感染拡大の重大事実に気づいちゃった
タール火山噴火後は、「フィリピン地震・火山研究所」のオフィシャルサイトを確認するのが日課になっていました
最近では、DOH(フィリピン保健省)のオフィシャルサイトを確認するのが日課になっています
毎日、夕方4時のデータを更新しています
ホームページに反映されるのは、だいたい4時半~5時にかけてです
ただ、この時間帯は閲覧者が多いんでしょうね、物凄く混雑しています (動きが遅いってこと)
さて、昨日も5時過ぎになってやっと更新されました
新型コロナの患者数は、前日の1,075名から1,418名に増えていました (増加数:343名)
更にその前日は803名から1,075名に増えていました (増加数:272名)
この2日間の平均増加率は、1.32倍です
もしこの割合で患者が増えたとすると、一週間後には患者数は何倍になっているでしょう?
答えは、・・・・7倍です!
(実際にはPCR検査が追い付かなくて、公式的にはそこまで増えないと思いますが・・・)
1,000人の患者が、一週間後には7,000人に増える計算です
「1日で343名も患者が増えるって、どこで増えているんだろう?」って当然思いますよね
私はDOHオフィシャルサイトを見るとき、必ずフィリピン全土を眺めます
いきなりカビテ州周辺を見たりしません
ところが、前日とほとんど変わりません ・・・・ おかしいな~?
カビテ州もラグナ州も、横這いもしくは減少していました
そうなると怪しいのは、メトロマニラ毎日見ていると、すぐに変化に気づきます
「キアポの上あたりに、こんな大きな黄色い円は無かったぞ!」
更に拡大して見ました
拡大すると、病院マップに切り替わります
すると1つの病院だけ、黄色の円で囲まれています
この円の中心をクリックすると、詳細情報が見られます
もう見てビックリでした
「患者数が、766名!」 ・・・・ 隠さないだけ、エライ!
全国の患者数が1,418名なので、この病院だけで全国の53%の患者が集中していることになります
最初に思ったのは、病院スタッフの荷重、・・・精神的にも、普通ではいられないはずです
病院をGoogle Mapで探してみましょうこの病院の立地は、トンド地区から1kmです
「スラム街で新型コロナの感染が拡大したら歯止めが利かなくなる」と心配していましたが
すでに現実となっていたようです
もちろん1つの病院だけで、766名もの患者を収容することは出来ません
スラム街なので入院費用も払えず、「自宅隔離」になっているんだと思います
「でも何でこんな大事なものを見逃していたんだろう?」 ・・・・ 単なる不注意?
最近のニュースでは、「ケソンシティーで感染が拡大している」と流れていました
当然、私の目もそちらへ向きますDOHのオフィシャルサイトには、市ごとの割合を確認できる円グラフがあります
これを見て、右半分は「For Valisation」と書いてあって、「検証用」となっていました
これに今まで、すっかり騙されていたんです
(置き換えると、そのままトンド地区じゃん!)
なので、「トップはやっぱり、ケソンシティーなんだ~」って思っていました
これってトンドを隠すために、意図的なのかな~?
メディアの記者は誰も気づいていないの?
何でこれがニュースにならないの? ・・・・ 不思議で仕方ありません
最近では、DOH(フィリピン保健省)のオフィシャルサイトを確認するのが日課になっています
毎日、夕方4時のデータを更新しています
ホームページに反映されるのは、だいたい4時半~5時にかけてです
ただ、この時間帯は閲覧者が多いんでしょうね、物凄く混雑しています (動きが遅いってこと)
さて、昨日も5時過ぎになってやっと更新されました
新型コロナの患者数は、前日の1,075名から1,418名に増えていました (増加数:343名)
更にその前日は803名から1,075名に増えていました (増加数:272名)
この2日間の平均増加率は、1.32倍です
もしこの割合で患者が増えたとすると、一週間後には患者数は何倍になっているでしょう?
答えは、・・・・7倍です!
