「エボラ出血熱」、名前だけは聞いたことありますよね?

台風と熱帯低気圧の影響で、この2日間かなりの雨風です
そして、寒い!
どれくらい寒いかと言うと、一昨日から昼間でも25℃くらいです
ベッドは夏掛け布団だったんですが、ダイちゃんが夜中に寒くて目が覚めてしまい
「明日から、毛布にして」、と言ってきました
パジャマも、ハーフパンツから長ズボンにしました

話は変わりますが、世界保健機関(WHO、本部スイス・ジュネーブ)は17日、アフリカ中部のコンゴ民主共和国(旧ザイール)で広がったエボラ出血熱について「国際的に懸念される公衆衛生の緊急事態」を宣言しました
【エボラ出血熱】・・・について、解説しますね
オオコウモリ、フルーツコウモリなどが自然宿主で、コウモリはエボラ・ウイルスに感染しても発症しません
コウモリを食べたり、家畜を介して人に感染すると考えられています
人に感染すると、致死率は50~90%です
死の原因は、皮膚や内臓のコラーゲンを溶かして出血を起こさせるためです
Cut2019_0718_1035_28.jpg
どうですか? エボラに対する認識が変わりませんか?
Cut2019_0718_1035_44.jpg 
致死率に幅があるのは、エボラ・ウイルスにも幾つかの型があって、ザイール型は90%と言われています
人から人への感染は、血液や体液を介してで、空気感染はしません
しかしエボラ・ウイルスはしぶとくて、死体からも感染するし、土の中でもしばらく生きています
だから、本当は土葬は駄目なんですね

さあ、ここで問題です
【人類にとって最も危険な感染症はどれでしょう?】・・・私の勝手な解釈なので、正解はありません
① エボラ出血熱
② エイズ
③ 梅毒
④ B型肝炎

一般的には致死率の高い、エボラ出血熱はとても危険です
しかし、【人類にとって】となると、ちょっと見方が異なります
エボラは感染してから発症まで(潜伏期間)が短く、しかも致死率が高い
なので、ある部族にで発症しても、全滅することで他部族に広がっていかない・・・となるのです
いまだにアフリカ大陸から、他の大陸に感染が広がらない大きな理由です
先ほどの4つに、潜伏期間を書き加えました
① エボラ出血熱 2~10日
② エイズ 10~20年
③ 梅毒 1~3ヵ月
④ B型肝炎 3ヵ月


梅毒の「コロンブス説」って聞いたことありますか?
梅毒が世界に蔓延した理由は諸説ありますが、一番人気の説が、「コロンブス説」です
コロンブスが西インド諸島を発見し、その船乗りが風土病であった西インド諸島から
ヨーロッパに持ち込まれたと言う話です
コロンブスが西インド諸島を発見してから3年後に、ナポリで最初の梅毒大流行がありました
さらに17年後には、日本へも感染が広がり始めたのです
Cut2019_0718_1212_22.jpg 

潜伏期間が長いと、感染してもすぐに発病しない
その間に、感染が広がっていきます
つまり、人類にとって危険な感染症は
1. 潜伏期間が長い
2. さらに致死率が高い 
(治療薬がない) ・・・でもいいです
今のエイズは治療と言っても完治ではなく、発症を抑えるのが限界ですから・・・・
エボラ出血熱に感染して生き残った方は、エボラ・ウイルスに対する抗体を獲得した方です
いずれ、γ-グロブリン製剤やワクチンも開発されると思いますが、最大のネックは患者数が少ない
高額な開発費を投入するメリットが、製薬会社にはないんです
WHOが費用を捻出するしかないのかな~?


フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

Tomyさんおはようございます。
エボラ出血熱の映画はダスティ・ホフマン主演で映画化されましたね。
あの映画では、病名はエボラ出血熱とは言っていなかったのですが、この病気だと思っています。
あの映画では猿が原因で世界中に広がったと描かれていますね。
本当に怖いです。

No title

 Tomyさん・お早う御座います。

天空の荒れの影響は、未だ残って居ますが、
徐々に回復するでしょうんね、本日の記事の、
エボラ出血熱ですが、考えたら、名前だけは、知っていますが、他の事は、何も知りませんでした。他にも謎の感染症は、沢山在るのでしょうね、
そう云えば、アマゾンの未開の地で、文明人が持ち込んだ、
病気に拠り、村が全滅した、話も聞いた事が、御座います。
 未だまだ地球は、謎に満ちていますね、(涙)

No title

>マランダイさん、おはようございます
「アウト・ブレイク」私も見ました
あの頃、エボラは本当に人類を死滅させかねないウイルスとして恐れられていましたね
エボラ出血熱が初めて知られたのは40年前ですが、未知のウイルス
欧米人の医療関係者も、多数犠牲になりました
今回、アフリカで行われているのは、ゲリラが病院を襲撃しているんです
彼らは、エボラは白人が持ち込んだものと信じているからなんです・・・無知、洗脳の恐ろしさですね

No title

>ダニエルさん、おはようございます
アマゾンの未開の地は、いわゆる閉鎖空間です
私たちは毎年のインフルエンザの流行で、徐々に免疫力を蓄えています
でもアマゾン流域の種族は、インフルエンザ・ウイルスすら未体験です
免疫がないので、インフルエンザの大流行が起こり、重症化して種族が全滅なんてことも実際ありました
昔は探検家などが未知のウイルスを貰ってくる危険性を指摘されていましたが、今では私たちの持っている病原性ウイルスをアマゾン流域に持ち込まない方に重きを置いています
ダニエルさん、よく知っていますね!

No title

写真がリアリティ過ぎて気持ち悪いです。
日本に入ってこないように対策勧めてほしいです。

No title

>もちや喜作さん、こんにちは
日本に来る前に、ヨーロッパの方が脅威に感じているようですが
その心配はいらないと思いますよ
接触感染のみですから、慎重に対応すれば問題ありません