姿勢は大事だけど、教科書を頭に乗せたことはないな~

 先日の連絡帳に書いてあった、持ち物リスト
① Paper Cup 紙コップね
② Aspileng Pako 何これ? タガログ翻訳しても出てきません
③ Drinking Straw ストロー
④ BBQ Stick Small 細い竹の串ね
結局作成したのは、「風車」でした
何を作るための物かを書いてあれば、こちらも迷わないんですけどね~
Cut2019_0716_1919_19.jpg 
クラスの集合写真、&担任のカット先生です
前列左から2番目が、ダイちゃん
後列左から2番目が、ミーちゃんです
Cut2019_0716_1920_13.jpg
そして同じ日、頭に教科書を乗せてウォーキング(モデル歩き)?
Cut2019_0716_1914_16.jpg 
こちらは、座っているときも頭に教科書を乗せています
Cut2019_0716_1916_16.jpg 
立っているとき、座っているとき、の頭の姿勢の矯正だそうです
「あごを引いて、下は向かないで正面を見なさい」ですって!
「パパも出来る~?」って、家でやらされました 苦笑

フィリピンの傘は安物ばかりで、高級品はデパートとかに行かないと買えません
高級品とはいっても、傘の骨がカーボンファイバーってだけの品物です
その辺で売っている安物の傘なんか、強風であっという間に骨が曲がります
ミーちゃんのマクドナルドで買わされた傘も、数回の使用で骨が2本曲がりました
今回は、壊れたビニール傘の骨を切り取って、折れ曲がった傘の骨を2ヵ所直しました
Cut2019_0718_1419_55.jpg 
そう言えば子供の頃、町内には傘修理の店もありましたね
今ではとんと見かけません
どうです? 2ヵ所折れ曲がっていたんですが、完璧に治りました 笑
Cut2019_0718_1419_44.jpg 
暇なのもあるけど・・・・何でも自分でやっているうちに
何でも直せそうな気になってきました 笑


フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

リペア

おはようございます。
雨季のことでした。
雨に降られてショッピングモールに逃げ込み、そこで傘を買いました。
雨が止んだのでホテルに帰り、傘を広げてみたら糸がほつれていました。
結構高かったのに・・・。

No title

 Tomyさん・お早う御座います。

 学校から、色々な課題が、出されますが、先生の単なる、
思い付きに、見えて来るのですが、
何時も関心するのですが、Tomyさんは、何でも器用に熟しますね、傘から、自転車、果ては、バイクから、台所の配管、
ミッキーマウスや、キティちゃんのペイント、
現物を眺め、驚いて居るのです。フィリピンでの、上手な、
生き方ですね。m(_ _)m

Re.リペア

> Jo59635561さん、おはようございます
日本と違って、こちらではお店の責任というよりも、購入者の自己責任の割合が大きいように感じます
レジに行く前に、店員を呼んで一度傘を開いて確認しなきゃいけませんね 泣
レシートを持って行ってもお金を返すことは絶対ないし、商品の交換も場合によりけりですもん
私も、だんだん慎重になってきました 苦笑

No title

>ダニエルさん、おはようございます
ドラクエと同じで、段々とLVがアップしてきました 笑
曲がった傘の骨は、最初は竹串を使おうかと思っていましたが、壊れた傘の骨を再利用したら上手く行きました
バイクや大工仕事もそうですが、自分でやって初めてわかることも多いです
経験値は大事ですね
今では大工さんの作業を見ていても、何がだめで何が良いかも分かるようになってきました
フィリピンで暮らすには、大事な要素ですよね

No title

Tomyさんおはようございます。
フィリピンは傘を備えているのは少ないですね。
少々の雨は頭が濡れない様にタオルとか、新聞紙を乗せて傘がわりに歩いているのを良く見ます。
傘のリペアセットは百均にも売っていますね。

No title

>マランダイさん、おはようございます
日本だったら100均なら安いと感じますが、フィリピンだと88Pです・・・フィリピン人には高いって言うイメージですかね?
マニラは良く知りませんが、タガイタイだと日傘兼用で特に女性は普通に持っているような感じです
フィリピン人って、何でも直すイメージが強いんですが
傘を直して使う人は、・・・・見たことありませんね
モールではスマホのリペアショップが溢れていますが
傘の修理店なんかは見たことありません
やったら流行るかな? 苦笑
いやいや、無いってことは流行りませんね きっと

No title

すご~い!何でもできちゃうんんですね。
フィリピンじゃ修理するより買った方が安いから商売にはならないだろうけど、貧困層に教えたら喜ばれるかもしれませんね。

No title

>もちや喜作さん、こんにちは
良いものを長く使うという習慣がありませんからね~
とにかく安いものを買ってきます
同じ鉄の骨でも、こちらのは軟鉄過ぎて・・・いやんなっちゃいます
修理で50pなら客も来そうですが、1日10本直して500p
ショバ代を考えると、1日15本は修理しないといけませんね
100pだと、微妙な気がします  笑