新型コロナ フェイク・ニュースで起訴!

むかし日本では、「私設ラジオ局」って言うのが結構流行っていました
時代は変わって、今は「On Line News」が全盛です
中でもフィリピンでは、FBを使ったニュースサイトが多いですね
カミさんにも、「何処からそんなニュース拾ってきたの?」と聞くと
いつも、「FaceBook」って答えます ・・・ TVじゃないんですね

その中の一つです ・・・ 「Latigo News TV」と云うのがありました
Cut2020_0329_1306_19.jpg 
ここの所有者であるMario Batuigas(写真右)と、ブロガーでありオンラインレポーターであると認められているAmor Virataが3月28日に起訴されました
最近可決された、「新型コロナウイルス・パンデミック対策」という法令に対する違反です
具体的には、「虚偽の情報で社会を混乱させた罪」と云う事です ・・・ Fake NEWS罪ですね
Cut2020_0329_1309_54.jpg
内容は

カビテシティでコロナウイルス感染で調査中の対象者の写真を10枚投稿し、
1人の患者がカビテ・メディカルセンターでウイルス性疾患により死亡したと述べました
カビテ市の地方政府を、情報の透明性欠如ということで非難 ・・・・したんです

これにすぐさま反応したのが、Remullaカビテ州知事

Cut2020_0329_1343_59.jpg 

カビテ州の保健局は、写真は実際にはマカティ市のCOVID-19患者の写真であると述べ

PNPも、同調する声明を出しました
今回可決された法令の、違反第1号だそうです
罰則ですが、「虚偽の情報を作成、または広めた容疑」に対して
2ヵ月以下の懲役と、100万ペソの罰金です

私も含めて、
出所不明の情報をブログに載せないように気を付けましょう!
今後、SNS上のFake NEWSの取り締まりを強化するそうです
ブログよりもFacebookやTwitterなどの方が、監視対象になると思います
数字等を引用する場合は
・DOHオフィシャルサイトより
・マニラ新聞より
・GMAニュース・オンラインより
と言うように、出典を明確にすること
そして
「暴動が発生」、「治安が悪化」、「犯罪が多発」といったような不安を煽るワードは控えた方が良いです

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

BCG予防接種

これふぇいくですか。(笑)

http://agora-web.jp/archives/2045075.html
本当なら何故イタリアが多いのか理解できますが・・・。

バラすなよ!

 おはようございます。
Facebookって、本名で登録してってヤツですよね。
正直に登録して、「いいね」なんてクリックすると「〇〇さんがいいねと言っています。」なんて、バラされます。 
冗談じゃあないよ!  即、削除しました。
そう言えば知人は、偽名でやっていましたね。

Re.BCG予防接種

>km2cさん、おはようございます
私もこの記事を見ました
世界が、新型コロナに対する正解を求めているんですね ・・・ そして、結論としてはまだ見つかっていません
今の段階で、これが正解ともフェイクとも断定できません
ただ、意見の多様性は認めるべきです
即座に、正しいとかフェイクと断定してはいけません
最後の文章にあるように、
「オーストラリアの研究機関が新型コロナウイルスに有効かどうかを確認するため、医療従事者4000人を対象にBCGの臨床試験を行うと発表した」
こう言った確認試験が大変重要です
私の感想としては、「一定の効果は認められるが、大きな効果ではなかった」という結論になりそうな気がします
「新型コロナ」のワクチンが開発されるまでの、「繋ぎ」という位置づけでしょう
「フェイク」に関して、私は凄く言いたいことがあります
「封鎖で感染拡大は止められていない」、「まだまだ序の口」とかいう論調がSNSで多すぎるんです
なので敢えて私は、「そんなに心配することないよ、でもここだけは気を付けよう」と言う発信をしたいと思っています
タール火山の時も私はいち早く、「再噴火の予兆は見られない」と書いたら、結構反発を受けました
多くのメディアが「再噴火の予兆あり」って流していたからです
でも私のは「地震火山研究所のデータを分析して得た考察」です
結果は、私の予告した通りでした
意見の多様性を認めずに、人の意見をたたくだけの了見の狭い方が多すぎます ・・・なんて、km2cさんに言ってもしょうがないんですが 苦笑

Re.バラすなよ!

>jo59635561さん、おはようございます
先日の、「呆恵」さんのお花見集合写真
撮影したのは「神田うの」さんだそうです
それをメンバー限定のSNSに投稿したら、そのメンバーの一人がTwitterに「いいね!」スタンプして
結局、流出・拡散、しちゃったと云うのが真相らしいです
「呆恵」さん、「神田うの」さんが特段悪いんじゃないですが、考えの足りない知人が元凶でしたね 笑

Re.

>km2cさん、
長文の返コメになって済みませんでした
最近、危機感をあおるようなSNSが氾濫してて、これで良いんだろうかとの思いが強くなってたんです
自分がどう思おうと勝手ですが、それを目にした方がネガティブな心境になるんじゃないか
それを心配しています
特に高齢者はストレスに弱くて、それによって体調を崩したり、免疫力が低下したり
良いことはありませんから・・・・

No title

Tomyさん、こんにちわ。
COVID-19で志村けんが亡くなった、症状が出てから13日。
とても急な話でした。
これこそフェイク・ニュースであって欲しいと思います。
同年代が逝くというのは悲しいものですね。(合掌)

Re.

>もちや喜作さん、こんにちは
嫌な予感がしていましたが、こういう悪い予感ほど当たってしまうんです 泣
何が可哀そうって、準備が何もできなかったこと
思い残すことがたくさんあったでしょうね
合掌

あっという間でした「大丈夫だぁー」のおじさんに合掌。

私で良かったら、全部受け止めますが・・・。(笑)

Re.

>km2cさん
受け止めてくれてありがとうございました
少しだけスッキリしました 笑
「だいしょうぶだ~」は、いま原稿を考え中です

Tomyさん、こんにちは。
色んなニュースが飛び交ってますが、志村けんちゃんは一番ショックでした。
日本のニュース見てて、未だに不思議なのは、まだ感染がゼロの県があることです。とくに山陰の2県がゼロなのは何故なんでしょう…ネットで見ると比較的湿度が高いからとか言ってますが、そしたらなんで東南アジアでこんなに感染してるんだよってことですよね。この辺のナゾときが出来てくるとまた何かのヒントが出るのでしょうか。

Re.

>ヌバリのバボイさん、こんにちは
冒頭に申しますが、本当にごめんなさい
医療関係者ほど過去の常識にとらわれて、ものを言ってしまうんです
どういう事かというと、インフルエンザウイルス
<生存率が最も高いのは湿度20%、温度10~20℃の状態>だと言われています
逆に、湿度50%以上、気温30℃の高温多湿な環境下では、インフルエンザウイルスはほとんど生存できません
なので新型ウイルスも同じようなもんだろうと、結論付けてしまいました ・・・ 私も含めて
(夏に流行する風邪ウイルスは、エンテロウイルス、アデノウイルスで、従来のコロナウイルスは冬型のウイルスと言われていました)
そして最近分かってきたのは、新型コロナウイルスは飛沫感染(空気感染)よりも接触感染力の方が強いかもしれない、と云う事です
現に名古屋のPPであった、コロナ・テロのオジサンから感染したピーナは、同席していたピーナではなく
あとで同じ席に座ったピーナでした
同席したピーナはビックリして、うがい手洗いをして感染を防いでいました
感染したピーナは、オジサンが触った椅子やテーブルからの接触感染を疑われています
この「新型コロナ」は過去の常識が通用しない、特殊なウイルスと考えないといけないんだと反省させられました