スクールの年間授業料を収めました
先週末から、タガイタイでも寝苦しい夜が続いていました
昼間の最高気温も、30度を超える日も数日ありました
ところが今週に入った途端30度を越えなくなり、朝は連日霧が立ち込めるようになってきました
朝もやは乾季には見られないので、いよいよ雨季に入ってきたんだな~と感じます
写真、一面霧に包まれていましたが、朝日が昇って谷の部分だけ朝もやが残っています
一昨日の記事にした、「手動ルンバ」が意外な反響!
皆さんも、こういうのお好きだったんですね 笑正式名称は、「TORNADO SWEEPER」と言うそうです
商品名ではなく、この構造の総称らしくて、ネットで検索すると、色々出てきました
大きいものだと・・・・そう、「道路清掃車」
確かに同じ構造だ~ 笑
昼間の最高気温も、30度を超える日も数日ありました
ところが今週に入った途端30度を越えなくなり、朝は連日霧が立ち込めるようになってきました
朝もやは乾季には見られないので、いよいよ雨季に入ってきたんだな~と感じます
写真、一面霧に包まれていましたが、朝日が昇って谷の部分だけ朝もやが残っています
一昨日の記事にした、「手動ルンバ」が意外な反響!
皆さんも、こういうのお好きだったんですね 笑正式名称は、「TORNADO SWEEPER」と言うそうです
商品名ではなく、この構造の総称らしくて、ネットで検索すると、色々出てきました
大きいものだと・・・・そう、「道路清掃車」
確かに同じ構造だ~ 笑
ショッピングモールの通路清掃用とかいろんなところで活躍しているらしいです
そう言われれば、見たことあるかも・・・
そう言われれば、見たことあるかも・・・
私が購入した、この家庭用の商品ですが、
箱の大きさは、36×22×9cmです
重さは800g
なので、お土産用で買ってもスーツケースに無理なく入りますね
お昼前には、スクールに行きました
年間授業料を収めるためです
箱の大きさは、36×22×9cmです
重さは800g
なので、お土産用で買ってもスーツケースに無理なく入りますね
お昼前には、スクールに行きました
年間授業料を収めるためです
授業料は、Education Feeではなく、Tuition Feeと言います
毎月支払い、3ヵ月ごと支払い、一括支払い、の3つがあります
一括支払いすると、3%の割引です
兄弟がいる場合、2人目からは更に5%が割引されます
双子ちゃん2人分で、100,000ペソでした
私が授業料を支払っている間に、双子ちゃんは管理棟の2階にある図書室へGO!
本を読んでいるのかと思ったら、2学年先輩と一緒にスマホでゲームしてました
毎月支払い、3ヵ月ごと支払い、一括支払い、の3つがあります
一括支払いすると、3%の割引です
兄弟がいる場合、2人目からは更に5%が割引されます
双子ちゃん2人分で、100,000ペソでした
私が授業料を支払っている間に、双子ちゃんは管理棟の2階にある図書室へGO!
本を読んでいるのかと思ったら、2学年先輩と一緒にスマホでゲームしてました
スポンサーサイト
コメント
No title
手動ルンバの大きい物が、在るのですね、
我が部屋には大きすぎて、ブラシも入れませんし、
ブラシを回転させるには、燃料も必要ですね、
床が抜ける心配も、(笑)
2019-05-24 09:09 タガイタイ・ダニエル URL 編集
No title
foraモールで見たことあるような気がするんです
その時はワックス掛けかなと思っていたのですが、タイルにワックスは必要ないですもんね 苦笑
2019-05-24 09:36 Tomy URL 編集
雨季突入?
ダニエルさんおはようございます。
いよいよ本格的に雨季突入ですか?
フィリピンの豪雨はこわいですね。
一瞬で道路が川になりますので、車の運転は怖いですね。
フィリピンの私立学校は授業料が高いですね。
娘も2年フィリピンの私立幼稚園に行きましたが授業料も高いし、イベントが多過ぎますね。その都度お金が掛かります。
幼稚園なのにテストがあったり、ランキングがあったり通信簿があったり
4.5歳児なのに如何なものかとおもいます。
ただ一つ、英語の授業は優れていますね。当時私も一緒に家庭で勉強させて貰いました。
2019-05-24 09:39 マランダイ URL 編集
教育改革真っ只中
ノイノイ アキノ就任中に決めたシニアハイスクール(プラス2年)の教育改革が進行中です。今年は18才で大学入学する学生の初年度です。年数を伸ばしても内容が伴わないと意味ないですが、100年先に期待もあり複雑です。(苦笑)
2019-05-24 09:54 km2c URL 編集
Re.雨季突入?
昨日の雷雨はすごかったです
30分ほどですが、雷が鳴りまくっていて、道路は滝のようです
お陰で、道路がすっかり綺麗になりました
授業料ですが、セミプラーベート、セミパブリックとたくさんの階層があって、自分に見合うスクールを探すしかありませんね
私の場合、何も考えずに一番近いスクールを選んだだけでした
それが、タガイタイでも一番高いスクールとは、ずっと後で知りました 苦笑
仰るように、授業はともかくイベントの度にお金を徴収するのには、正直参りました
無理して入学した生徒の中には、イベント不参加や転校する子供もいます
日本の授業料無償化が羨ましいです
2019-05-24 11:32 Tomy URL 編集
Re.教育改革真っ只中
フィリピンは16歳で卒業と思っていたので、移住当初はビックリしました
しかも義務教育は幼稚園年長組からなので、日本より1年長くなりましたね
フィリピンの大学は、俗にいうカレッジ
日本の短大や専門学校に相当するんでしょうか?
お隣の弁護士さんとかに聞くと、その後の専門コースと言っているのが、日本の大学のような気がしてきました
でもここまで進めるのは、富裕層に限られるようですね
以前、レストランの面接に遭遇しましたが、全て英語で受け答えしていました
英語力がないと、ウェートレスやウェイターにすらなれないのか! とこれまたビックリしました
私なんか、ウェイターにすらなれそうもありません 苦笑
2019-05-24 11:38 Tomy URL 編集
フィリピンのカレッジ卒(20才)は日本では短大卒になるようです。ハイスクール卒業(16才)しても日本の大学に即留学できない障壁(他国に比べ留学生が少ない)だった気がします。今般の改革でこれは解消されたのでは??。
2019-05-24 13:21 km2c URL 編集
カミさんが日本にいるころアルバイトして、その履歴書を書いたことがあります
最終学歴が、カレッジ
でも卒年とかを聞いたら勘定が合いません
どう考えてもハイスクール
ところがGoogle mapで見たら、校名が〇〇カレッジになっているんです
もう適当と言うかなんというか・・・・呆れました
2019-05-24 14:32 Tomy URL 編集
No title
特に授業料+αが、じぇんじぇん無理ですね~(滝汗)。
なんだかんだ言っても日本の方が断然安いです(苦笑)。
2019-05-25 12:56 まさみ URL 編集
No title
そりゃパブリックに入れれば、年間でも1000ペソいかないらしいので、とても安いんですが
子供たちの将来を考えると不安です
低学年だけではなく、ずっと午前の部と午後の部に分かれているので、絶対的授業時間が少ないです
また、タガログ中心の授業で、肝心の英語力もつきません
せっかく移住するなら、セミパブリック以上を選びたいですもんね
2019-05-25 14:18 Tomy URL 編集