ホーリーウイーク中の出来事

フィリピンに住んで6年目ともなると、FBつながりのフィリピン人も増えてきます
ミーちゃんとダイちゃんの担任のカット先生より
Cut2020_0411_1829_57.jpg 
Remullaカビテ州知事からの勧告です
Good Friday(4月10日)にギャンブル・闘鶏・違法な外出の罪で逮捕者が出ました
  ① Trece City 6名
  ② Maragondon 6名
  ③ Tagaytay 10名
  ④ Alfonso 4名

「彼らは一般の犯罪者の入る100人部屋の留置場に置かれました
トイレは1㎡しかありません
皆さんにとって、役に立たない情報であるように祈ります」 ・・・州知事より
昨日のダニエルさんのコメントによれば、罰金は12,000ペソだそうです

お隣の弁護士さんは、隣町のアルフォンソに牧場を持っています
ヒツジさんが裸になっていました
毛は売ったのかな~?
Cut2020_0411_1546_35.jpg 
そして、牧場の大半が、・・・・農場になっていました!
新型コロナ対策で、食料調達のためだそうです
畑に植える前の苗を育てていました
Cut2020_0411_1546_57.jpg 
そして今朝9時過ぎに、お隣さん家族が車3台で出かけて行きました
クルマの前後左右には、「FREE MEALS」って書いた紙を貼っています
迷彩服を着た人も2人混じっていました ・・・・ 軍人さんかな?
多分ですが、市境のチェックポイントへの差し入れだと思います
日本で言う、「炊き出し」みたいなもんかな?
ただ、私と感覚が違うのは、対象が生活困窮者や孤児院ではなく、チェックポイントのスタッフということ
富裕層の視線は権力側であって、貧困層ではないと言うこと ・・・悲しいな~

こちらは、カミさんの親戚からの情報です
9日、10日はスーパーマーケットも個人商店もお休みでした
昨日のBlack Saturdayから、マーケット等も営業再開です
ここは昨日の、ケソン・シティBalintawak Marketです
すごい人出で、みんな新型コロナの感染を恐れていないんでしょうか? 
って心配してました
大事な家族を感染から守るために、人混みを見たら近づかないようにしましょう!
Cut2020_0411_1828_45.jpg 
同じく、カミさんの親戚から
漁港で、水揚げされた魚たち
スーパーなどの物流はしっかりしていますが、パレンケ(市場)に下ろすトラックは、もちろん保冷車なんてありません
なので距離の近い限られたパレンケにしか魚を届けられません
お金も回っていないので、庶民の購買力はがた落ち
ここの魚の多くは、行き場を失っているそうです
Cut2020_0410_1351_07.jpg 

フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

私は この国の金持ち達と
付き合いはありますが
全然 好きになれませんね

金持ちは
ろくな奴がいません(笑)

Re.

>keinaさん、こんにちは
keinaさんは、もともと貧困層と波長が合うんですよ~ きっと
私の回りの、といってもタガイタイ市内だけですが・・・
お金持ち、みんな良い人ばかりですよ ・・・・ビックリするくらい
私のことは、「何も分からない移住老人」と思ってか、困ったことあったら言ってきてってみんな言います
敢えて言えば、富裕層のコミュニティーがあって、庶民との交流は親戚筋だけって感じかな?

No title

Tomyさん、こんにちわ。
なるほどなぁ。
目線が変わると、見る相手も変わってくる。
日本の政治家も自分の目線で見ているから、相手が違ってくるんだね。
貧乏年金生活者など、目線に入っていない。

漁港の魚、勿体ないね。
食を欲している人達は大勢いるだろうに、
日本の様な冷凍トラックがあれば、もっと流通できるのにな。

保存方法

 こんにちは
沢山の魚、勿体ないですね。
人手はあるから、開いて干物や塩漬けにしたら良いのに・・・。

Re.

>もちや喜作さん、こんにちは
フィリピンは保冷車や冷凍車が極端に少なくて、輸送コストがすごく高いんだそうです
なので普通トラックで運ぶと、近場だけ
たぶん「食料配達」の許可もちゃんと申請していないので、隣町にすら届けられない
そんな感じなんでしょうね
いまタガイタイは、極端に魚が入ってきません
美味しい魚、食べたいな~っていつも思ってます ・・・お魚、勿体ないですよね

Re.

