英語のボキャブラリー

2018年 7月23日

英語難しすぎ!
学校からの連絡は、いつも担任から直接Short mailで届きます
日本人ですから、mailを見たら必ず返信します
でもいつも、「OK thank you」じゃつまらない
ボキャブラリーなさすぎ
「I understood. thank you」って返しました
そう言えば、「確認しました」は
「Certainly」ってのもあったな

先日、私から担任にmailしたら
「Noted」って帰ってきました
「注意?」、???何に注意???
調べたら、「Noted with thanks」で「了解しました」
の意味でした

今日、FB見てたら、隣人の女子大生が
「off to school」
???、「学校休みの事?」
これは、「学校へ行く」の意味でした
じゃあ、「on to school」は何かな?
これも同じ意味で、「学校へ」
onとoffは反対なのに、この文章では同じ意味
訳わかんな~い
私の頭の中では「学校へ行く」は、「go to school」しかありません
違った表現をされると、????です (いまだに)

「今日の客人」
犬たちが盛んに吠えているので、見たら・・・
体長60cmはあろうかという、大トカゲ!!!


このままでは殺されてしまうので、竹の棒2本で抱え上げて草むらに逃がしてあげました
さすがに手で捕まえる勇気はありませんでした
あと20年生きなきゃいけないのに、コモドドラゴンみたいに噛まれたら100%死んじゃうなんて嫌ですから・・・

せっかく助けたんだから、長生きしてね




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

なんだ、逃がしたんですか?(笑)

ラボでは 高級おつまみで
農民が 捕まえてパレンケのところで 売っていました、
鶏肉に 似た味で 結構うまいです、(笑)

No title

我が家では、トカゲやセミが愛猫の餌食になっています。
野良猫が家猫になったのですが、野性味たっぷりで蛇、鳥もターゲットになります。
ワイルドだろ~!
蛇が居なくなったのには、助かっています。

No title

> keinaさん
た、食べるんですか?
ちょうど今週メイドさんが夏休みで10日間、ラボに帰省中です
調理と言うか、BBQですよね
口を目いっぱい広げて、犬に威嚇していました
最初はビックリ!
よく見ると愛嬌のある顔ですが、爪が尖っていて・・・危なそうでしたよ

No title

> jo5*63*56*さん
同じですね
我が家に棲みついた野良猫ちゃんも、蛇や野ネズミと格闘していました
でも犬が大きくなったら、追い出されて入ってこなくなりました
今では犬が、野ネズミを退治しています

No title

体長60センチのトカゲですか!あかん!、絶対あかん。
蛇なら気絶してまうかもしれんです。
とにかく爬虫類は見るのも嫌だ~。><

No title

> waikiki66さん
体長60㎝と言っても、しっぽがその半分ですから・・・
でも大きかったですよ
始めは2階のバルコニーに居たんです
写真を撮ろうと近づいたら、ピョーンと飛び降りました
犬が裏庭に追い詰めたところで、やっと写真を撮れました
爬虫類好きな人だったら大喜びだったでしょうね
今回は黒でしたが、緑色のもいるんですよ
ついでに、フィリピンコブラもいます・・・Tagaytay・・・無理かな?

No title

名古屋の暑さは連日39度超え。暑すぎるのか今年はまだ蚊を見ていません。
マンションの11Fまで上がって来れないのかなぁ。トカゲ?パラニャーケには
いましたね。爬虫類も両生類も苦手です。ゴキブリも。

No title

> C6のTOMさん
蚊を見てないなんて、幸せです
蚊は35℃を超えると、屋外では活動しなくなるらしいですよ
ちなみに吸血は25℃~31℃で活動が盛んになるらしいです
いま我が家の室温は23℃なので、もし居ても大丈夫そうですが
こちらも連日の豪雨で流されちゃったのか、蚊がいなくなりました
ところで、暑さで参らないように、滋養強壮剤として
こんど大トカゲを見つけたら、干物にして送りますね
それとも漢方みたいに粉末が良いでしょうか? 笑
漢方は専門外なので、責任は負えません (あしからず)

No title

ぎゃーーっ!コブラまで。。。><
空気悪くてもマラテに居ます ^^;

No title

> waikiki66さん
大丈夫ですよ
草むらに入らなきゃ、コンニチワしませんから 笑
だから双子ちゃんには、草むらに入らないように言ってます
私も入るときは、長靴に履き替えています
でも近所の子供は、サンダルのまま平気で入っていくんですよ
噛まれないのかな?
でも、私もまだ2回しかお目にかかっていません