今回は和風旅館

2016年 9月9日
妹と旦那の会社が、後楽園の株主で年間シートを4席ずつ持っています
そのせいで後楽園遊園地のアトラクション無料券を20枚ほど貰いました
午前中は私一人で文京区役所や年金事務所を回り、カミさんたちはお留守番
お昼を食べに出て、そのまま後楽園遊園地で遊びました
何年かぶりの後楽園遊園地
入場料が無くなっていてビックリ!


さすがにジェットコースターは怖がり、宇宙船に乗ってインベーダーを撃ち落とす
アトラクションに乗りました
ところがこの程度でもミーちゃんは、「怖かったー!」って、ギャン泣きしながら降りてきました


これなら怖くないだろうと選んだ、トロッコ
ところがこれが大誤算、自分で漕がなきゃいけないので結構大変でした


双子ちゃんにはこれが一番好評で、2回連続乗りました


パラシュートの近くに、霧の吹き上がる場所がありました
この日も暑かったので、しばらく身体を冷却します


後楽園の脇のドン・キホーテでお土産と我が家用の買い置き食材を山のように購入
途中で見つけた100均でもお買い物
今回はホテルではなく、妹が選んだ旅館
後楽園からは徒歩圏内です


この日は1/3が日本人宿泊でしたが翌々日の日曜日は私たち以外すべて外人客でした
オーストラリア人と中国人が多かったです
私達の部屋の奥に家族風呂がありましたが、外人客は一人でも家族風呂を使うので、夜は全く空きません
1回しか家族ぶろに入れませんでしたが、子供は大浴場が好きで、「スイミングプールだー!」と喜んでいました


今回泊まった旅館の中庭に池があって、錦鯉が泳いでます
旅館の好意で、双子ちゃんは毎日鯉に餌をあげていました




朝食は大人と同じものが用意されていましたが、双子ちゃんはおかずをあまり食べてくれません
3日目からは、旅館の方から「お子様は何を食べたいのかな?」
と聞かれ、特別食に変わりました 笑




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

立派な旅館ですね~。ホテルよりこういった和風老舗旅館の方が奥様もお子さん達も喜ばれるんじゃないですか?10月下旬大学同級生の33回忌で東京行きますが、こんな旅館泊まってみた~い。(現実はビジネスホテル)(笑)

No title

東京だけでなく、地方のホテルに行っても外人客は多いですね。

日曜日に近くのスーパーマーケットに行けば、半数以上が外人です。
全員、在留資格を持っているのでしょうか?
反日国人には、ビザを復活させるべきです。
それと、人数制限しないとテロが恐いですね。

No title

> waikiki66さん
私達も10月下旬から11月上旬まで、ホーリーウイークの秋休みで帰国します
今回は買い物便利な、浅草のホテルに8連泊です
古くても和風旅館はホテルよりも高いですからね
そうそう泊まれません
双子ちゃんは、旅館の中を放し飼いにしていたので、あちこちの部屋で招き入れられて遊んでました 笑
探検ごっこしていたようです

No title

> jo5*63*56*さん
オーストラリアからは、日本語学科の学生の研修旅行で、毎年の常宿になっているそうです
中国人は、若い家族の個人旅行らしく団体客ではありませんでした
中国人でも若い方は日本の文化を尊重してくれて、全然うるさくなかったです
というか旅館内が静かすぎて、誰もいないのかなと思ったぐらいでした
韓国人は、こう言う旅館にはほとんど泊まらないそうです
韓国旅行客は大阪が大好きなので、東京にはあまり来ないのかな?
今年は浅草のホテルに泊まるので、その辺もリポートしてみますね