CALAXが、アギナルドハイウェイまで伸びました

SnapCrab_NoName_2023-11-13_17-29-47_No-00.png
こんなニュースが出ていましたが、これ「ウソ」ですよ 笑
何がウソかと言うと、CALAXのシラン・インターチェンジまで行っても、タガイタイへは全然便利じゃありません
便利になるのは、ヌバリのバボイさんとかがダスマリニャスへ行くのが便利になる程度です
今回のCALAXの延伸ですが、今まではビニャン ⇒ シラン・イースト までの14kmだけでした
それが4km伸びて、やっとアギナルド・ハイウェイに直結しました
でも ・・・・ シラン・イースト・インターチェンジが出来てから、丸2年が経ちました
2年で、4km?  遅すぎない?
InkedSnapCrab_NoName_2023-11-13_17-32-24_No-00_LI.jpg
ピンクの破線が、シラン・イースト・インターチェンジから、シラン・インターチェンジまでの4km区間です
下の図のピンクの点が、シラン・イースト・インターチェンジの場所です
InkedSnapCrab_NoName_2023-11-13_17-44-43_No-00_LI.jpg
ここで降りても幹線道路までは細い旧道なので、週末は大渋滞でした
これがその旧道です
生活道路なので、トライシクルがあふれかえっています
SnapCrab_NoName_2023-11-13_18-7-19_No-00.png
なので、シラン・インターチェンジが出来たら、無用の長物になりそうな予感がします
まあ、シラン・インターチェンジの料金所は立派でした
SnapCrab_NoName_2023-11-13_17-48-12_No-00.png
しかし、アギナルドハイウェイはカビテ州の南北を結ぶ大動脈 ・・・・ かなりの交通量です
いまはアギナルドハイウェイの手前に料金所を作っているようですが、交差はどうするんだろう?
写真を見る限り、CALAXを高架にして交差するんだろうな~
SnapCrab_NoName_2023-11-13_17-58-24_No-00.png
ただし、アギナルドハイウェイのイムスにある、Daang Hariロードとの交差点は立体交差したのに万年渋滞
意味ないじゃんって感じなんですよね~
つまり、東西に抜けるDaang Hariロードが整備されたおかげで交通量が増え、
立体交差点にさらに車が集まったように感じます ・・・・ 奥に立体交差の陸橋が見えます
SnapCrab_NoName_2023-11-13_17-58-42_No-00.png
話が横道にそれてしまいました
元に戻すと、冒頭の記事にはこのように書かれていました
「楽しい郊外旅行は好きですか? 11 月 8 日水曜日に開通予定のカビテ・ラグナ高速道路 (CALAX)
シラン・アギナルド インターチェンジのおかげで、ステイケーションの人気スポットである
タガイタイとシランへのアクセスがより速くなります
Mamplasan Rotonda(SLEXとCALAXの接続地点)からタガイタイまではこれまで 1 時間かかっていましたが、
この新しい出口により 20 ~ 30分に短縮されます」

いやいや、終点のシラン・インターチェンジを下りてからタガイタイまでで、20分はかかりますって! 笑
あとは ・・・・ いつまでか知りませんが、
今のところシラン・イースト・インターチェンジ ~ シラン・インターチェンジ間は無料だそうです
なので、SLEX ~ シランまでは、自家用車で64P(160円) ・・・・ 安いと言えば安いです
それにこのルートでタガイタイまで来ようとすれば、渋滞は殆どありません
SnapCrab_NoName_2023-11-13_19-17-24_No-00.png

フィリピンブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

インフラ整備

 おはようございます。
外気温12℃です。・・・  無風状態?  北風小僧の寒太郎はどうした?
酷暑の夏の後は厳しい冬の予定ですが、それ程でもないです。

高速道路が徐々に整備されて、渋滞も緩和され便利になりますね。
マニラ到着後、深夜にタクシーで夜景を楽しみながらホテルまで移動します。
帰りは、スカイウェイで空港へ ・・・ 渋滞も無く便利になりました。
まぁ~ 時間に余裕がある時は、渋滞もマニラらしくて楽しめました。w🤗

Tomyさん、おはようございます
CALAXはいつもマニラや空港に行く時はヌバリブルバードからの入り口から入って、SLEXに繋げて使ってます
これだとSLEXのサンタローサ出口を使うより10分以上は短縮できるかな
でもシラン側への延長ルートを見ると、確かにむしろわざわざタガイタイから離れていってますね
これでマニラ方面からの旅行者がタガイタイに行くのが便利になるっていうのは…???
むしろヌバリでCALAX降りて、カンルーバンの裏道で抜けた方が早いような気もしますね
こちらからダスマリニャスに行くのは見た感じかなり便利そうです
CALAXが中途半端だと何年後か分からないけど、ビラールシティが出来たら、タガイタイ行くならビラールシティ経由でってことになりそうですね

