自転車の補助輪、創意工夫で加工しました
双子ちゃんに買ってあげた自転車
まだ一人では乗れないので、横から支えながら練習していました
二人は盛んに練習したがりますが、支える方は大変
補助輪を買いに自転車屋さんへ行きました
車軸までの高さは、25cm
ところがもうひとサイズ小さい自転車用の、車軸までの高さが20cmの補助輪しか売っていません
日本からわざわざ送ってもらうのもなんだし・・・
ピキ~ン!
そうだ、補助輪の車輪を大きくすればいいんだ!
一番小さい車輪を見せてもらうと、高さがぴったり
自転車屋さんは、「こんなの初めてだよ! あんた何人?」
「ハポン」
ないものはないというフィリピン人
無いと言われれば、あっさり引き下がるフィリピン人
日本人は、しつこいんだぞ! 分かったか! 笑
買った補助輪は、小さな車輪
これに買ってきた車輪を取り付けました
「よし、ちゃんと回る」
かっこ悪いけど、何とか使えそう
後ろから見たところ
あまりガタガタうるさいようだったら、チューブとタイヤも買い足すか
でも、一人で乗れるようになるまでの短期間? だから、このまま行けるんじゃないかと思っています
双子ちゃんがスクールから帰って来たので、さっそく試乗
ところが、ガラガラ音がするので不評、しかもかっこ悪いって!
「明日までにタイヤ付けておいてね」
「はい」
翌日、また自転車屋さんに行って、チューブとタイヤを買い足しました
タイヤを付けたら ・・・・ その分、後輪が浮いてしまいました 苦笑
また外して、アームにドリルで新しいボルトの穴を空けてっと、やっと完成!
日本にいるときと違って、今は道具が揃っているので何でも出来ちゃいます
もうこれで、ほったらかしにしても大丈夫です
スポンサーサイト
コメント
No title
子供にとって、自転車は必須アイテムですね。
行動範囲が、ぐっと広がります。
慣れて来たら少しずつ補助輪を上げて、グラつく様にするとバランス感覚が良くなります。
自然に補助輪無しで、乗れる様になりますよ。
しかし、補助輪の加工技術が素晴らしいですね。
2019-02-21 05:48 jo5*63*56* URL 編集
No title
2019-02-21 08:32 tak*shi*e*ake URL 編集
No title
こんにちは
補助輪、20cmしかないと言われてビックリ‼
そもそも需要が無い気がします
最初の車輪も残しているので、いろんな調整方法があると思いまが、いろんな事に挑戦してみたいです
2019-02-21 15:02 Tomy URL 編集
No title
こんにちは
年毎に道具も揃ってきたし、大抵のことは出来そうな気がしてきました
パーツは日本ほど揃っていないので、ある程度加工が必要なときもありますね
2019-02-21 15:05 Tomy URL 編集
No title
とうとう自転車屋さんまで!ほんと起用だな~^^でも、仕事が綺麗、ナイス!
2019-02-21 16:39 waikiki66 URL 編集
No title
うー。これは達成感りますね。(笑)
安定感もあります。(笑)
荷台つければ重い荷物を運べますねー。(笑
2019-02-21 16:39 km2c URL 編集
No title
これは双子ちゃんから言明されたので、諦めるわけにはいきませんでした
実はちょっとだけですが、小さい自転車を買うしかないかな?
なんて思いました 苦笑
2019-02-21 20:07 Tomy URL 編集
No title
こんばんは
補助輪の径が大きいので、抵抗も少なく安定して回っています
確かに安定感もあるので、荷台を付ければ重いものも運べそうです
でもタガイタイは山頂で坂ばかりですから、子供が自転車で走れる場所が限られてるんです
2019-02-21 20:11 Tomy URL 編集