豚コレラ vs アフリカ豚コレラ の解説
「豚コレラ」、「アフリカ豚コレラ」
ニュースでも度々目にしますし、ブログで取り上げている方もいますね
でもちょっと混同されている方もいるので、正確な情報を記します
まず、「豚コレラ」、「アフリカ豚コレラ」名前は似てるけど、全く別物(全く異なる種類のウイルス)なんです
兄弟か親戚かと思っちゃいますよね 笑
まずは、【豚コレラ】から
昨秋、日本国内でも26年ぶりに【豚コレラ】が見つかりました
野生のイノシシ
そして今年に入ってから、養豚場に感染が広がり始めました
更新日:令和元年9月24日 担当:農林水産省 消費・安全局動物衛生課より
岐阜県、愛知県、長野県、滋賀県、大阪府、三重県、福井県、埼玉県で豚コレラの発生が確認されています
つぎに【アフリカ豚コレラ】
アフリカ原産ですが、実はヨーロッパではすでに感染地域がかなり拡大していました
それが近年、アジアにも急拡大している
ついに、フィリピンでもアフリカ豚コレラの感染が見つかりました
ベトナムを経由した感染が疑われています
この2つのニュースが、結構ごっちゃに流れているんですね
それでは、【豚コレラ】の発生地域です ・・・・ もちろん日本も含まれています
一方、【アフリカ豚コレラ】の発生地域です ・・・・ ヤバい、日本のすぐ近くまで来ているこれを時系列でみると、ヨーロッパは2007年にアフリカ大陸から【アフリカ豚コレラ】が侵入し
10年ほどでヨーロッパ全域に広がりました
そして、2017年にロシアのシベリア地区へ
2018年には中国へ
2019年になって、アジア全域へ広がりつつありますお隣の、韓国、北朝鮮の状況です
韓国では、ソウルに近い京畿道の養豚場で、アフリカ豚コレラの発生が確認されました
北朝鮮では、中国吉林省に接する慈江道で大発生しているそうです
慈江道では豚が1頭も居なくなった・・・・と言ううわさも広がっていて、相当深刻みたい症状は、豚コレラもアフリカ豚コレラも似ていますが、致死率の高いのはアフリカ豚コレラ
アフリカ豚コレラの急性型では致死率は100%に近く、発症後1週間程度で斃死します
どちらも治療薬はないのですが、豚コレラのみ予防薬のワクチンがあります
日本国内に豚コレラ・ワクチンは100万頭分の備蓄があって、現在フル生産中一方、アフリカ豚コレラには、まだワクチンは開発されていません
なので農水省は、水際で食い止めたいと必死なんです
でも、食い止められるの?
そう、豚コレラ・ウイルスも、アフリカ豚コレラ・ウイルスも生命力が只者じゃない!
豚コレラ・ウイルスは、燻製や塩蔵により不活化されることはなく、冷蔵で 約3ヶ月・冷凍で4 年超にわたり活性を保つことがあるそうです
アフリカ豚コレラ・ウイルスも、燻製や塩漬のハム等で 300 日間以上にわたり活性を保つそうです
実際、2018年10月1日に北京から新千歳空港に到着した旅客の携帯品の豚肉ソーセージ(1.5kg)について遺伝子検査(PCR)を実施したところ陽性の結果が出ました
2019年1月25日、羽田、中部国際の両空港に12~16日に到着した中国からの旅客が持ち込んだ豚肉ソーセージ計4品から、アフリカ豚コレラウイルスの遺伝子が検出されました
人間には感染しないので安心ですが、豚さんが居なくなっちゃう?
これ、冗談じゃないんですよ
世界の豚さんの半分は、中国にいます
その中国の豚の飼育数が、2018年比で2019年は4割も減少しています (中国の農水省にあたる農業農村部の9月発表)
そのせいで豚肉価格が、中国では80%も値上がりしています
ニュースでも度々目にしますし、ブログで取り上げている方もいますね
でもちょっと混同されている方もいるので、正確な情報を記します
まず、「豚コレラ」、「アフリカ豚コレラ」名前は似てるけど、全く別物(全く異なる種類のウイルス)なんです
兄弟か親戚かと思っちゃいますよね 笑
まずは、【豚コレラ】から
昨秋、日本国内でも26年ぶりに【豚コレラ】が見つかりました
野生のイノシシ
そして今年に入ってから、養豚場に感染が広がり始めました
更新日:令和元年9月24日 担当:農林水産省 消費・安全局動物衛生課より
岐阜県、愛知県、長野県、滋賀県、大阪府、三重県、福井県、埼玉県で豚コレラの発生が確認されています
つぎに【アフリカ豚コレラ】
アフリカ原産ですが、実はヨーロッパではすでに感染地域がかなり拡大していました
それが近年、アジアにも急拡大している
ついに、フィリピンでもアフリカ豚コレラの感染が見つかりました
ベトナムを経由した感染が疑われています
この2つのニュースが、結構ごっちゃに流れているんですね
それでは、【豚コレラ】の発生地域です ・・・・ もちろん日本も含まれています
一方、【アフリカ豚コレラ】の発生地域です ・・・・ ヤバい、日本のすぐ近くまで来ているこれを時系列でみると、ヨーロッパは2007年にアフリカ大陸から【アフリカ豚コレラ】が侵入し
10年ほどでヨーロッパ全域に広がりました
そして、2017年にロシアのシベリア地区へ
2018年には中国へ
2019年になって、アジア全域へ広がりつつありますお隣の、韓国、北朝鮮の状況です
韓国では、ソウルに近い京畿道の養豚場で、アフリカ豚コレラの発生が確認されました
北朝鮮では、中国吉林省に接する慈江道で大発生しているそうです
慈江道では豚が1頭も居なくなった・・・・と言ううわさも広がっていて、相当深刻みたい症状は、豚コレラもアフリカ豚コレラも似ていますが、致死率の高いのはアフリカ豚コレラ
アフリカ豚コレラの急性型では致死率は100%に近く、発症後1週間程度で斃死します
どちらも治療薬はないのですが、豚コレラのみ予防薬のワクチンがあります
日本国内に豚コレラ・ワクチンは100万頭分の備蓄があって、現在フル生産中一方、アフリカ豚コレラには、まだワクチンは開発されていません
なので農水省は、水際で食い止めたいと必死なんです
でも、食い止められるの?