(実際にはPCR検査が追い付かなくて、公式的にはそこまで増えないと思いますが・・・)
1,000人の患者が、一週間後には7,000人に増える計算です
「1日で343名も患者が増えるって、どこで増えているんだろう?」って当然思いますよね
私はDOHオフィシャルサイトを見るとき、必ずフィリピン全土を眺めます
いきなりカビテ州周辺を見たりしません
ところが、前日とほとんど変わりません ・・・・ おかしいな~?
カビテ州もラグナ州も、横這いもしくは減少していました
そうなると怪しいのは、メトロマニラ毎日見ていると、すぐに変化に気づきます
「キアポの上あたりに、こんな大きな黄色い円は無かったぞ!」
更に拡大して見ました
拡大すると、病院マップに切り替わります
すると1つの病院だけ、黄色の円で囲まれています
この円の中心をクリックすると、詳細情報が見られます
もう見てビックリでした
「患者数が、766名!」 ・・・・ 隠さないだけ、エライ!
全国の患者数が1,418名なので、この病院だけで全国の53%の患者が集中していることになります
最初に思ったのは、病院スタッフの荷重、・・・精神的にも、普通ではいられないはずです
病院をGoogle Mapで探してみましょうこの病院の立地は、トンド地区から1kmです
「スラム街で新型コロナの感染が拡大したら歯止めが利かなくなる」と心配していましたが
すでに現実となっていたようです
もちろん1つの病院だけで、766名もの患者を収容することは出来ません
スラム街なので入院費用も払えず、「自宅隔離」になっているんだと思います
「でも何でこんな大事なものを見逃していたんだろう?」 ・・・・ 単なる不注意?
最近のニュースでは、「ケソンシティーで感染が拡大している」と流れていました
当然、私の目もそちらへ向きますDOHのオフィシャルサイトには、市ごとの割合を確認できる円グラフがあります
これを見て、右半分は「For Valisation」と書いてあって、「検証用」となっていました
これに今まで、すっかり騙されていたんです
(置き換えると、そのままトンド地区じゃん!)
なので、「トップはやっぱり、ケソンシティーなんだ~」って思っていました
これってトンドを隠すために、意図的なのかな~?
メディアの記者は誰も気づいていないの?
何でこれがニュースにならないの? ・・・・ 不思議で仕方ありません
スポンサーサイト
コメント
何で?
色々と策略があるのですね。
東京オリンピック延期が発表されてから、急に日本での武漢肺炎罹患率が上がりましたね。
何でだろう? 何でだろう?
2020-03-30 09:58 jo59635561 URL 編集
No title
速報で タレントの志村けんさんがコロナの影響で亡くなりました・・・
2020-03-30 10:32 冒険王 URL 編集
Re.何で?
もともと3月15日のマニラ封鎖スタート時ですら、「トンド周辺では封鎖の国軍・PNPの配置が見られない」
って流れていました
マニラも当初は外国帰りの富裕層患者でした
「それがスラム街で拡散したら大変なことになる」って誰しもが感じていたはずです
何故それをニュースにしないのか、・・・・忖度ですかね~?
2020-03-30 10:59 Tomy URL 編集
Re.
私もつい先ほど見ました
24日にICUに運び込まれ、その後人工心肺だけでは足りずに、血漿交換までしていたので
内心、助からないだろうとの予感はありました
国にもよりますが、70歳以上で重症肺炎に至ると、救命率は50%ともいわれています
残念な方を失ってしまいましたね、こういう時こそテレビで笑顔を振りまいて欲しかったです
若者にはこれを教訓に、真剣に自粛してほしいです
2020-03-30 11:03 Tomy URL 編集
No title
フィリピンは正直な方だと思いますよ。
日本はデータ改ざん日常茶飯事ですからね。
中国のコロナ感染者減のニュースだって明らかに作為的。
世の中何を信用していいのだろうか。
2020-03-30 14:29 もちや喜作 URL 編集
Re.
DOHのデータだけを基に記事を書いたんですが、それでも信頼性はどうですか?
ってコメントを頂きました
言われるように、今の日本や中国よりも信頼できるデータだと思います
あとは政府もお金持ちではないので、必要なだけのPCR検査キットがないこと
今後が心配です
2020-03-30 15:00 Tomy URL 編集