暇なので、ブランコの修理
お出掛けできないので、前から気になっていたことでもやるか
と、一念奮起!
ブランコの紐は、1年に1回取り換えていました
今回はサボって、1年半ぶりです
でも交換してよかったです ・・・・ 片方の紐は、一番上が切れかかっていました
今回は、もう少し太い紐に交換しました
紐は途中で2ヵ所結んで、手が滑らないように工夫
そして板も再塗装しました
私が紙に、「Paint」って書いたら、ダイちゃんが「Wet!」も書いた方がいいよと言います
成る程ね、日本でも「ペンキ塗りたて」って書きますもんねついでに、バスケットゴール裏のネット(紐を買ってきてネット状にしています)もペンキを塗りました
こちらは紫外線が強いので、2年ほどでボロボロになってしまうんです
紐もペンキを塗ると、3倍くらい長持ちします
いま、左半面のペイントが終了しましたが、ネットの半分だけで1時間もかかりました
面だったらローラーでやれば簡単なんですが、相手が紐なので刷毛塗りしたからですね
お隣さんが、「何してるの?」 と寄ってきました
フィリピン人は、モノを作るときの情熱はかなりのもんです
ところが、 ・・・・ メンテナンスは、驚くほどしません
どこの家庭を見ても、バスケットボール・ゴールは壊れたらそれでお終い
定期的に修理したり、ペンキしたりは、まずしません ・・・・ だから物珍しかったのかな?
ペンキを塗っている最中にも、ボールを持った子供たちが来ました
目を離したら、ペンキ塗りたてでも構わず遊びだしますね、だから
「今日は、No Playだよ」って言いましたが、今度は
「ボールに空気入れて」ってお願いしてきます
相手が忙しそうだとかは、関係ありませんね 苦笑
普段も遊んでいる最中に喉が渇くと、「お水頂戴」と遠慮なく言ってきます
1回あげると、2回目からは更に遠慮なし ・・・・ この距離感が難しい!
こうやって育ったフィリピン人ですから、大人になっても大差ありません
子供相手に、フィリピン人との付き合い方を学んでいます
と、一念奮起!
ブランコの紐は、1年に1回取り換えていました
今回はサボって、1年半ぶりです
でも交換してよかったです ・・・・ 片方の紐は、一番上が切れかかっていました
今回は、もう少し太い紐に交換しました
紐は途中で2ヵ所結んで、手が滑らないように工夫
そして板も再塗装しました
私が紙に、「Paint」って書いたら、ダイちゃんが「Wet!」も書いた方がいいよと言います
成る程ね、日本でも「ペンキ塗りたて」って書きますもんねついでに、バスケットゴール裏のネット(紐を買ってきてネット状にしています)もペンキを塗りました
こちらは紫外線が強いので、2年ほどでボロボロになってしまうんです
紐もペンキを塗ると、3倍くらい長持ちします
いま、左半面のペイントが終了しましたが、ネットの半分だけで1時間もかかりました
面だったらローラーでやれば簡単なんですが、相手が紐なので刷毛塗りしたからですね
お隣さんが、「何してるの?」 と寄ってきました
フィリピン人は、モノを作るときの情熱はかなりのもんです
ところが、 ・・・・ メンテナンスは、驚くほどしません
どこの家庭を見ても、バスケットボール・ゴールは壊れたらそれでお終い
定期的に修理したり、ペンキしたりは、まずしません ・・・・ だから物珍しかったのかな?
ペンキを塗っている最中にも、ボールを持った子供たちが来ました
目を離したら、ペンキ塗りたてでも構わず遊びだしますね、だから
「今日は、No Playだよ」って言いましたが、今度は
「ボールに空気入れて」ってお願いしてきます
相手が忙しそうだとかは、関係ありませんね 苦笑
普段も遊んでいる最中に喉が渇くと、「お水頂戴」と遠慮なく言ってきます
1回あげると、2回目からは更に遠慮なし ・・・・ この距離感が難しい!
