日本の状況「世界が当惑」 PCR検査の在り方
日本の状況「世界が当惑」感染増を回避、理由分からず・・・・
というたぐいのニュースが、たびたび出ています
「厳しい外出制限をしていないのに、イタリアやニューヨークのようなひどい状況を回避している」と指摘、世界中の疫学者は理由が分からず「当惑している」
そしてこの手のニュースで、必ず結論付けられているのが
① 日本が医療崩壊を避けるため、意図的に検査を制限している
② 日本のやり方は「ばくち」であり「事態が水面下で悪化し、手遅れになるまで気付かない恐れがある」
確かに、安易に検査を受けるようになると
① 不要不急の外出に繋がる
② 不感染であったにもかかわらず、病院の外来で感染患者からウイルスを貰う危険性もある
③ 医療従事者に感染が広がると、医療崩壊につながる危険性がある ・・・ ってことですね
でも日本だけが、爆発的感染拡大になっていないのは、PCR検査の在り方だけでしょうか?
まずは日本のPCR検査についてですが、どこの医療機関でもPCR検査をできるわけではありません
かかりつけ医などに行って診察してもらった結果、医師の判断で次のステップに移ります
決して患者が希望したからと言って、PCR検査を実施してもらえるわけではありません
一般的には医師が保健所に問い合わせて、保健所がPCR検査の必要性の有無を判断します
次に、受け入れ医療機関を紹介してもらいます
この段階で、保健所から医療機関に連絡が行って、PCR検査受け入れの了解を取ります次にPCR検査自体ですが、手順はとても簡単です
喉や鼻の粘膜を綿棒などで採取して、「新型コロナウイルス」の感染を判定します
ここで危険なのは、粘膜を採取するときに喉や鼻を綿棒などでこするために、咳やくしゃみが出ます
その為、医療関係者は飛沫感染を受ける可能性が、非常に高いんですでは、そのPCR検査の結果についてです
皆さんは、検査結果が陽性(+)、または陰性(-)のどちらかに判定されます
問題はそれが正しいかどうか
じつは、その検査結果判定の信頼度は、70~80%です
検査には、「定性分析」、「定量分析」があって、いま実施されているPCR検査は、「定性分析」です
検査の感度を高くすると、・・・・ウイルス感染していないのに、陽性(+)となる頻度が上昇します
検査の感度を低くすると、・・・・ウイルス感染していたのに、陰性(-)となる頻度が上昇します
例でいうと、こんな感じです韓国はドライブスルー方式で、あまりにも簡単にPCR検査をし過ぎたために
擬陽性(感染していないのに、感染者と判定された)の症例が、かなり多く含まれているんじゃないかと指摘されています
新型コロナのPCR検査キットは各国で製造されていますが、その感度(判定基準)はまちまちなんです
先日もトランプ大統領が、「韓国製のPCR検査キットには問題がある」と発言していたのがその理由です
韓国では感染者数に対して、致死率が世界各国に比べて相当低いですが
「そもそも患者総数がPCR検査キットの正確性により、水増しされていたんじゃないか」と、専門家は見ています
今回私が言いたいのは、実はこんな事ではありませんでした
書いているうちに、PCR検査の文章が長くなってしまっただけです
フィリピンに来て驚いたのは、肉も、魚も、野菜も、・・・・世界では量り売りが標準これって逆に、「日本が特殊」だったんですね
日本はどうかと言うと、「計量してパック済み」が標準ですつまり日本では、計量する店員も限られているし、お客さんも肉や野菜に直接触る
ということがありません
よく、「日本の公衆衛生で」で、マスクを誰もがつけている、と言われますが
私は、スーパーの「パック詰め販売」という文化の方が、新型ウイルス抑制効果が高かったんじゃないの?
って、時々思います
と云うのも、新型コロナウイルスの感染は、「飛沫感染」よりも、「接触感染」の方が多いかもしれない
と言われ出しているからです
あとは、・・・おしぼりの習慣かな?
