Google翻訳のカメラ入力って、常識だったの?

「ドラえもん」と「ポケモン」はフィリピンでも人気アニメ
英語版で放送されています
今朝、ミーちゃんがフィリピンのドラえもんは名前が違うんだよと言います
「どう違うの?」
ドラえもん ⇒ ドリモン
ジャイアン ⇒ ジャイアント
スネ夫 ⇒ スネーォ
しずかちゃん ⇒ しすかちゃん
のび太は、そのまま
たまに一緒に見ていたんですが、ちっとも気づきませんでした 苦笑


この前の日曜日に、担任の先生からグループチャットでメッセージが入っていました
月曜日と火曜日の予定です
「なんだ、今週は全然授業が無いんだな~、宿題もないだろうからいいけど・・・」
Cut2019_1126_1133_18.jpg 
先週の月曜日に貰った、連絡用紙では27,28日の予定のみが書かれていました
27日 スカウティング任命式
28日 低学年のみDay Camp 高学年からはCamping
29日 幼稚園&低学年は休校
Cut2019_1126_1135_20.jpg 
そして下には、参加費440ペソ(1,000円)を22日までに支払ってください、と書かれています
こういうのがあると、私はすぐ翌日には収めるようにしています
ところが、グループチャットで担任から
「参加費をまだ支払っていない人は、至急支払いをしてください」って書かれたら
出るわ出るわ、クラスの1/3が未払いでした  苦笑

こんな感じで、グループチャットはTEXTなので、分からない部分は「グーグル翻訳」にコピペして
意味を把握しています
ところが、用紙で渡されると「グーグル翻訳」に打ち込まなければいけません
私はスマホ利用よりも、PC派なので気づかなかったんです
スマホの「グーグル翻訳」画面を見たら、「カメラ入力」と言うアイコンがあります
「あれ、こんなの前からあったっけ?」
Cut2019_1126_1129_08.jpg 
こちらは27日の「Scouting Investiture 2019」の表紙です
Cut2019_1126_1128_17.jpg 
試しに、スマホを表紙にかざしてみると・・・・
まさに、「リアル翻訳!」です
皆さん、こんな「機能」知っていましたか?
Cut2019_1126_1129_28.jpg 
これを使えば、レストランのメニューなんかも、スマホのカメラを向けるだけで翻訳してくれます
街中の看板でも大丈夫です
技術の進歩って凄いですね!

最後に
27日のスカウティングの日にはテーマがありました
「Take a Stand. Make a Move. Save Mindanao.」
25日に貰ったのは、「27日のプログラム」と、「ミンダナオ島への寄付」の小封筒でした
・・・・ 
強制なのね 苦笑
Cut2019_1126_1127_58.jpg 

フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

 Tomyさん・お早う御座います。

 ドラえもんの登場人物の、名前を見て、笑いが込み上げました。
どうして、笑ってしまったのか、考えても思い出せません。(涙)
 参加費の未納が三分の一んも、フィリピンらしさが、
それにしても、お金の掛かる、学校ですね、
途中退学者が、多いのも、頷けます。m(_ _)m

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
私は単なる英語なまりだと思って、「名前が違う」って言う発想が無かったです
子供は素直ですね 笑
参加費がグループチャットで催促されると、「Sorry」って、誰と誰が未納だったかすぐにばれちゃいます
あとでと思って、忘れちゃうんでしょうが
「忘れないうちに払っておこう」と言う考えはないんでしょうね
だから永遠に繰り返されます ・・・ でもスクールも慣れちゃってて何とも思ってないのかな? 苦笑

No title

Tomyさん、おはようございます。
Googleのカメラ翻訳ってすごいな。
これはダウンロードして使わないと勿体ない機能ですね。
試してみようと思いました。良い情報をありがとうございます。

Tomy さん、おはようございます。
Google翻訳ってタガログ語vs英語はないんでしょうか??こないだまたタガログ語の参考書買い込んできましたけど、全然慣れないです(涙) タガログ語翻訳機が欲しいです!
でも、英語のグループチャットにもしっかり"po"が入ってますね。この響きは可愛らしくて好きです。

Re.

>もちや喜作さん、こんにちは
以前はスマホ用のGoogle翻訳、音声とテキストだけだったんだと思います
取り敢えずは、レストランのメニューとか見るときに便利そうです
スクールからの連絡用紙も、大体は分かっても単語が2つ3つ分からなくて困るときがありますが
カメラ入力だったら簡単なので、手間いらずですね

Re.

>ヌバリのバボイさん、こんにちは
もちろんタガログ語⇒英語にも対応しています
でも、必要かな?
たとえ日本人であっても、外人にはタガログ語じゃなくって英語で話しかけてきますから

翻訳

こんばんは
グーグル翻訳はよく使いますが、こんな機能が有ったとは知りませんでした。
「カメラ入力」 早速使ってみましたが、・・・イマイチでした。
すると、P国でグーグル翻訳を使って話していたのは、あさって会話だったかな?
ショック! そう言えば、時々ババエが首を捻っていましたね?
会話になっていなかったりして・・・。

Re.翻訳

> Jo59635561さん、おはようございます
カメラ入力は、最新AI技術でまだまだ開発途上です
TEXT入力と違って、印刷物では句読点を読み取れないようなので、文章が繋がって変な翻訳になってしまいます
でも全てを頼るんじゃなくって、分からない単語の辞書代わりだったら十分に使えそうです