FIELD TRIP (出発まで)
ミーちゃんとダイちゃんのスクールのFIELD TRIP(遠足)は日本のように遠足費の積み立てはありません
その度に集金です
強制参加ではありませんが、親の同伴が義務付けられています
ミーちゃんの仲良しのサビーナちゃんの両親は共働き
不参加と聞いていましたが、お婆ちゃんが来てくれることになり参加になったそうです
ミーちゃんが嬉しそうに報告していました
参加費は、1人1,600ペソ(3,200円)
日本だと、「まあそんなもんか」と言う参加費ですが、3人で4,800ペソ(9,600円)
フィリピンの一般家庭では、簡単に出せる金額ではなさそうです
DreamPlayの4時間入場料は、子供600ペソ、大人300ペソほどです
あとはバス代だけなのに、他のお金はどこへ消えたのでしょう? 苦笑?
当日のスケジュールはこれ午前中はまあ遠足らしい内容ですが、昼食はMOA、午後はDreamplayという屋内型遊園地です
しかも1:30~5:30pm
そんな時間にマニラを出たら、通勤ラッシュに巻き込まれてタガイタイまで3時間を超えるのは確実
晩飯はどうすんの?
FIELD TRIPの3日前にバスの座席表がメッセンジャーで届きました
日本だったらバスは学年別ですが、ミーちゃんとダイちゃんのスクールでは
1年生~4年生までがごっちゃになっています
自由参加なので、学年により参加率が異なるせいですね
昨日は朝4時に起きて、朝食の準備
ミーちゃんとダイちゃんにユニフォームを着せて5:00amに家を出ました
駐車場はいっぱいだろうと思ってトライシクルを待ちますが、なかなか通りません
出勤途中?のお客さんの居ないジープニーがタダで乗せてくれました
案の定、5:30になってもまだ3割ほどしか集まっていません
真っ暗だった外も、いつの間にか明るくなってきました予定通り? 6時を10分ほど過ぎて出発です
その度に集金です
強制参加ではありませんが、親の同伴が義務付けられています
ミーちゃんの仲良しのサビーナちゃんの両親は共働き
不参加と聞いていましたが、お婆ちゃんが来てくれることになり参加になったそうです
ミーちゃんが嬉しそうに報告していました
参加費は、1人1,600ペソ(3,200円)
日本だと、「まあそんなもんか」と言う参加費ですが、3人で4,800ペソ(9,600円)
フィリピンの一般家庭では、簡単に出せる金額ではなさそうです
DreamPlayの4時間入場料は、子供600ペソ、大人300ペソほどです
あとはバス代だけなのに、他のお金はどこへ消えたのでしょう? 苦笑?
当日のスケジュールはこれ午前中はまあ遠足らしい内容ですが、昼食はMOA、午後はDreamplayという屋内型遊園地です
しかも1:30~5:30pm
そんな時間にマニラを出たら、通勤ラッシュに巻き込まれてタガイタイまで3時間を超えるのは確実
晩飯はどうすんの?
FIELD TRIPの3日前にバスの座席表がメッセンジャーで届きました
日本だったらバスは学年別ですが、ミーちゃんとダイちゃんのスクールでは
1年生~4年生までがごっちゃになっています
自由参加なので、学年により参加率が異なるせいですね
2日前に、確認事項もメッセンジャーで届きました
朝6時出発なので、5時にスクール集合だそうです
朝6時出発なので、5時にスクール集合だそうです
朝食は移動中のバスの中で食べますが、ランチまで用意するのは嫌!
我が家はMOAの中のファーストフード店で食べることにしました
バスは冷凍車なので、ブランケットも持参します ・・・ じゃないと凍死します、ホントに
我が家はMOAの中のファーストフード店で食べることにしました
バスは冷凍車なので、ブランケットも持参します ・・・ じゃないと凍死します、ホントに
昨日は朝4時に起きて、朝食の準備
ミーちゃんとダイちゃんにユニフォームを着せて5:00amに家を出ました
駐車場はいっぱいだろうと思ってトライシクルを待ちますが、なかなか通りません
出勤途中?のお客さんの居ないジープニーがタダで乗せてくれました
案の定、5:30になってもまだ3割ほどしか集まっていません
真っ暗だった外も、いつの間にか明るくなってきました予定通り? 6時を10分ほど過ぎて出発です
スポンサーサイト
コメント
No title
遠足費用の事、バスの車内の事、ひとつひとつがフィリピンらしくて、読んでいても頬が緩んできます。バスの事を冷凍車とは
(確かに)って思いました。
2019-09-28 11:33 もちや喜作 URL 編集
Re.
確かに、昼間は冷房の強さがちょうどいいんです
でも朝や夜は、滅茶苦茶寒いです
なんで強さの調整をしないのか不思議だし、誰も何も言わないで寒さに耐えてるなんて・・・
バスとはそういうもんなんだと言う固定観念でしょうかね?
2019-09-28 12:45 Tomy URL 編集
遠足の時間割。
学校の遠足の時でも集合時間に遅れるんですね。
まさに、フィリピンタイム・スタイル健在ですね。
タガイタイに住む裕福な家族が通っている学校だから、時間はもっときっちりと守られると思っていたのですが、国民色の方が強いようですね。(笑い)
2019-09-28 13:58 ヤマハバイク URL 編集
Re.遠足の時間割。
お母さんたちのお化粧に時間がかかってるのかも 笑
しかも、どんだけ~ってくらい、お菓子や食べ物を持ってきます
バスの中で、食べ続けですもん
帰りのバスは、みんな熟睡でした 笑
2019-09-28 15:51 Tomy URL 編集
No title
フィリピンの遠足どうして親が一緒なのが不思議ですね。
幼稚園児も一緒なので仕方がないのでしょうか?
しかし、フィリピンの学校はイベントが多く親御さんは
大変ですね。
2019-09-28 17:05 マランダイ URL 編集
Re.
親と一緒の方が、引率教師の負担が軽くなるから
それは当たり前ですね
もう一つの理由は、学校の金集めにあるんじゃないかと思うようになりました
親も一緒の方が、利益が大きくなりますから・・・
最初の頃はフィリピンの物価が分からなかったので、そんなもんかな? と言う程度でした
最近はいろいろ分かってきたので、たとえ引率教師の分を入れても
実際の経費は、参加費の6割程度じゃないかと思います
教師の子供は全員同じスクールに通っていますが、教師の給料ではとても払えないんじゃないか
つまり子供の学費や、イベントの参加費も含めて全てタダ同然?
思い込みですかね~? 苦笑
結局イベントがやたら多くて、その度に会費徴収もそんなところに原因があるんじゃないかと疑っています
でも生徒を集めるために学費を抑えて、イベントで浮いたお金で穴埋めしている可能性もありますけどね 苦笑
2019-09-28 18:10 Tomy URL 編集