喫茶店でも、おしぼり出ますからね ・・・外人さんはそれだけでビックリ! します
今回のは、「私見」であって、全くの見当はずれかも知れないですけど ・・・・ 苦笑
というたぐいのニュースが、たびたび出ています
「厳しい外出制限をしていないのに、イタリアやニューヨークのようなひどい状況を回避している」と指摘、世界中の疫学者は理由が分からず「当惑している」
そしてこの手のニュースで、必ず結論付けられているのが
① 日本が医療崩壊を避けるため、意図的に検査を制限している
② 日本のやり方は「ばくち」であり「事態が水面下で悪化し、手遅れになるまで気付かない恐れがある」
確かに、安易に検査を受けるようになると
① 不要不急の外出に繋がる
② 不感染であったにもかかわらず、病院の外来で感染患者からウイルスを貰う危険性もある
③ 医療従事者に感染が広がると、医療崩壊につながる危険性がある ・・・ ってことですね
でも日本だけが、爆発的感染拡大になっていないのは、PCR検査の在り方だけでしょうか?
まずは日本のPCR検査についてですが、どこの医療機関でもPCR検査をできるわけではありません
かかりつけ医などに行って診察してもらった結果、医師の判断で次のステップに移ります
決して患者が希望したからと言って、PCR検査を実施してもらえるわけではありません
一般的には医師が保健所に問い合わせて、保健所がPCR検査の必要性の有無を判断します
次に、受け入れ医療機関を紹介してもらいます
この段階で、保健所から医療機関に連絡が行って、PCR検査受け入れの了解を取ります次にPCR検査自体ですが、手順はとても簡単です
喉や鼻の粘膜を綿棒などで採取して、「新型コロナウイルス」の感染を判定します
ここで危険なのは、粘膜を採取するときに喉や鼻を綿棒などでこするために、咳やくしゃみが出ます
その為、医療関係者は飛沫感染を受ける可能性が、非常に高いんですでは、そのPCR検査の結果についてです
皆さんは、検査結果が陽性(+)、または陰性(-)のどちらかに判定されます
問題はそれが正しいかどうか
じつは、その検査結果判定の信頼度は、70~80%です
検査には、「定性分析」、「定量分析」があって、いま実施されているPCR検査は、「定性分析」です
検査の感度を高くすると、・・・・ウイルス感染していないのに、陽性(+)となる頻度が上昇します
検査の感度を低くすると、・・・・ウイルス感染していたのに、陰性(-)となる頻度が上昇します
例でいうと、こんな感じです韓国はドライブスルー方式で、あまりにも簡単にPCR検査をし過ぎたために
擬陽性(感染していないのに、感染者と判定された)の症例が、かなり多く含まれているんじゃないかと指摘されています
新型コロナのPCR検査キットは各国で製造されていますが、その感度(判定基準)はまちまちなんです
先日もトランプ大統領が、「韓国製のPCR検査キットには問題がある」と発言していたのがその理由です
韓国では感染者数に対して、致死率が世界各国に比べて相当低いですが
「そもそも患者総数がPCR検査キットの正確性により、水増しされていたんじゃないか」と、専門家は見ています
今回私が言いたいのは、実はこんな事ではありませんでした
書いているうちに、PCR検査の文章が長くなってしまっただけです
フィリピンに来て驚いたのは、肉も、魚も、野菜も、・・・・世界では量り売りが標準これって逆に、「日本が特殊」だったんですね
日本はどうかと言うと、「計量してパック済み」が標準ですつまり日本では、計量する店員も限られているし、お客さんも肉や野菜に直接触る
ということがありません
よく、「日本の公衆衛生で」で、マスクを誰もがつけている、と言われますが
私は、スーパーの「パック詰め販売」という文化の方が、新型ウイルス抑制効果が高かったんじゃないの?
って、時々思います
と云うのも、新型コロナウイルスの感染は、「飛沫感染」よりも、「接触感染」の方が多いかもしれない
と言われ出しているからです
あとは、・・・おしぼりの習慣かな?
