思う事 + 法人の事
私がフィリピンに移住して気ままにやっていられるのも、家族たちのお陰でもあります
長男は、羽田空港国際線の税関職員
次男坊は東京都の地方公務員と、どちらもお堅い商売
もし二人のうちどちらかが引きこもりだったり、派遣社員だったりしたら
安心して海外移住なんて出来ませんでした
私の親も自宅を売却したお金で、東京ど真ん中の高級?有料老人ホームに入居してくれました
お陰で普段は何の心配もしなくて済みます
心強いのは、妹
頭は私の方が良かった(と母親が言っていた)んですが、度胸と決断力では全く敵いません (最強です)
約40年前、あまり一般的ではなかった人材派遣会社に入社
その後スカウトされて、ITに特化した人材派遣会社の副社長に就任
更にその後、「副社長じゃ、本当にやりたいことが出来ない」
と、自分でIT関連会社を立ち上げました
でもこの時は社員20名程度の、個人商店の社長みたいなもん
ここから時代の波に乗って、東証マザーズに上場
個人商店は卒業したのに、社員からは「社長」、と呼んでもらえませんでした
ずっと、「〇〇さん」、のままです
さらに東証一部上場を果たした瞬間・・・・燃え尽きてしまいました
そのとき妹は57歳
「お前は70まで働け」、と言っておいたのに・・・
「お兄ちゃんだって、57で引退したでしょ!」
つまり、57歳は我が家の血筋?
妹の旦那さんも別会社を経営していて、今はそっちの手伝いの方が楽しいらしいです
妹の旦那さんは中学・高校をNYで過ごしていたので、いずれ海外展開を・・・と考えていました
その会社が最近念願の海外展開を進めています
韓国、タイ、マレーシア、インドネシア、ウクライナなどです
妹と旦那さんは交互に海外出張をこなしていますが、半年前くらいから月の半分は海外と言った感じ
妹夫婦には子供がいないので、
「もし俺に何かあったら、ミーちゃんとダイちゃん、宜しく頼むね」
「全然いいよ」
と言う事で、掛け金なしの終身保障無制限保険に加入しているようなもんです
お陰様で、あまり将来の事を考えるでもなく、のほほんと過ごせて行けます
12月の記事にしたように、私もフィリピンで法人を立ち上げようかな?
と書きました
妹たちに比べると、おままごとみたいなもんですが、それでも少し動きだしました
法人には役員が5人必要で、役員のIDが2種類とTINが必要です
これを揃えて、お隣の弁護士さんに渡しました
私がなんちゃって社長ですが、外国人は株の40%までしか持てません
お隣の弁護士さんから、「持ち株比率はどうする?」、と聞かれ
適当に、「40%、20%、20%、10%、10%にして」と答えましたが
いろいろサジェッションを貰い、なるほどな~って考えさせられました
会社名も決まり、いよいよ法人の登記です
SECというフィリピンの証券取引所に申請します
書類は、2通
「ARTICLES OF INCORPORATION」、「BY – LAWS」
法人概要の書類と、社則みたいなものです
それぞれ5ページ、9ページあります
弁護士さんなのでたたき台はあるのでしょうが、かなりの作業だったと思います
(書類作成とSEC申請などすべて無料 : お隣さん割引だそうです)
資本金は、100万ペソになりました
今月末に、承認予定です
それから銀行で法人口座を作り、市役所に登録してお終い
双子ちゃんへの相続に対する節税が目的なので、儲からなくてもいいという
超適当な会社ですから、今後の展開には期待しないでくださいね 笑
そしてダイちゃんは、18歳になったら社長です
スポンサーサイト
コメント
No title
そちらでの法人も節税が目的というぐらいの緩さが、きっとうまく行きますよ。^^
2019-01-21 10:33 waikiki66 URL 編集
No title
別に妹にぶら下がるつもりは全然ないんですけど、何かあったときには心強いです
お隣の弁護士さんにけしかけられなかったら、邦人なんてものも思いつかなかったです
そこに妹から追い打ちを掛けられました
もし私に何かあったときには、法人があった方がいろいろとやりやすいから
作ってよと昨年の11月に言われたんです
私はずっと雇われの身だったので、そっち方面の発想が無いんです
でも二人から言われると、「そんなもんなのかな~?」って思うようになりました
2019-01-21 11:29 Tomy URL 編集
No title
人それぞれで、野望のある人は独立すれば良いし、そうでない人は勤め人が楽ですよね。
業績の良い時は、兎も角、それ以外では、社長業は大変ですよ。
部下にポン助が居たら、たまらないですよ。 勤め人でも、部下のポン助は困ります。
2019-01-21 12:09 jo5*63*56* URL 編集
No title
妹は社員の中から社長にふさわしい一人を選び、1年間会長に退いてから
退職しました
決して親族を巻き込んで、周囲を固めようなどとはしません
一番良し選択だったと思います
両親も含めた家族内でも妹は一時期、不人気でした
カリカリしていたり、ぶっきらぼうだったり、話し方が攻撃的だったり
よくは分かりませんが、会社が大変だった時期もあるようです
それに比べて今は私同様、マイペースでやっているようです
妹は4年前にメラノーマ(皮膚がんの一種)にかかり、その時に悟りを開いたようです 笑
2019-01-21 15:39 Tomy URL 編集
No title
2019-01-21 18:45 tak*shi*e*ake URL 編集
No title
2019-01-21 18:49 ヤマハバイク URL 編集
No title
有り難うございます
子供たち残すもので、現金は便利だけど現金だけだとそれも危険かなと思うようになりました
ダニエルさんもご存知のよう、親戚筋全てを信じすぎるのも危ないな~
子供たちも若いときに必要以上のお金を持つのも危ないな~
って思うようになりました
法人にして、お金の管理も弁護士さんや税理士さんをきちんと通すような形を
作りたいんです
2019-01-21 19:25 Tomy URL 編集
No title
私も仕事する気は、今でもないです 苦笑
もし利益が出たなら隠すようなことはしないで、ちゃんと法人税を払います
というより、公認会計士さんに全てお任せします
でも多分、ずっと赤字かな? 笑
2019-01-21 19:35 Tomy URL 編集