ランチは倹約
私が2階の外廊下に出ると、ワンコ4匹が付いて回ります
まるで、尻尾のようです
特にオスの「タロウ」は、私が手すりにもたれ掛かるとタロウも伸び上がって手すりに前足を掛けます
ミーちゃんとダイちゃんが大人になったら、私の遊び相手はワンコ達だけになります
大事にしなきゃね 苦笑フィリピンに来てから家計簿をつけています
と言っても、あまり項目分けはせずに、使った金額をメモする程度
「今月、外食が多いせいか使い過ぎ?」
昨日は、近所のホットドックでお昼を済ませました
たまには私も付き合うか~でも、2本食べたら結構お腹いっぱい!
水物も欲しいので、日本から持ってきた「マルちゃんのワンタンスープ」
これ絶品です! 笑3時のおやつは、バナナ・トロン(バナナ春巻き)バナナ・キューもありますが、砂糖がこってりついているので、バナナ・トロンの方が好みですバナナを使っている量で値段が決まるのか、手間がかかっているトロンの方が安いんです
バナナ・トロン 12ペソ(24円)
バナナ・キュー 16ペソ(32円)
私だったら、少なくとも同額にするところですね~
まるで、尻尾のようです
特にオスの「タロウ」は、私が手すりにもたれ掛かるとタロウも伸び上がって手すりに前足を掛けます
ミーちゃんとダイちゃんが大人になったら、私の遊び相手はワンコ達だけになります
大事にしなきゃね 苦笑フィリピンに来てから家計簿をつけています
と言っても、あまり項目分けはせずに、使った金額をメモする程度
「今月、外食が多いせいか使い過ぎ?」
昨日は、近所のホットドックでお昼を済ませました
4個で100ペソ(200円)
ホットドックは、ミーちゃんとダイちゃんの希望でスクールのランチBOXにたまに入れますたまには私も付き合うか~でも、2本食べたら結構お腹いっぱい!
水物も欲しいので、日本から持ってきた「マルちゃんのワンタンスープ」
これ絶品です! 笑3時のおやつは、バナナ・トロン(バナナ春巻き)バナナ・キューもありますが、砂糖がこってりついているので、バナナ・トロンの方が好みですバナナを使っている量で値段が決まるのか、手間がかかっているトロンの方が安いんです
バナナ・トロン 12ペソ(24円)
バナナ・キュー 16ペソ(32円)
私だったら、少なくとも同額にするところですね~
スポンサーサイト
コメント
No title
101匹のワンちゃん成らぬ、4匹のワンコちゃん。
伺った時には、お出迎え下さいました。(笑)
バナナキュウ拠り、バナナトロンの方が、
好みなのですね、フィリピン人は、甘党が多く、
幼児の頃からの、食生活にも、原因が在るのでしょうね、
バナナケチャップの、甘っトロイ、スパゲッテイ、
大嫌いです。其れでは、好い休日を、お楽しみ下さいませ、
本日時は、雨から解放されますか、m(_ _)m
2019-09-22 05:46 タガイタイ・ダニエル URL 編集
No title
ワンコちゃん、ちょっと怖い顔していますが、綺麗に手入れされていますね。
ダニ対策はどの様にしていますか。フロントライン等を定期的に使用しているのでしょうか。
フィリピン人はワンコのウンコの躾しませんよね。
でも、犬が持てる環境が羨ましいです。
2019-09-22 06:44 チビ URL 編集
No title
今日はワンちゃんシリーズですか?
最初はワンちゃん、次はホットドック、そしてワンタンと来ましたね。
我が家にもワンちゃんがいますが、持病をがあります。
悪さをして怒られたり、家族が留守で帰ってきた時、興奮した時に、
テンカン症状が出ます。
身体をさすってやって3分程で回復します。
ヨダレを出し、脱糞して後始末が大変です。
犬種はミニチュアダックスフンドです。
YouTubeで調べるとこの犬種に多く見られるようです。
13歳で大分弱って、軽々と飛び乗っていたソファーに二、三回トライしてやっと上がれます。もうそろそろなんでしようね。
2019-09-22 06:50 マランダイ URL 編集
ペット
ワンちゃん可愛いですね💕
我が家では散歩が大変なので、飼っているのはノラ猫だけです。・・・今は家猫です。
慣れるのに三ヶ月かかりましたが、家の守り猫となっています。
2019-09-22 07:58 Jo59635561 URL 編集
Re.
早起きですね~
今朝はベッドでまどろんでいました 笑
私もバナナケチャップを使ったスパゲッティは食べたくないです
日本に住んでいたころ、ペペロンチーノを作っていたんですが、カミさんはそれを見て
「私はいらない」
でも私が食べていると、「ちょっと味見させて」
「あら、美味しいわね」
フィリピン人はスパゲッティでも同じものばかり食べていて、それで満足
いろいろなものを食べてみようと言う、好奇心が足りないような気がします
2019-09-22 11:36 Tomy URL 編集
おはようございます。
バナナ・トロンの方が好きです。
ホットドック2本は食べられません、食欲があるって元気な証拠ですね。最近食が細くなってきています。
2019-09-22 11:38 もちや喜作 URL 編集
Re.
今は雨季なので、シャンプーは月に1回くらいですが、ブラッシングはまめにしています
冬毛の抜ける4月、夏毛の抜ける10月と、年に2回くらい良く毛が抜けていますが、ミーちゃんとダイちゃんは抱き着いたり乗っかったり
ワンコ達も嫌がらずにじっと耐えてます 笑
2019-09-22 11:39 Tomy URL 編集
Re.
