DFAからの宿題は、すぐに手配しました
翌日はさっそく市役所へ
本館とは離れた場所に、「シビリアン・サーティフィケート」と手書きで書かれた2階建ての粗末な一軒家?
本来住民サービスである一番の窓口が、本館とは違う場所? ・・・・ 良く分かんないな~
でもよく見たら、「Regional Trial Court Of Cavite Branch 18」とも書かれています
どうやら証明書の発行は、市役所の業務ではなく、カビテ州の業務らしい ・・・・ 当たってるかな?
2階へ上がり、
「子供たちの出生証明書と結婚証明書が欲しいんですけど・・・」
申請書を記入して提出すると、別の支払窓口で400ペソを払いました
ちゃんと400ペソのOffical Receiptを貰いました
レシートを持って申請窓口に戻ると、またしても620ペソを払えと言います
でも今度は領収書が出ません
「1週間後に出来るから、受け取りに来てね」
先ほどの領収書が、引換券だそうです
この複雑な支払いシステム、いまだによく理解できません 泣
あと2週間で長い夏休みも明けます
そろそろ準備に取り掛かり始めなければなりません
「何の準備?」
新学年の初日に、リストに書かれた文房具類一式を持っていかなくてはなりません
本館とは離れた場所に、「シビリアン・サーティフィケート」と手書きで書かれた2階建ての粗末な一軒家?
本来住民サービスである一番の窓口が、本館とは違う場所? ・・・・ 良く分かんないな~
でもよく見たら、「Regional Trial Court Of Cavite Branch 18」とも書かれています
どうやら証明書の発行は、市役所の業務ではなく、カビテ州の業務らしい ・・・・ 当たってるかな?
2階へ上がり、
「子供たちの出生証明書と結婚証明書が欲しいんですけど・・・」
申請書を記入して提出すると、別の支払窓口で400ペソを払いました
ちゃんと400ペソのOffical Receiptを貰いました
レシートを持って申請窓口に戻ると、またしても620ペソを払えと言います
でも今度は領収書が出ません
「1週間後に出来るから、受け取りに来てね」
先ほどの領収書が、引換券だそうです
この複雑な支払いシステム、いまだによく理解できません 泣
あと2週間で長い夏休みも明けます
そろそろ準備に取り掛かり始めなければなりません
「何の準備?」
新学年の初日に、リストに書かれた文房具類一式を持っていかなくてはなりません
最初の頃はカミさんと、スーパーマーケット、文具屋、などをあちこち回って買い物をしました
今は要領が良くなったので、この用紙をそのまま行きつけの文房具屋さんへ持って行き
2セット用意してもらいます
2日後くらいにメールが届いて、受け取りに行きます
何で最初からそうしなかったんだろう、移住5年目で余裕が出来たってことかな?
ダイちゃんと私は床屋へも行きました
散髪料金は1人60ペソ(130円) ・・・ チップは別に20ペソ払ってます
モールの中で散髪すると、200ペソ(450円)くらいです
髪をカットしているオヤジさんは70歳
「おれ、いまでも現役だよ~」と言って、腰をクイクイさせてたオヤジです
欠点は、・・・・ダイちゃんの髪型が毎回違う事
髪の長さも、毎回まちまちです 苦笑
今は要領が良くなったので、この用紙をそのまま行きつけの文房具屋さんへ持って行き
2セット用意してもらいます
2日後くらいにメールが届いて、受け取りに行きます
何で最初からそうしなかったんだろう、移住5年目で余裕が出来たってことかな?
ダイちゃんと私は床屋へも行きました
散髪料金は1人60ペソ(130円) ・・・ チップは別に20ペソ払ってます
モールの中で散髪すると、200ペソ(450円)くらいです
髪をカットしているオヤジさんは70歳
「おれ、いまでも現役だよ~」と言って、腰をクイクイさせてたオヤジです
欠点は、・・・・ダイちゃんの髪型が毎回違う事
髪の長さも、毎回まちまちです 苦笑
ミーちゃんは道路はす向かいの、ちゃんとしたヘアーサロンでカットしています
ダイちゃんも、もう少し大きくなってきたら
「あそこの店は嫌だ、違うところが良い!」って、言いそうな気がします
ダイちゃんも、もう少し大きくなってきたら
「あそこの店は嫌だ、違うところが良い!」って、言いそうな気がします
スポンサーサイト
コメント
面倒ですね
うちも二重国籍ですが、私は22歳まで国籍選択義務はやってないのですが、何か問題はあるのですかね?
パスポートは日本国籍のままで、フィリピンのパスポートは持っていません。
フィリピンから出国する際トラベルタックスを取られますが、これが面倒ですね。一年以上比国に滞在する人も取られますね。
Tomyさんは退職者ビザですか?
2019-05-26 08:04 マランダイ URL 編集
Re.面倒ですね
世界最強クラスの日本パスポートを持っていると何の問題もないのですが、トラベルTAXだけが面倒です
永住VISAは何でもよかったんですが、退職VISAだと毎年税金を払わないといけないのが面倒で、13Aにしました
永住VISAを取るだけだったら、退職VISAのほうが必要書類や審査も簡単ですけどね~
子供たちの22歳での国籍選択義務は、罰則はないのでそのままの方も多いようですね
韓国は最近、二重国籍を認めたのでフィリピン在住の韓国人はほとんど二重国籍にしているらしいです
その方が商売をやりやすいですから・・・
2019-05-26 09:55 Tomy URL 編集
No title
マランダイさん・お早う御座います。
>あと2週間で長い夏休みも明けます
長い休みももう直ぐ終わり、色々と、準備を控え、
お忙しい最中ですね、其のよう中、
ダイちゃんは、お好みの髪型に、調髪でしたか、
新学年おめでとうございます。それにしても、
学校への準備も、大変何ですね、お身体に、お気を付け、
下さいね、m(_ _)m
2019-05-26 10:33 タガイタイ・ダニエル URL 編集
No title
床屋さんは、100%親父さん任せなんです 苦笑
始業式までの準備ですが、文房具のほかにコピー用紙やトイレットペーパーまで用意させられます
それって、学校が用意するものなんじゃないの?
っていつも思います
これだけで、一人4,000円ですよ!
パブリック・スクールでやったら、反乱がおこるでしょうね 苦笑
スクールバッグも毎年買い替えるもんなんでしょうか?
これだけで1個5,000円もするのに・・・・
疑問を感じます
2019-05-26 11:22 Tomy URL 編集
No title
2019-05-26 18:13 もちや喜作 URL 編集
No title
それなりにお客さんも多い散髪屋さんですが、クォリティーは日本人なら許せないレベルです
私は別にどんな出来栄えでも気にしてません 苦笑
2019-05-26 20:03 Tomy URL 編集
文房具、スクールバッグ等 使える物はそのまま使えるのではないでしょうか?。不足分だけ買い揃えれば良いのでは?。そうじゃ無いと大変ですよねー。
2019-05-26 20:23 km2c URL 編集
No title
その通りなんです
でもなぜかほとんどの子供が、毎年新しいバッグになっているようなんです
文房具も確かに、そのまま使えるものもあります
でもミーちゃんとダイちゃんは、使えるものがバラバラ
揃えるリストと照らし合わせるのが面倒なもんで・・・・
去年もそのまま、文房具屋さんにリストを渡してしまいました 苦笑
ま、余った文房具は家で使えばいいかと言う感じです
2019-05-26 21:07 Tomy URL 編集