そう、豚コレラ・ウイルスも、アフリカ豚コレラ・ウイルスも生命力が只者じゃない!
豚コレラ・ウイルスは、燻製や塩蔵により不活化されることはなく、冷蔵で 約3ヶ月・冷凍で4 年超にわたり活性を保つことがあるそうです
アフリカ豚コレラ・ウイルスも、燻製や塩漬のハム等で 300 日間以上にわたり活性を保つそうです
実際、2018年10月1日に北京から新千歳空港に到着した旅客の携帯品の豚肉ソーセージ(1.5kg)について遺伝子検査(PCR)を実施したところ陽性の結果が出ました
2019年1月25日、羽田、中部国際の両空港に12~16日に到着した中国からの旅客が持ち込んだ豚肉ソーセージ計4品から、アフリカ豚コレラウイルスの遺伝子が検出されました
人間には感染しないので安心ですが、豚さんが居なくなっちゃう?
これ、冗談じゃないんですよ
世界の豚さんの半分は、中国にいます
その中国の豚の飼育数が、2018年比で2019年は4割も減少しています (中国の農水省にあたる農業農村部の9月発表)
そのせいで豚肉価格が、中国では80%も値上がりしています
スポンサーサイト
コメント
No title
フィリピンでも、アフリカ豚コレラの、発生に拠り、生育豚のや、生肉の規制が、始まって居りますが、
此のヌースが流れてから、豚肉料理を、提供しなく成った、
レストランや、パレンケでも、豚肉を買わなく、成りました。
恒例の誕生会でも、豚肉料理を、創らなく、成りました。
私は火を通した料理なら、心配ないと、云って居りますが、間違って居ますかね、チスミス情報が、
蔓延していますが、m(_ _)m
2019-09-26 05:44 タガイタイ・ダニエル URL 編集
No title
先日私が住む埼玉県も豚コレラが見つかりました。
フィリピン人も、日本人も豚肉が大好きですので心配です。
豚肉がスーパーから消えると本当にこまりますね。
どうしよう!!
2019-09-26 05:56 マランダイ URL 編集
No title
Africa Swine Feverって頻繁にながれいたので、豚も風邪引くんだと思っていました。😄
それにsakit na baboy...え?豚の気持ちわかるの?😁
2019-09-26 08:36 チビ URL 編集
Re.
ダニエルさんの親族は極端ですね~
ウイルスは遺伝子のみで核酸で作られています
アミノ酸みたいなもので、熱には弱いんです
80℃で5分以上加熱すれば大丈夫なので、普通の調理をしてたら問題ないです
それに人には感染しませんから・・・
2019-09-26 09:36 Tomy URL 編集
Re.
埼玉でも感染が発覚して、農水省は相当ショックだったようです
関東圏だけは感染を防ぎたかったのに・・・・と云う事らしいです
でも豚コレラですからね
これがアフリカ豚コレラだったら、もっと厳しかったと思います
中国では1年で豚と頭数が40%も減っているので、殺処分もものすごい規模だったんでしょう
それとも市場に流通させちゃったのかな?
でも感染して1週間で死んでしまうなんて、凄いですね
2019-09-26 09:41 Tomy URL 編集
Re.
豚さんもちゃんとインフルエンザにも罹りますよ
しかも人にも感染するタイプです 苦笑
中国の養豚場の写真を見ましたが、数十頭の豚さんが全部横になっていました
お昼寝でもしてるのかな?
と思うほど、一斉に亡くなったそうです
2019-09-26 09:45 Tomy URL 編集
冷凍でも 燻製でも
死なないんじゃあ
蔓延しちゃいますよね?
いつも思うんですが
伝染病ってアフリカからが
多くないですか?
私はどこかの機関が意図的に
病原菌をまいているんじゃあないかと?
勘ぐってしまいます。(笑)
2019-09-26 12:42 keina URL 編集
Re.
さすが、ソーセージ作り名人らしいコメントですね
何が危険かと言うと、生ハムの食べ残しなどを豚さんの餌にしちゃうことです
確実に発症しますね
給食センターなんかも調理済み(加熱後)を養豚場に回すならいいんですが、調理前の食材を安易に養豚場に出したら危ないです
未知の病原菌は、読書家ならではの発想
面白いので、いまからブログを立ち上げます 笑
2019-09-26 14:01 Tomy URL 編集
No title
風邪で内科に行ったら動物病院を紹介されたら恥ずかしいなあ....
ところで、二重投稿の削除有難う御座います。
最初に投稿したら、投稿拒否のメッセージが出て、もう一度投稿したら、二つとも投稿されていました。
また、認知症が発症したかな?
2019-09-26 15:13 チビ URL 編集
Re.
あ~、これは説明難しいですね~
豚は、ヒト型インフルエンザウイルスにも、鳥型インフルエンザウイルスにも
どちらにも感染するんです
本来、人は鳥型インフルエンザには感染しません
パンデミックを心配されている鳥インフルエンザに関して、明日は忙しいので
明後日くらいには記事にまとめますね
7年ほど前に調べた内容なので、もう一度ちゃんとまとめてみます
2019-09-26 15:26 Tomy URL 編集