タール火山 レベル3に引き下げ発表!
みなさん、吉報です!
PHIVOLCS(フィリピン地震火山研究所)より、30分前にアラート・レベルを3に引き下げると発表がありました
私は定時報告で、毎朝8:00amに出されるレポートを参考にして表を作成していました
ところが今朝は定時になってもレポートが掲載されません
「日曜日だから、きょうはお休みかな?」って思っていました
そうしたら、9:00amにいつもの3倍以上の内容のレポートが掲載されました
その中に、
「アラート・レベルを3に下げた理由」が長々と説明されていました
それでは、昨日の観測データです今朝のPHIVLCSの発表レポートですが、最近の噴出ガスが減ってきたとか
経口のみが記載されていて、肝心の25日のデータは書かれていませんでした
なので、昨日分のデータはブランクです
PHIVOLCS(フィリピン地震火山研究所)より、30分前にアラート・レベルを3に引き下げると発表がありました
私は定時報告で、毎朝8:00amに出されるレポートを参考にして表を作成していました
ところが今朝は定時になってもレポートが掲載されません
「日曜日だから、きょうはお休みかな?」って思っていました
そうしたら、9:00amにいつもの3倍以上の内容のレポートが掲載されました
その中に、
「アラート・レベルを3に下げた理由」が長々と説明されていました
それでは、昨日の観測データです今朝のPHIVLCSの発表レポートですが、最近の噴出ガスが減ってきたとか
経口のみが記載されていて、肝心の25日のデータは書かれていませんでした
なので、昨日分のデータはブランクです
スポンサーサイト
コメント
祈り
噴火も、多少は落ち着いてきたのでしょうか?
私の「祈り」が神に届いたのでしょうね?? 信じる者は救われます。アーメン
3月上旬に、P国復興応援旅行を企画しました。
その頃には、きっと円高に成りますよ。w
2020-01-26 11:32 jo59635561 URL 編集
お疲れ様です。
小規模の噴煙は続くのですかね〜?
マスクだけでも不要になれば、生活は幾度かしやすいんでしょうが...
2020-01-26 13:43 Anjie URL 編集
Re.祈り
そうです、「祈り」が神に届いたんだと思います
日ごろの行いが良い人の祈りは、神様も聞き入れてくれるんですね
3月上旬の復興応援旅行、マラテが待ちわびていることと思います
ぼられないようにお気を付けください 笑
でも円高はどうかな~?
2020-01-26 13:50 Tomy URL 編集
Re.お疲れ様です
噴煙はしばらく前からほとんど出ていません
火山性ガスは山頂ではなく、山腹の何ヵ所からか噴き出していますが、噴煙は出ていないようです
昨日お湿りがありましたが、もう少しまとまった雨が降らないと火山灰はもうしばらく残る感じですね
まだみんなマスクしてます
2020-01-26 13:53 Tomy URL 編集
とりあえず、良かったですね。
停電や断水など、生活苦が伴う状況でも、避難せずに自宅で
安全を確保された、Tomyさんに敬意を表します。
今後も、ご安全にお過ごし下さい。
2020-01-26 14:07 MINORU YAMADA URL 編集
Re.とりあえず、良かったですね。
明日から帰国ですが、子供たちは置いていくので取り敢えずは安心です
噴火後ですが、石にしがみついて頑張っていたわけではなく、状況を見てまだ安全だと判断していました
もちろん100%ではないので、いつでも避難できるように準備だけはしていました
メイドさんにも準備をしておくように伝えたんですが、ワンコがいるので私は残る、と言っていました
3日間ぐらいの停電や断水は、台風の直撃を受けるとよくある事なので、もう慣れてしまいました
ただ、停電の6日間は長かったですね
5日目に状況を判断して疎開するつもりでしたが、電力会社のワーカーらと話をしていて
もうすぐ復旧すると言うので疎開を延期していたんです
疎開先はマニラ方面ではなく、ビーチリゾートホテルを予定していたので、子供たちはちょっとがっかりしていました 笑
ただ、メディアや政府の発表は100%信じることはできなかったので、ほぼ毎日タール火山の観察に出かけていました
2020-01-26 14:49 Tomy URL 編集
No title
数値を見る限り、そんなに変化はないけど、
警戒レベルは下がったんですね。(大丈夫かな?)
気分的には少しは楽になるけど、
まだまだ気をつけて生活してくださいね。
2020-01-26 15:40 もちや喜作 URL 編集
今日は、よく晴れて気持ちいいです。
視察して来ましたが、やっぱりウチの実家よりは火山灰が多かったです。建設はぴったり止まってました(笑)タガイタイ-サンタローサの幹線道路は処理された灰の袋があふれてました。
確かにセメントには火山灰入ってる感じしました(笑)どれだけもろい建物になるか見ものです(大笑)
2020-01-26 16:35 ヌバリのバボイ URL 編集
Re.
晴れ過ぎて、暑いくらいですね
セメントの鉄骨は、セメントがアルカリ性だから錆びないんです
火山灰が鉄骨に付着していたり、セメントに混ざったりして中性になったセメントで建てられた家
何年もつか楽しみですね 笑
でもちょっとくらいの灰だったら、ぜんぜん問題ないと思います
心配なのは、火山灰の処理ですよね ・・・・ いい加減なことしなきゃいいけど
いま、良い事思いつきました
家の床下に撒いたら、害虫駆除になるような・・・笑
2020-01-26 17:33 Tomy URL 編集
Re.
順番が逆になって、申し訳ありませんでした
もちろん数値がゼロに近づいてくれればいいんですが、私はそこまで行かなくても
安定しているだけで十分だと思います
もしマグマの量が増えているようだったら、低周波地震が増えるはずですから
本当の意味で安全値まで下がるには数ヵ月かかるような気がします
2020-01-26 17:37 Tomy URL 編集