さすが! よく気が付かれましたね~
ミーちゃんとダイちゃんは、「マルちゃんのワンタン」スープが大好きなんです
8月の一時帰国で20個ほど買ってきましたが、すぐに無くなっちゃいます
ワンコですが「てんかん」ですかね?
興奮状態で、気絶・痙攣があるようなら「交感神経反射」のような気がします
2019-09-22 11:44 Tomy URL 編集
Re.ペット
2匹の時は毎日お散歩に連れて行ってました
でも4匹になり、ミーちゃんとダイちゃんにも手伝ってもらったら
引きずり倒されました
それからは、「もう、やだ!」
いまは朝夕30分ほど門を開けて、近所を勝手に散歩させてます
でもちゃんと戻ってくるんですよ
2019-09-22 11:48 Tomy URL 編集
Re.おはようございます
やっぱり、バナナ・トロンの方が良いですよね!
ミーちゃんとダイちゃんも、トロンの方が好きです
ホットドック2本は、全然たいしたこと無いですが、食べてt途中で飽きるときもあります
そう言うときは1本でやめで、小さなカップ麺を食べてます
2019-09-22 11:52 Tomy URL 編集
No title
こんな綺麗な毛並みであれば、抱き着きたくなりますね。
うちの周りにいる犬は、ダニで毛並みも皮膚もボロボロで可哀想です。
指に間にも、血吸ってコロンとブヨブヨしたダニがしがみついていますね。
とても、抱きしめたいとは、思いません......
2019-09-22 15:23 チビ URL 編集
Re.
済みません、書き漏らしました
2年前に4匹のワンコが集団でマダニに感染しました
それぞれのワンコに30匹以上いました
最初は、蚤・ダニ用のシャンプーで2回洗いましたが、全滅しません
卵も残っているのでしょうがないですね
ネクスガード等は、1錠で1500円ほどします
4匹で6000円 年間約5万円・・・・ これは、ちと高過ぎる!
同じ成分の原薬が農薬として売られていることを知りました
今はこれを使っていますが、年間で5,000円しかかかりません
蚤・ダニ・寄生虫の駆除ができるので、安心です 笑
味は苦くて、最初の頃はなかなか食べてくれませんでした
4回目くらいから慣れてきたのか、きちんと食べてくれるようになりましたね
2019-09-22 16:15 Tomy URL 編集
サバが売っていました、
ニラガンサギンが食べたくなりましたが
一房 800円もするので
やめました。(笑)
よく考えたら日本じゃあ これくらいの値段なんでしょうね?(笑)
2019-09-22 16:38 keina URL 編集
Re.
八百屋って書いてなかったら、鯖かと思っちゃいました 苦笑
でも何でサバなんてマニアックなもの売っていたんでしょうね?
我が家の回りには、雑草のごとくサバが茂っています
そろそろ食べごろかな? と思っていると、いつの間にか無くなってるんですよね~ 笑
それでも年に1,2回は収穫しています
でも1房に100個以上付いているので、お隣さんに分けたりして、結局10~20個くらいしか食べませんね
2019-09-22 17:12 Tomy URL 編集
ダニ退治の農薬
しかし、同成分の農薬とは、さすがTomyさんですね。
私もそれ食べようかな。😆
どうも、ダニに好かれている様で、寝ている間に背中や胸、頭の中を食われるのです。ミシン目の様に血の塊が並ぶのは、ダニですよね。布団をこまめに掃除するよになって、だいぶ良くはなっているのですが......
2019-09-22 18:54 チビ URL 編集
Re.ダニ退治の農薬
この成分は、自然界にあるものなのでオーガニック野菜の栽培にも使えるんだそうです
ダニに効く抗生物質のようなものですね
哺乳類には無害なんですが、薬を飲んだ翌日だけワンコは軟便になります
その他は特に問題なさそうです
服用すると成分は身体の脂肪に蓄積されて、徐々に放出するので長期間効果があります
ダニには1ヵ月間、蚤には2ヵ月間だそうです
中間をとって、1ヵ月半ごとに投薬していますが、蚤・ダニには全く感染しなくなりました
家ダニですが、厄介ですよね~
私はダニアレルギーがあるので、特に嫌です
ところがカミさんは全く刺されていないそうです
刺されても、炎症が出ないだけかもしれないですが・・・
なので私はこまめにベッドシーツを洗うようにして、その時にマットを直接掃除機で吸引しています
更に、帰国するたびに「ダニがいなくなるスプレー」を買ってきます
効果は1ヵ月ですが、実際には2ヵ月に1度くらいですかね、スプレーをするのは
乾季は大丈夫なんですが、雨季はしょうがないですね
ダニが活動するのは20℃以上で、25℃以上になると活発になるそうです
その点、タガイタイは涼しいので、助かっています
2019-09-22 19:34 Tomy URL 編集
Re.
ミシン目のようにとありましたが、それはダニに刺された特徴ですね
ダニは蚊のように、最初に刺した場所から吸血しない特性があるそうです
ダニの癖に慎重です
1回刺し、2回刺し、そして3回目に刺したところで吸血するって感じですね
2019-09-22 19:40 Tomy URL 編集
No title
一緒ですね。
私は、クッション、枕、シーツをヘアドライヤーで熱々に加熱して、その後、掃除機で掃除しています。
2019-09-22 20:21 チビ URL 編集