これで少し便利になりそうです

TOMYさん おはようございます。

 今までゴルフで”イーグルリッジ”や”シャーウッド”にいくのに、CALAXだと、SILAN-EASTからが物凄く狭い道で、困っていました。
 でもこれでアギナルドHWまでダイレクトで行けると大分楽になる気がします。
 とはいえフィリピンは爆発的な乗用車の増加に対し、道路整備がえらく遅いので、10年後はえらい事になっていそうな気がします。

Re.

>Jo59635561さん、おはようございます
昨日は北風が強かったです ・・・・ おまけに今朝も
昨日の室内の最高気温は、24℃でした
さ、寒い! ・・・・ いまは23℃です
どてらを着るほどではありませんが、長袖シャツは必須です
深夜にタクシーで、ネオンギラギラに心を弾ませ ・・・・ ですね
帰国するときは、「今度いつ来れるかな~?」って寂しさがよぎります
よし、移住だ~! 笑

Re.

>ヌバリのバボイさん、おはようございます
SLEXからCALAXに抜けるとき、いつも混んでませんか?
最初、何の渋滞か分かりませんでした 苦笑
シランインターチェンジはここで分岐して、カウィットのCAVITEXに向かうのと
タガイタイを経由して、ナスブに向かうルートに分かれます
これが出来たら、超便利になります
我が家から2kmほどのところにインターが出来ます
先日、建設許可が下りたので、いよいよ工事の始まり?

Re.これで少し便利になりそうです

>アラウアラウさん、おはようございます
おっしゃる通りです
これで5年は楽になりそうですが、10年後は・・・・
せっかくバイパスや立体交差を建設しても、車の増加に追い付いていけません
イムスの立体交差が顕著ですが、渋滞緩和は一瞬で終わりました 苦笑
道路整備
せっかくの新しい片道2車線道路も、橋の部分だけ片道一車線
やる事が中途半端なんですよね~ 全く~!
近所のバイパス工事ですが、道路は9割がた完成
でも橋だけで1年以上かかっています
だったら先に橋を作っとけよ!
バイパス道路が無用の長物になってます 笑

べんり~

今Governor's Dr.で道路工事をしており、山の旧道も狭いので、CALAXを使えば自宅(LBA)からダスマ、Eagle Ridge, Sherwood, RivieraやCavite方面へは20分位短縮になります。タガイタイ方面向けではありませんね!(笑)
元々この高速はSta.Rosa(Manplasan) ~Caviteなので、仕方ありません・・昨日使いましたが、アギナルド方向の交通量が十倍以上に増えていました。どっちが上りになるんでしょうね?

Re.べんり~

>kujirasendaiさん、おはようございます
なるほど、やっぱりSta.Rosaにお住まいの方は便利になりそうですね
タガイタイに住んでいると、あまり使い道は無さそうです
20分と言う時間短縮よりも、細い山道を走って神経が疲れるのと比べると
格段に「便利~!」ですね
CALAXは横断道路なので、上り下りは無いかも・・・・
それよりも早く、CABATEXが出来てほしい~!
これが完成したら、超便利になります

No title

こんにちは

なかなかつながらないですね
もう8kmほど伸びて次のインターチェンジができると好都合なのです。娘の会社にぐっと近くなります。
今は会社のシャトルバスを利用するため朝の5時に家を出ていますが、車通勤にすればそれが6時過ぎでも間に合うようになるかもしれません。
まぁいつできるのかわかりませんし、会社の近くにアパートを借りることを考えているようです。
それでも次のインターチェンジができれば、娘のところへも楽に行き来ができますので便利なのですが、現状でも前よりは楽になりそうですが、SLEXとCALAXが有機的につながらないと不便ですね。 

Re.

>elmasatoさんこんにちは
娘さん、Caviteまで通っていたんですか!
Governors Drインターチェンジの辺りで、毎月合気道の練習をしています
でも、シラン~Governorsまでの間、そしてその先には
サブディビジョンが密集しています
どうやって通り抜けるのか? さっぱり分かりません
そしてSLEXとCABATEXが直結していない理由も
さっぱり分かりません
インフラ整備 計画性のずさんさ困ったものです