フィリピンの年越し花火
2016年 1月1日 元旦
新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
ここTagaytayは観光地で、毎週週末の金土日は遊園地・ホテル・レストランなどから花火が打ち上げられます
我が家から1~2kmの距離で4ヵ所くらいの打ち上げ花火が見られるので、移住当初は双子ちゃん達といつも喜んで鑑賞していました
ま、1階が5分程度と短いものですが・・・
そして昨夜、噂に聞いていた年越し花火です
カミさんは、「Tagaytayだから大丈夫と思うけど、危ないから家の外に出ちゃダメ」
と言います
ドロボウ?
いえ、酔っぱらって拳銃を発砲する人もいるので、流れ弾に当たらないようにするためだそうです
年越しの前から、ここ3日ほどは爆竹が鳴りっぱなしです
そして、いよいよ年越しカウントダウンかと思いきや、10分前の午後11:50くらいから徐々に花火が上がり始めました
いかにもPhilippineらしいいいルーズさ 笑
私の家の東西南北(8カ所ほど)から上がっているので、まるで花火の中に居るみたいです
8カ所から一斉に花火上がると、ドーン、ドーンではなく、ドドドドドドです
車はクラクションを鳴らしまくり、爆竹もパンパンパン、我が家も近所の番犬も怯えて走り回り・吠えまくり、30分ほど喧騒が続きました
普段は静かなTagaytayなのに、街中の交差点に立っているようでした
写真はその前年(2015年)のものですが、Manilaの年越しFireworks(花火)です (ドバイもビックリ!)
打ち上げは点ではなく、面だと言うのが良く分かりますね
日本だったら、大きな公園だったり、隅田川の上だったり・・・
でもフィリピンでは、街中のいたる所で花火を打ち上げます
その結果・・・毎年どこかで火災が発生します
だって・・・寒いんだもん
双子ちゃんはジャンパー、私はトレーナーを着ました
さてこちらのX'mas休暇は12月21日に始まり、1月5日から授業が再開されます
裏庭に雑草が生い茂るのが嫌で、コンクリートで覆ってもらいましたが
雨季に苔が生えて結構滑ります
双子ちゃんが怪我をするといけないので、コンクリートタイルを貼ることにしました
これくらいなら自分でもできる!
コンクリートタイル 52円×193枚=10,063円
セメント(40kg) 572円×4袋=2,288円
丸々2日かかり、立ったり座ったりで太ももは筋肉痛!
一日中スクワットをやっている感じでした (1日の作業時間は、3~4時間)
本当は1日で飽きちゃったんですけどね 苦笑
スポンサーサイト
コメント
No title
マニラベイの年越し花火は、危ないと言われたのでバーの窓から覗いていました。
花火が終わると、ホテルから夜食のサービスが有りました。
懐かしいですね。
24時間働いていた頃の思い出です。 ジャパニーズ ビジネスマ~ン !!
2018-07-25 09:48 jo5*63*56* URL 編集
No title
マニラベイで三尺玉あげたら、びっくりするでしょうね。蒲郡の花火大会は、いつもフネから観てました。最後に三尺玉があがるのですが、その音の大きさ、咲く花火の面積の広さに圧倒されます。しかし、よくあんな大きな玉を打ち上げるもんですね。
2018-07-25 10:01 waikiki66 URL 編集
No title
フィリピン人でも、年越し花火は危険だから外に出ないでって言いますもんね
毎年死者も出ています (いまだに)
あの頃の日本人って、やっぱり異常でしたね
何であれほどまで毎日残業して、終われば帰ればいいものを
それから飲みに行って
終電無くなって・・・そんな年末が当たり前でした
忘年会なんて、何回あった事か ・・・ 笑
2018-07-25 12:30 Tomy URL 編集
No title
危ない時期は、確かに日本人だけで行動しない方が安全だと思います
現地のフィリピン人と一緒、そして日本人らしくない現地化した服装も必須かな?
三尺玉は、1回だけ見たことがあります
利根川の河口の銚子の花火大会でした
一発だけなのに、空一面を覆う大きさにびっくりしました!
ドーンという音も、地響きするような低音で迫力ありましたね
フィリピン人も見たらびっくりすること、請け合いです
2018-07-25 12:39 Tomy URL 編集