電池の液漏れで、血圧計が壊れた~泣

日本から持ってきた自動血圧計、ご臨終となりました
フィリピンで安く売っている乾電池、単3が4個で12ペソ(25円)くらいです
とても安いんですけど、入れっぱなしにしておくと液漏れして機器を壊してしまう事が度々あります
むかし、カミさんの実家に行ったとき、電池で動くものは使う時に電池を入れていました
その時は、ケチしてるな~なんて思っていました
ところが移住してから、壁掛け時計とかありえない頻度で動かなくなります
その原因の半分は、電池からの液漏れです
「さすがフィリピン人、フィリピンのクォリティーをよく知っている!」
と今では尊敬しています
思い返すと、昭和40年代半ばまでは日本の乾電池もよく液漏れしてたな~
使う時に電池を入れるというのが、まだ習慣になっていません
対策として、液漏れしにくい充電用乾電池を帰国時にダイソーで大量に買ってきて
それを使うようにしました
特に高価な、Nintendo・Wiiのリモコンとか、次々に充電用乾電池に入れ替えました
ところが普段あまり使わない
・調理用の計り
・自動血圧計
などいくつか、フィリピンで買った乾電池をそのまま入れ忘れていました
先日、久しぶりに血圧でも測るか、・・・・あれ? 動かない
電池の蓋を開けたら、液漏れして錆びています
錆を落としたけど、やっぱりダメ
仕方なく、近所の薬局で買ってきました

右が日本から持ってきた血圧計
左が今回買った血圧計
液晶が大きくて見やすいです
他には血糖測定器、血中酸素濃度計なども売っていました

メイドさん1号は高血圧症だったので、毎月私と一緒に測定していました
メイドさん2号は正常血圧です
それで段々私も血圧を計らなくなっていました
ワトソンと言う薬局ですが、定価1525ペソが2月プロモとかで1275ペソになっていました
日本円で、2700円です
壊れるのも早いけど、何でも安いフィリピンです

補償期間は7日間
家に戻って乾電池を充電用乾電池に入れ替え

さっそく血圧を測定
あれ? ちょっと高いぞ!
実は私、昔からちょっと血圧が高め
でも治療するほどでもないので、経過観察中をもう数十年やってます
原因は血管が細くて、採血の時はいつも苦労しています
大腸ポリープの切除で仙台厚生病院に入院したときも、採血の時にUVライトで照らしながらナースさんが血管を探していました

数値的に気になるのは、収縮期血圧と言って高い方の血圧
でも本当に注意しなきゃいけないのは、低い方の血圧です
(と、循環器科の医師が言っていました)
つまり下の血圧は拡張期血圧と言って、心臓が開いている状態での血圧です
心臓が十分に開かなくなると、全身の循環血液が心臓に戻りにくくなります
健康な方が生活習慣により血圧が上がって来る時には、先に下の血圧が上がって来だし
遅れて上の血圧が上がってくるんだそうです
特に動脈硬化症ではそれが顕著で、
① 下の血圧が上がり始める
② 次に、上の血圧も上がり始める
③ そのうち、下の血圧だけが下がり始める
と言う順番だそうです
血圧を定期的に測定しているだけで、ある程度、加齢による動脈硬化の程度も予測がつくようですね




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

Tomyさん・お早う御座います。血圧計は、残念でしたね、フィリピンでの、電池には、泣いています。購入当時から、容量の無くなった物も、平気で売られて、居ますからね、スーパーでの、密閉された電池も、同じでしたね、街頭販売品は、不良品ばかり、(涙)

No title

> tak*shi*e*akeさん
おはようございます
少し高い乾電池も買ってみましたが、液漏れの頻度はやはり高いですね
入れっぱなしにしてると、かなりの頻度です
保管してても液漏れしだすのがありますからね~
その点、日本で買ってきた充電用乾電池は1本100円ですが、15回ほど充電を繰り返すと、安いフィリピンの乾電池と同じコストになります
いま、単3と単4が20本ずつくらいあります
全部入れ替えたつもりだったんですが、普段使わないものはすっかり忘れていました
品質の悪いのは時計用のボタン電池も同じですね
時計屋さんに持って行くと、マクセルとフィリピンの電池どっちにする?
と聞かれました
3倍以上値段が違いますが、安心の日本製にしました
腕時計は安くないですからね!

No title

> tak*shi*e*akeさん
日本から持ってきた、リモコンカー、リモコンヘリコプター、トラック
のおもちゃなど、全てフィリピンの乾電池でご臨終です
リモコンカーはディズニーストアで買った1万円くらいのものでした
乾電池で動く玩具は、フィリピンに来てからは基本、買わないようにしています

No title

今日は
P国のボタン電池・・・錆びました。 支那製ですか?
物価が高くなりました。 マニラは、空気が汚れています。 道は渋滞しています。
イエロータクシーのターボメーターに、続けて2回やられました。
でも、又行こうかな?? なんでやねん!!

No title

ずいぶん前の話ですが電池の液漏れからくるバネ部分の錆びって有りましたね~、この頃じゃまずお目にかかれない故障です。
でも、100均の電池にはご用心。液漏れはしないと思いますが、古くなって放電してしまってることが2度有りました。2度目には、店に問い合わせしてみたら、よくあることなのか、「はい、申し訳ありません」って、すぐ別のと交換してくれました。食品と違って賞味期限とか書いてないので困りますね。

No title

> jo5*63*56*さん
こんにちは
普通の乾電池だったら液漏れがあっても、ボタン電池の液漏れなんて
日本じゃ考えられないですよね
でもフィリピンでは ・・・・ 日常なんです 泣
イエロータクシーのターボメーターにやられても、また来るね~?
それは入国税みたいなもんだから、しょうがないです 笑
物価は、4年前の移住時から3年間、すごい勢いで上昇しました
でも昨年あたりから、さすがにペースが落ちたように感じます

No title

> waikiki66さん
大丈夫
100均の乾電池じゃなくって、充電用乾電池ですから
充電しながら何回も使えます
面倒だけど、長い目で見れば・・・・安くなるはずです