられた~。 お腹が空いたのか?
・・・ キャットフードを食べて、出かけて行きました。
台風6号の影響か、昨夜雨が降ったので涼しくなりました。
「電撃蚊取り器」 電池式のが二つ有り、時々利用します。
100vの誘蛾灯みたいなのは、設置しましたが ・・・ キシダでした。😳
役立たずで実績ゼロ‼ ・・・ 捨てました。 高かったのになぁ~。🙄
有効な蚊取り器と、優秀で誠実な政治家が欲しいです。
2023-08-07 06:08 Jo59635561 URL 編集
おはようございます
集虫紫外線LEDランプ仕様でスイッチをONにしたままに出来れば、充電中も蚊とり出来るのかな?
保護網がないので危ないかな?
うちは液体電気蚊取り器をつけっぱなしにしていますが、効果は判りませんが、蚊に刺されることはほぼありません
ちなみに付けっぱなし、けっこう熱を持ちますが、1か月の電気代は20ペソです
参考までにその他の電気代は.....
ディスペンサが冷蔵庫より電気を食っています
【電気代 12php/kwh設定】
扇風機 ➡ (24h/day 30日) 38.1kwh/449 php
電気蚊取り ➡ (24h/day 30日) 1.68kwh/20 php
飲料水ディスペンサ(クールのみ on/off 制御)
➡ (24h/day 30日) 17.8kwh/213php
冷蔵庫(インバータ制御)
➡ (24h/day 30日) 16.7kwh/199 php
エアコン (on/off 制御)
27℃設定 Low ➡(1h) 0.635kwh/7.26php ➡ (8h/day 30日) 1,742php
26℃設定 High ➡(1h) 0.821kwh/9.85php ➡ (8h/day 30日) 2,364php
測定はlazadaで購入のデジタルパワーメーターです
積算kwh, hour, costと瞬間の電圧v、電流A、電力Wが測定できる優れものです
2023-08-07 06:31 チビ URL 編集
Re.無能は不要
猫目覚まし時計ですね、優しく起こしてくれるからいいですよね~
しつこいけど ・・・・
誘蛾灯のようなもの、私も3年ほど前に買いました
1週間で3匹くらいしか捕獲で来てません ・・・・ キシダでした 笑
我が家の裏が雑草の頃は、蚊も多かったんですが
ガラスの家が建ってからは、蚊が侵入してくるのも週に3匹ほどに減りました
それでも気になるし、デング熱にはかかりたくないし・・・・
蚊対策は続けています
2023-08-07 07:49 Tomy URL 編集
Re.
据え置き型の、紫外線ランプ電撃蚊取りは1,000~2,000Pします
今回のは、お安いので子供部屋用に2つ買ってみました
充電中もスイッチをオンに出来るし、防護網もちゃんとついてます
電気代の計算は、大変参考になりました
冷蔵庫の電気代が安いですね~
我が家も1台はインバーターに買い替えただけで、電気代がずいぶん安くなりました
もう1台も買い替えようか? 思案中です
2023-08-07 07:55 Tomy URL 編集
蚊取りラケット
家電も車の実用燃費のように測定国際ルールを決めて表示すれば良いのにね?
でも車のように嗜好傾向が少ないので、性能が悪い家電は売れなくなるかな?
最大消費電力表示だけでは実用電力消費は分かりませんもね
2023-08-07 09:12 チビ URL 編集
Re.蚊取りラケット
昔の日本が、いまある技術を組み合わせて便利商品を開発していました
でも今は、完全に中国ですね
安い便利商品が次々に出てきます ・・・・ 安いので、お試しで買うのも簡単!
スピードがとにかくメチャ早です
どこかで1つ売れ筋商品が出ると、あっという間にコピー商品があふれだします
家電はMAXとMINの消費電力だけ表示されていて
実用化での消費電力は、測定してみないと分かりません
10モード燃費みたいな指標があると便利なんですが・・・
2023-08-07 09:37 Tomy URL 編集
うちもUSBタイプ使ってますよ☺️ アンヘのマキモールで500ペソ以上したような??? 捕獲性能抜群です。 夕方、外に出て振り回すと バッチバッチと大きな音がしてよく捕れますよー 犬もビックリします、 蚊は水回りの植物の所に潜んでいて捕獲すると焼けるニオイもします。でも、金属に接触すると危険なので注意して振り回します (笑)
うちの場合の電気料金換概算です。
扇風機 ➡ (24h/day 30日) 38.1kwh/449 php✕4台 1796ペソ
電気蚊取り ➡ (24h/day 30日) 1.68kwh/20 php
冷蔵庫(インバータ制御)
➡ (24h/day 30日) 16.7kwh/199 php
エアコン (on/off 制御)
27℃設定 Low ➡(1h) 0.635kwh/7.26php ➡ (8h/day 30日) 1,742php
これで、3757ペソ+電灯•コンセント関係で2000ペソ? 合計5757ペソ 大体毎月6000ー7000ペソ位かな? お陰様で、扇風機の無駄な稼働を減らす目標が出来ました😅😅😅
2023-08-07 11:20 km2c URL 編集
Re.
