高齢者の肺炎と、残った歯の数の話
最近、60歳を過ぎてからの気になる症状があります
高齢の女性では残った歯の数が、寿命に与える影響はありませんでした
お茶や珈琲を飲んでいて、むせてしまう事が増えました
以前なら、年に数回でした
最近は月に数回あります
「むせる」、とは嚥下反射の機能が低下していると言う事です
「嚥下」とは、食べ物や飲み物を飲み込むことを指します
飲み込むときに、喉ぼとけが上がって気道を塞いでくれるのです
これを、「誤嚥」、と呼びます
12年前に、東北大学付属加齢医学研究所が、肺炎で入院した高齢者の原因調査結果を発表しました
ところが、70歳以上では誤嚥により肺に入った食べ物に細菌が繁殖して肺炎になるものが70%以上でした
これ、とてもタチが悪いんです
① 抗生剤が効きにくい
② 完治して退院しても、再入院をしやすい
実際、肺炎で入院する患者の70%が、75歳以上の高齢者です
と書きましたが、ペットボトルやカップを口につけたまま飲み込もうとすると
喉ぼとけが上がりにくいんです
お茶などを口に含んだまま、ペットボトルやカップを口から離し、顎を引くようにして飲み込んでください
誤嚥を防げます
東北大学は、医学部・歯学部・薬学部の3つが揃った大学です
そのメリットで、付属の加齢医学研究所では、高齢者の残された歯の数と寿命の関係も調査していました
以前から、年齢と残った歯の数の調査はずっと行われてきました
そこで加齢医学研究所では、コラボの調査を実施しました
しかし、高齢の男性では残った歯の数と寿命に関連がありました
フィリピンに移住した男性は特に、歯科医の言いなりにならないで
出来るだけ歯を温存しましょうね 笑
しかも、残った歯の数が多いと、アルツハイマーなどの認知症にもなりにくいことが分かっています
スポンサーサイト
コメント
No title
「誤嚥」・・・よく有ります。 むせる、むせる!
酷い時は、戻してしまいます。
歯も弱くなりました。
アタリメ(縁起担ぎ)、タコ、草加せんべいが大好きなのに・・・。
2019-02-25 09:53 jo5*63*56* URL 編集
No title
「飲み込む力が弱くなった。」日々実感します。
「口から離して飲み込む」良いことを聞きました。
これから気を付けます。
歯は昔から丈夫で、歯の痛みを知りません。
昨年歯医者に行きましたが、虫歯ではなく50年前に治療した歯の詰物がはずれたので、再度詰め直しました。
歯医者さんから「丈夫な歯ですね。」とお褒めの言葉を頂きました。
フィリピンの歯医者さんはすぐに抜きたがると聞きましたが、気を付けたいものですね。
2019-02-25 10:06 tabang URL 編集
No title
おはようございます
熱いコーヒーをすすっているときにむせたりしますが、こういう時は
顎が上がっている状態
アタリメ、タコは刻んでから食べるしかありませんね
草加せんべいは・・・・銚子のぬれ煎餅かな?
結構おいしいですよ 笑
2019-02-25 11:26 Tomy URL 編集
No title
おはようございます
顎を上げた状態と、顎を引いた状態で、ゴクンってやると、その違いが実感できます
慣れて習慣になるまでが大変
つい油断しちゃうんですよね~
歯が丈夫なのは羨ましいです
行きつけの歯医者も見つかったので、年に一回は歯垢除去をやってます
2019-02-25 11:30 Tomy URL 編集
No title
2019-02-25 15:57 tak*shi*e*ake URL 編集
No title
こんにちは
フィリピンの歯科医、どこに行っても定額なので安心です
クリーニングしてもらったときに、
「いくつか治したい歯があるけど、何本治す?」って聞かれました
3ヵ所と言うので、全部治してもらいましたが1回で終了です
「何本治す?」、がフィリピンらしいですね 笑
2019-02-25 17:38 Tomy URL 編集
No title
大概は茶飲み茶碗から飲みます。
誤嚥しないように気を付けなくっちゃね。
2019-02-25 23:02 カルボ URL 編集
No title
若いときは何でもなかったことが、齢を重ねてくると
気を付けなきゃいけない事がだんだん増えてきますね
以前は、よっぽどの事がない限りむせる何てことなかったのに
知識としては知っていましたが、自分も経験する様になると
習慣から変えていけない事もあるんだな~と、実感しています
2019-02-26 09:14 Tomy URL 編集
No title
引っ越し前に通ってた歯医者は、まーず抜きません。どんなに小さくなっても「あまり持たないかもしれませんが、何んとか差し歯を作ります」と、おっしゃいます。控室で待ってる時に、近所から通ってる感じの奥様方もそんな話をしてました。知多からでは、随分遠くなったのですが、痛くなると一時間半かけて通ってます。^^
2019-02-26 15:19 waikiki66 URL 編集
No title
誤嚥でゴホゴホするうちは、まだましです
お茶などを誤嚥して、肺に水が1リットルも溜まっていたのに
無自覚な老人もいました
医者もびっくりです
多少手間とお金がかかっても、歯根は大切にしたいですね
男根は、・・・・もう役に立たないでしょうから、諦めて下さい 笑
2019-02-26 15:51 Tomy URL 編集
No title
まだ青いひし形の錠剤使ったことが有りませんが、何か???
2019-02-27 09:16 waikiki66 URL 編集
No title
なるほど~、青いひし形の錠剤でも効果なくなっちゃったんですね
ご臨終です チ~ン
って、まだトライしてるんですか? 笑
2019-02-27 10:03 Tomy URL 編集
No title
肉感女子大生がほっといてくれんもんで、悪しからず。(ihihihihi)
2019-02-28 11:18 waikiki66 URL 編集
No title
はいはい、そういう事にしておきますね 笑
2019-02-28 11:38 Tomy URL 編集
No title
2019-02-28 11:41 hak*dat*2*0720*0 URL 編集
No title
こんにちは
くだらないコメントの下で、申し訳なかったです (~_~;)
2019-02-28 13:53 Tomy URL 編集