>jo59635561さん、こんにちは
そうですよね、開いて干物にすれば保存も出来ますね
でも山頂に住む我々は、いま新鮮な魚が食べたいんです! ・・・って贅沢かな?
食べ物に苦労してる庶民が溢れてるこのご時世に 苦笑
我家の向かいに、マルンガイに気を10本ぐらい植えてるんですが、みんなお金が無いんでしょうね
最近毎日誰かしらが、「マルンガイ頂戴」って来ます
もう丸裸になっちゃいました 笑

No title

>パレンケ(市場)に下ろすトラックは、もちろん保冷車なんてありません
なので距離の近い限られたパレンケにしか魚を届けられません

じゃあ今までは どうしていたんですか?
保冷庫があったわけじゃあないのに
ちゃんとパレンケに 魚は届いていました(笑)

私はそうじゃなくて政府が物流まで 止めて
封鎖したからだと思います

それによって遠方から運ぶ野菜や肉魚の値段は
3倍になったそうです(アンヘレスの場合)

流石に政府も物流まで封鎖した落ち度に気が付いて
止めないようにしたらしいです

それで今は 2倍の値段で高値安定だそうです



貧困層とはもっと合いませんよ
特にラボの農民は 
教育がない分
かなりおかしかったです、(笑)

おなじサフディビジョンに
住むひとや クラスメイトの親などの
富裕層は利害関係がなくて
いいのかもしれませんけど?

私の場合には窓口になる富裕層が
政治家なので よって
政治家がとても多いんです、

なので 本当にギラギラしている
とても悪いやつが多いです

Re.

>keinaさん、こんばんは
食料調達は、「Food Delivery」とかの許可証をしに申請して、市境を通過できるんですが
当初はその許可証自体の審査が厳しかったんだそうです
パレンケに届く魚で、保冷車なんて見たことありません
タガイタイは、お隣のバタンガス州からくるんですが、1時間くらいなので早朝だったら大丈夫なんでしょうね
マニラに届けるには、遠すぎます (保冷車じゃないと)
スーパーはさすがに保冷車が来てますね
野菜は、いま2倍の値段になってます
買い物してて、エッ!ってなっちゃいます
大根やサヨテはそうでもないんですが、キャベツが異常に高いです

Re.

>keinaさん、こんばんは
なんだ~、貧困層とも合わないんですか~ 笑
富裕層とは言っても、政治家は特別ですからね ・・・金に汚いです、自分で稼いでるわけじゃないから
タガイタイの富裕層は、ホテルとかレストランの経営者が多いので、客相手商売
がから愛想が良いのかな?
それに富裕層とは言っても、マニラの超富裕層とは違いますから ・・・プチ富裕層?

No title

日本には各地方に魚を開きにする技術があるんだから、
技能研修制度で勉強に来たらいいのになって思います。
日本の漁村のおばちゃんも助かるし、フィリピンでも
美味しい干物が食べられるようになるんだけどな。

マニラベイでは釣った魚の腹を裂いて堤防で干してますからね。
需要はあると思いますよ。

Tomyさんの返信も勉強になります。
ヨーロッパ株は別の単語ですね。ゲノム解析では、もう変化してるみたいですね〜
さらりと指摘してくれる、Tomyさん優しい人柄が滲んでますよ!
Tomyさんの人柄で、現地の人が優しく接してくれるんじゃないですかね。
感情的になりましたが、フィリピンに対してのニュースは悪意があり過ぎますね。
オバマさんの頃に、アメリカの中古武器を高値で吹っかけた時の会見で、ドゥテルテ大統領が「プータンイナッ(クソッ)」て感情的な事を言ってしまいメディアは「ドゥテルテ大統領が、オバマは売春婦の子供と言った!」なんて報道した時はびっくりしました。

Re.

>もちや喜作さん、おはようございます
こちらにも干物はあるんですけど、小魚ばかり、‥‥それも凄くしょっぱいやつ
日本のアジ、サンマ、サバみたいなのは無いですね~
そう言うたぐいの魚がいない訳じゃないんだから、何とかならないのかなって思います
干物に出来たら、保冷車が無くても地方の漁村からマニラまで届けられますからね
専門じゃないので分かりませんが、どこかに技術的な問題でもあるのかな~?
暑すぎるとか ・・・・・

Re.

>Anjieさん、おはようございます
ヨーロッパ株が本当に毒性が強くなってるかどうかも、実はまだ良く分かっていないんです
同じ人種、同じ地域で、アジア株よヨーロッパ株を比較しないと、生活習慣や医療水準などが異なって比較できません
例えば、イタリア・スペイン・イギリスのウイルスと、ドイツ・ポルトガルは同一のウイルスです
でも致死率がまるで異なります
問題はいま開発中のワクチンを、アジア株に対するワクチンにするか、ヨーロッパ株に対するワクチンにするか
それとも混合型にするか
でも新型コロナの変異がそんなに早いのであれば、ワクチンが出来た時には既に異なったタイプに変異してるかも・・・
問題は山積みです
オバマさんに対してのあの言葉を発したタイミングは、武器売却時ではなかったと記憶してますが・・・