この時期、マニラ首都圏の計画断水って

 タガイタイ在住の邦人の間では、
「雨季から乾季の変わり目で、雨もすっかり降らなくなったし、北風も吹き始めましたね」
が、挨拶代わりとなりました

我家では、ここ2週間水圧の変動が激しくって、昼間でも水の出が悪くなったりしていました
しかしこれは、取水の影響ではなく
① ロトンダ~メンデスクロッシング間の電柱建て替え工事の影響
  (背の高い高圧電線を通すため)
② タール・ビスタホテル~メンデスクロッシング間の道路拡幅工事下水管布設工事の影響

これらにより、しょっちゅう水道管を破裂させるためと分かりました
なので、当分は水圧が不安定となりそうです

そんなことがあった矢先に・・・・
マニラ首都圏の水道会社(マイニラッド社)は本日
マニラ首都圏及び隣接する州へ水を割り当てるアンガットダムの水位が低下しているとして,
今後,同ダムの水位が十分でない場合,マニラ首都圏西部で計画断水を行うと発表しました。

フィリピンでこういう発表があるってことは、相当差し迫っているんだと思います
計画断水地域を調べたら、メトロマニラ地区の他に
カビテ州では、バコール・イムス・カウィットなどが入っています
幸い、ダスマ・シラン・タガイタイは計画断水地域からは外れていました
驚くのは計画断水の時間帯
Cut2019_1018_1732_19.jpg
ここまで綿密に計画されてるって、今回はやるじゃん! って、そんな問題じゃありません
地域によっては夜間断水地区もありますが、マカティやパラニャケ
昼間の時間帯が、ほぼ断水
このままルソン島への台風上陸がないまま、本格的乾季を迎えたらどうなってしまうんでしょう?
それにしても、今年の雨季もそれなりの雨量はあったように感じます
それでも水が足りないって ・・・・
マニラ首都圏の水使用量が想定以上に増えているとしか思えません
これから先、どうなってしまうんだろう?  
大変、大変、心配です

フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

Tomyさんこんばんは。
断水は困りますね。幸いタガイタイは計画断水の地域から外れているとの事で良かったですね。所で井戸を掘っても水は出ないのですかね。
それとも禁止されているのですかね。
私の家では上総掘りで井戸を掘りました。良い水が出て、近所が貰いに来ます。20mで出ました。2日の工期でラッキーでした。
水も電気も無いと本当に困りますね。

No title

メトロ・マニラで断水したらホテルはどうなるんでしょう。
Pinsanブログを見るとダムの水は有る様に見えるんだけどな。
日本の台風被害を分けてあげたいくらいです。
今日も夕方から雨が降り出しています。

えーっ!しかしメトロマニラもマカティまで入ってるって驚きですね。外資系企業のオフィスも多いから、やや国際問題かも!
Tomyさんのお宅はポンプ式水タンクがあったのでは?!

Re.

>マランダイさん、おはようございます
タガイタイでも井戸を持っている家庭もあります
でも我が家は丘の上なので、ちょっと難しいですね
窪地なら行けそうですが・・・
お隣の弁護士さん宅も、1週間掘り続けて結局諦めました
最近は、タガイタイの水源が10mほど低下したと書かれていました

Re.

>もちや喜作さん、おはようございます
完全断水じゃないので、大きなタンクを持っているホテルは全く問題ないと思います
今年の春、マニラ地区では突然の完全断水が2週間続いて大混乱でした
なので、今回は完全断水に至らないように、事前に計画断水を発表したんだと思います
まだすぐにと言うわけでもなさそうですが、この時期にこんなことになってたら、来年春の乾季真っただ中にはどうなるんだろうと心配しています

Re.

>ヌバリのバボイさん、おはようございます
マカティだけじゃなくって、メトロマニラ全域です
外国人やお金持ちが住むようなSUBDやオフィスビルは、タンクがあるので計画断水なら生活には全く支障が無いです
完全断水になったら、アウトですね
今年の春は、マカティにも給水車が出ていました
我家の貯水槽ですが、ポンプが壊れてしまいました
もう少し大きな圧力タンクを足して、ポンプを交換するか
鉄塔を縦てタンクを乗せるか、いま悩んでいます
道路工事等の影響で、水圧が激しく変動するんですが断水にはなっていません
丘の上の我が家は、1Fは水が出ても、2F,3Fは水が出ないと言った感じです
ちょっと不便でも、子供たちは全然気にしてません 笑
フィリピン生活も長くなったので、たくましさを身に付けています

No title

Tomyさん、お早ようございます。
慌てて調べたら、とりあえず今のところは、私のところには影響ない様でした。
随分詳しく情報がありますね。
マカティと言ってもほとんど、PNRの西側なので、日本人には関係なさそうですね。
ただし、ピオデラピラールは、マカティのカラオケのお姉様方が住んでいるアパートが沢山あるので、断水時はモテそうですね?笑

Re.

>チビさん、こんにちは
今年の春に断水になった地域とほぼ重なりそうですね
ただし、今回はメトロマニラだけでなく、カビテ州の一部にも広がっています
ぎりぎりまで引き延ばして、完全断水にならないようにするためにはいいんですが・・・・
でも、もっと根本的な解決策を早急に始めないと、今年以上に降雨量が少ない年もキットありますからね
http://www.mayniladwater.com.ph/news-article.php?id=862

No title

Tomyさん、
市によっては、バランガイ名称が番号の所もあるんですね。
面白いです。
でも、貯水問題は今後深刻になりそうですね。

>チビさん
ZIP Codeかな? って思ってました
ダムの新設だと来年には間に合わないし、ラグナ湖からの取水が現実的らしいです
でも、あんな生活排水が流れこんでいる湖を飲料水に?
私は嫌だな~ 苦笑

No title

Tomyさん、そうですね。
海水から飲料水は、ビジネス的には、無理なんでしょうね。
長期断水時は、どこかに逃避します。

Re.

>チビさん、
海水から真水を作るフィルターは、逆浸透膜といいます
水以外、NaイオンやClイオンすら通さない膜なので、超純水が出来上がります
私が学生の頃研究していました
その頃は知らなかったんですが、超純水を飲用にするのは身体にとってあまり良くなかったんです
普通の水道水には微量のミネラルが含まれていて、美味しさを形成するし、微量のミネラルがないと非常に吸収しずらいんです
当然、胃や小腸粘膜にとっても悪影響が出ます
なので、サウジアラビアなどでは海水から飲料水を作っていますが、微量のミネラルを後から加えているそうです

長期断水が決定的になったとき
タガイタイでもいいですが、ずっと田舎の方がもっといいですね
幸い私たちのように働いていなければ、マニラからの逃避もかのですから・・・