今回の商品、LEDライトも付いてて、夜間の据え置き型蚊取り器としても使えます
便利でしょ~!
電気代ですが、扇風機高すぎじゃないですか?
我が家は、扇風機すらめったに使いません
エアコンも買ったんですが、使わないのでカミさんの兄弟にあげちゃいました
で、我が家の電気代ですが ・・・・
ソーラー発電も少し併用していますが、月に2,000P程度ですよ
ソーラーパネルは、100W/hrタイプです
観光地なので物価は高めですが、電気代が安く済むのは大きなメリットですね~
2023-08-07 11:45 Tomy URL 編集
でも、うちは電気代の中に水道代も含まれてますよー 井戸で吸い上げた水を圧力タンクに貯めて、キッチン トイレ シャワーで使ってます ので基本ゼロです (笑) 飲みずは18リットルで月10個? 350ペソかな?
圧力タンクは85リットルなんですが 洗濯機に水をいれると三分の一位で給水モーターが回りだし 終いには蛇口をひねると同時位にモーターが回り出す 変な症状が発生したんですよ。ボイルの法則から言ってもおかしい (笑) それで、圧力タンク下の開閉口を開けて水を出したらチヨっトだけ 頭をひねってモーターの給水用ボルトを開けたら80リットル分位の水がイッキに出てきました 中の空気が5リットル分?位に減少していたんですね。 給水モーターがオン・オフし圧力タンク内の空気が圧縮 開放を繰り返すと、その空気が何処かに行ってしまたんです。 苦笑
2023-08-07 13:00 km2c URL 編集
Re.
移住したとき日本人はみんな、フィリピンの電気代が高いと騒いでいました
でも私は、全然高くないよ~ って思っていました
日本で済んでいたマンションはオール電化だったので、高かったせいもあります
あとは子供が小さかったので夜寝るのも早く、電気代がかからないのかな?
って思っていたんですが
やっぱり一番は、扇風機とエアコンのせいだと思います
圧力タンク内の空気、我が家も同じですいったいどこへ行っちゃうんでしょうか? 苦笑
2023-08-07 13:39 Tomy URL 編集
No title
最近は暑すぎるせいだろうか、ハエも蚊も見かけません。
食虫植物を置いているせいだろうか。
この蚊取り器いいいいですね。多分ホームセンターで売っていると思います。
2023-08-07 19:20 もちや喜作 URL 編集
Re.
そうなんですよ~
特に蚊は、35℃以上になると活動を停止するんですって
暑すぎるのも、良いような、悪いような・・・・
この蚊取り器、日本でも500円くらいで買えるといいですね
2023-08-07 20:10 Tomy URL 編集
フィリピンの扇風機
私の部屋の扇風機は公称出力60wなので...
60w x 24時間 x 30日 =43.2kwh (518.4php)/月
実測は38.1kwh (449php)/月でした
実測が計算値より低いのはfull powerではなくひとつ下のレベルで使っているからとおもいます。
日本だと扇風機の出力は10~35wなので、フィリピンの扇風機はハイパワー(高回転)ですね
だから電気代もバカにならない!
でも、日本のDCモータ仕様の扇風機だと1.5~20wとなり半分程の省エネ効果になりますね
フィリピンでも、高額ですがDCモータ仕様の扇風機を販売しています
30w程なので、電気代もACモータ仕様の半額になりますね
でも、やはりフィリピン仕様のハイパワー仕様の用ですね?
日本のACモータ仕様と同じくらいの消費電力です😅
これは仕方ありませんね
扇風機を購入するときは公称出力(ワット数)を確認しましょう
2023-08-07 21:30 チビ URL 編集
Re.フィリピンの扇風機
家電品を買うのに、消費電力数なんて絶対に見ませんよ~
デザイン・ブランド・価格だけです ・・・・ キッパリ!
殆ど方がそうじゃないですかね~?
そもそも扇風機のモーターに、ACとDCがあることも知りませんでした
全てACモーターだと思っていました
フィリピン用のハイパワー扇風機、良く分かります
弱にしても、日本の扇風機の中くらいにしかなりません
2023-08-08 07:16 Tomy URL 編集