こうやって育ったフィリピン人ですから、大人になっても大差ありません
子供相手に、フィリピン人との付き合い方を学んでいます
スポンサーサイト
コメント
No title
>ブランコ修理、お疲れあさまでした。白く塗って、白いブランコでも、口ずさみますか、
例の物ですが、昨晩搗きましたので、宜しければ、お出で下さいね、m(_ _)m
2019-12-28 08:22 タガイタイ・ダニエル URL 編集
Re.
トワ・エ・モアでしたっけ? ・・・・ 遠い過去過ぎて忘れてしまいました 苦笑
「例の物」怪しい響きですね
あとでミーちゃんとダイちゃんに聞いてみます
発疹はそのままですが、痒みとのどの痛みは薄れてきたそうです
もしダニエルさんにうつっても怒らないでくださいね
2019-12-28 10:09 Tomy URL 編集
色々やることありますね。でも、これもDIYだと思うと楽しみの一つでしょうか…
ちなみにブランコとバスケコートもご自宅のお庭ですか??巨大ですね!
ところで当方の排水管は専門業者が3人も来て3時間がかりでようやく貫通しました。ケミカルもダメだったので高圧洗浄かと思ったら、ワイヤーの先が回転ドリルみたいになった器具(胃カメラみたいなもの)を差し込んでました。それで開通しました!
2019-12-28 10:13 ヌバリのバボイ URL 編集
Re.
遊具はサブディビションの土地です
勝手に外庭を作っていますが、それだけで70sqはありますね 笑
何か言われたら、「ごめんね」って言いますが、5年経ってまだ何も言われてません
近所のガキたちも遊んでいるので、親たちも何も問題にしないんでしょうね 笑
バスケットボール・コートは道路に勝手にペイントしてます
ちゃんとしたサブディビションだったら、有り得ないですよね!
排水管、ヤッパリ専門業者じゃないと、素人には手に負えない状態だったんですね
でも開通して ・・・ 残念! 笑
油分の堆積で早ければケミカルで溶かせますが、固化してしまうとどうしようもないみたいです
なので1年に1回は、メンテナンスとしてケミカル洗浄したほうが長持ちしそうですね
2019-12-28 11:26 Tomy URL 編集
No title
体調を見て、例の物を、お引取り下さいませ、
私は貰える物は、拒みませんので、ご心配無く、
ペントラは、以前と同じ色ですか、
一番楽で、好いのかも、(笑)
2019-12-28 11:28 タガイタイ・ダニエル URL 編集
Re.
じゃあ、手ぶらで 笑
ミーちゃんとダイちゃんに聞いたら、ご飯食べてからだったらいいよと言いました
ペントラは以前と同じ色を買ってきました
家の外壁に使ったものです
アクリルペイントだと、1年くらいは持つので補修用にしています
本当はシリコンペイントにしたいんですけど、フィリピンでは普通のお店にはおいてません
エナメルペイントは使い切らないと、すぐに固まっちゃうので、余程のことが無いと使いませんね
2019-12-28 12:32 Tomy URL 編集
No title
フィリピン人は自己中だからね。
一度甘い顔をするとつけあがるし、
厳しく言うと僻んでしまう。
大人も子供もこちらの思うように躾なきゃいかんな。
初めにちゃんと教えると意外と言う事を聞くようになる。
Tomyさんはマメだね。僕はフィリピンスタイルかもしれないな。
2019-12-28 20:49 もちや喜作 URL 編集
Re.
ホントその通りです
子供だからと甘い顔をすると、どんどん付け上がってきますね
遠慮ってものがありません
最初の頃は、それを親しみと勘違いしていました 苦笑
一番懲りたのはカロリンです
普段遊びに来ない集団までやってきて、参りました
ロープ交換とかは、マメと言うよりも安全性確保のためですね ・・・ ペイントはついでです
2019-12-29 08:46 Tomy URL 編集