ナンバープレートに1年3ヶ月
2016年 9月17日
日本から帰ってきてすぐ、お隣の弁護士さん宅が家族で遊びに来ていました
普段はマカティに住んでいて、月に2,3回遊びに来ます
たまにはみんなでご飯食べに行こうと言う話になり、「どこか良いとこ知ってる?」
と聞かれたので、最近できたマホガニーの近くのホテルの1階にライブレストランが出来たよと伝えました
週末の、金~日曜日のみのライブで、オールデイズ~SANTANA、TOTO辺りを演奏しています
ただしライブの始まるのは8時から
7時に両家で出かけました
単品でも300~400Pですが、飲み物別のBuffeが380Pです
全員これにしました
ところが双子ちゃんのいつも寝る時間が、午後8時
せっかくライブが始まったのに・・・食べ終わった瞬間
「眠くなった、もう帰ろ~」
30分ほど我慢させましたが、ぐずるので仕方なく退散
もっとゆっくりしていたかったな~
2016年 9月24日
よく行くアヤラモールというショッピングセンターに、中華風の屋台を見つけました
シューマイでも売っているのかと思ったら、たこ焼きでした
看板にもTakoyakiと書いています
形も見た目はたこ焼きです
試しに買ってみました・・・・予想通り・・・タコではなくイカでした
そして翌日、日産に電話しました
「ナンバープレート、まだ~?」
「ちょっと待って調べるから、あ、届いてる」
「じゃあ、今日行く」
車を買って1年3ヶ月にして、やっと本物のナンバープレートが届きました
今まではプラスティックの板にマジックでナンバーを書いたものです
マジックも取れてきて、ナンバーもよく見えなくなっていました
ナンバープレートはとてもシンプルに見えますが、よく見るとLTOの文字が見えます
LTOは陸運局の略号です
スポンサーサイト
コメント
No title
一緒に ごはんに行くときの 支払いはどうされてますか?
フィリピンだと 日本みたいに 割り勘ってことには なりませんよね?(苦笑)
2018-08-25 22:37 keina URL 編集
No title
お隣さんとは、オカズのおすそ分けをする関係です
最初の頃大げさに、「美味し~」って言ったらしょっちゅう、おすそ分けしてくれるようになりました
私も和食を作ったときには、時々おすそ分けをしています
この日も、「申し訳ないけど、先に帰る」と言ったら、お金をなかなか受け取ろうとはしませんでした
子供と3人で1,500Pくらいでしたが、無理矢理2,000P置いてきました
割り勘の習慣が無いのは知っていたのですが、弁護士さんは逆に日本人の割り勘の習慣も知っているので、その辺のところは大丈夫です
問題なのは、カミさんの家族
一方的にお金を出すのは私で、1回もおごってもらったことはありません 泣
2018-08-26 09:41 Tomy URL 編集
No title
毎日のことだし、入れ替わり立ち代わりいつも大勢と一緒で、いいかげん嫌になります。一度、「お腹減ってないので、今日はランチパスする」って、言ってやったら、「じゃ私たちジョリビー行ってくる」って、お金渡すのいつまでも待ってました。><
2018-08-28 21:29 waikiki66 URL 編集
No title
カミさんの実家に行くと、私も同じです
滞在中の日々の買い物は、すべて私の支払いになりますね
トレドでの経験は、言っちゃ悪いですけど日本人からすると、「たかり」
でも彼らからすると、いつ居なくなっちゃかもしれない日本人だから
居るうちに、恩恵にあずかろうって言う単純な考えなんでしょうね
相手の気持ちなんか、理解しようと言う気はありませんから
2018-08-29 10:23 Tomy URL 編集
No title
2018-08-30 11:21 waikiki66 URL 編集
No title
普段贅沢できないので、チャンスと思ったんでしょうね
悪意がある訳じゃないと思うので、断ったからと言って恨まれたりしないと思います
私だったら、「No」じゃなくって、「アヤウ」(嫌だ!)って言いますね 笑
基本的には年配者を敬う文化があるので、年配者の言う事には従順だと思います
トレドはセブ市の裏側で、大規模開発されていなくて暮らしやすい場所と聞いています
わたしはセブ市からの峠越えのビレッジが気に入りました
涼しいし、セブ市を見下ろす絶景が素晴らしかったです
ただタガイタイのように、タウン化していないので、ちょっと不便そうでしたね
2018-08-30 11:47 Tomy URL 編集