喫茶店でも、おしぼり出ますからね ・・・外人さんはそれだけでビックリ! します
今回のは、「私見」であって、全くの見当はずれかも知れないですけど ・・・・ 苦笑
スポンサーサイト
コメント
No title
言われてみれば普段当たり前になっている事、日本の常識は世界の非常識です。
おしぼり、ただ(無料)の水など世界常識では考えられないでしょうね。
日本は衛生的で安全な国、の一片でしょう。
ただね、気になるのは昨今の若者たちの危機感の無さ。
小池都知事が泣きそうに訴えているのに、その心情も判らない勝手な振る舞い、
みんなイタリアでも連れて行って現状を見せてあげたいね。
2020-03-28 16:06 もちや喜作 URL 編集
衛生概念に関しては、やはり日本は特殊な国と思います
町中にゴミ箱は少ないのにゴミが落ちてないって驚かれますが
不潔に対する感性がそもそも違うんでしょうね
最後のイタリアです
メディアでもあまり触れませんが、とうとう医師だけで51人がなくなりました
人工心肺が足りない結果、若い患者に優先されています
70歳以上の重症肺炎患者にはどうしているかと言ったら
モルヒネの大量投与で安楽死ですって
これ以上ないってほど、追い詰められています
2020-03-28 17:19 Tomy URL 編集
No title
一昨日辺りから東京都の感染者数が徐々に
多くなっていますね・・・
今日は現時点で60人以上の感染者が出て・・・
その内の40人近くが私の通っている上野の永寿総合病院の
院内感染者らしいです・・・😓😓😓
私も 今月の6日に受診していたので・・・少し不安に・・・😱😱😱
2020-03-28 17:19 冒険王 URL 編集
永寿総合病院の名前が全国区になりましたね
おめでとうございます
新規感染者の多くが医療関係者みたいですが、それは検査が早かっただけかもしれません
阪神の選手、
味覚障害、臭覚障害の自覚があって、新型コロナにはそういう症状もあるんだって報道されていますが、そんなものずっと以前から中国の医師が注意喚起していました
なにか異変を感じたら電話でもいいから主治医に相談して下さい
2020-03-28 17:34 Tomy URL 編集
PCR検査数と感染者数
だれが結論図けているのかわかりませんが、専門家等がそういった結論付けをしているとしているとしたら、その人の専門性ってどうなのって疑いたくなってしまいます。
外の人が勝手に報道するのは自由ですけど、国内メディアも取り上げるだけ取り上げて、検証すらしないのは、報道機関としてどうなの?っとも思っています。
外国の報道機関に、日本の報道機関が、日本の状況を正確に伝えたうえで、さらに追加取材をして報道したら、見方も変わるのですけどね。。。
2020-03-29 14:00 Maya URL 編集
Re.
その通りです
韓国や諸外国とは、PCR検査手法のアプローチが違うだけで、どちらの方法が正しいかは後になってみないと分かりません
フィリピンんもある意味、日本と同じ手法です
国名はメモしてなかったので忘れましたが、EU内でも日本式がありました
更に報道の在り方ですよね
きちんと取材したうえでならまだましですが、医療現場も取材せずに机上の計算だけで批判的記事を書く記者が多いように感じます
医療現場に入り込んだ取材をすれば、また違った意見も出てくるはずなのに・・・
ニュースもある意味、多様性が大事なんです
あと最近話題の「玉川さん」、大上段でPCR検査をもっと積極的にすべき! とおっしゃっていました
視聴者は、「コメンテーター」というと、ある程度責任を持った発言をしていると受け止めますが
「長嶋一茂さん」だってコメンテーターですからね~
朝のワイドショーはニュース番組じゃなくて、バラエティー番組と捉えるようにしています 苦笑
感染症研究所のおばちゃまは専門家として登場していますが、過去のデータ捏造を暴かれ出しましたから・・・どうにもなりません
2020-03-29 14:24 Tomy URL 編集