「集団免疫」と云う、戦い方
AFP通信によると (4月24日8:34発信)
「米NY市住民の5人に1人が新型コロナ感染か、抗体検査で・・・」 とありました
まず、検査の説明から
PCR検査 ・・・・ ウイルスに感染中かどうかを判定します
抗体検査 ・・・・ ウイルス感染後、抗体を獲得したかどうか ・・・つまり感染歴を判定します
それでは、内容のご紹介です
ニューヨーク州のクオモ知事は、州内のスーパーの顧客を3,000人、無作為に抽出しましたその3,000人に新型コロナの抗体検査をしたところ、・・・・約14%が陽性を示しました
ニューヨーク市に限ると、21%が陽性だったそうです
この陽性率を基に人口割合で計算すると
ニューヨーク州 ・・・・ 感染者数 260万人
ニューヨーク市 ・・・・ 感染者数 170万人 となります
州の公式発表では ・・・・ 感染者数26万3460人、
だったので、把握していた患者数の10倍がすでに感染していたことになります
260万人のうち、90%は無症候のまま感染が治癒していたことになります
・・・・ と、こういった記事でした
これにもう少し私は考察を加えてみます
PCR検査は鼻腔粘液採取で検査を行えます
しかし、抗体検査には採血が必要で、手間のかかる検査となります実は中国の大学研究チームが、上海公衆衛生臨床センターから退院した175名の血漿を採取して抗体検査を行っていました
175名はもちろん全員、新型コロナに感染していました
しかし、十分な抗体を獲得していたのは70%に過ぎず、残りの30%は極めて低い抗体レベルだったそうです
この結果をニューヨーク州の患者数に当てはめると、371万人がすでに感染していた可能性もあります
実は先週の18日(土)に、
「日本感染症学会学術講演会 COVID-19シンポジウム」 -私たちの英知を結集して-
というものが開催されました
普通は映像があっても、所属学会員しか視聴できません
ところが今回は、一般の方でも見られるように公開していました
それを、同級生の医師から連絡があり、午後1時~5時まで視聴していました
その中のスライドの1枚です一番左の、「無症状・軽症」が約80%となっていて、全体の30%は無症状であろうとされていました
ところが今回のニューヨーク州の結果を見ると、「無症状」は感染者の90%いたとなりました
これって、「新型コロナ」のちゃぶ台返しです
いくら発症者をサーチして、「症状が出てからPCR検査」を繰り返しても
街中には「無症状」の感染者がその10倍いる訳です
「無症状」であっても感染者ですから、高齢者や妊婦さんい感染させる危険性はあります
「モグラたたき状態」ですね、
頭を出したモグラは叩けても、地下道を移動するモグラは叩けません
3月13日
英国のジョンソン首相は演説で
「集団免疫を獲得することで、流行を終結させる方針」だと訴えました
そのご世界から猛バッシングを受けて、方針転換
彼自身も新型コロナに罹患して重症化、ICUのお世話になりました今回のニューヨーク州の「抗体検査」の結果を見ると、「新型コロナ」には封鎖だけでは勝てない
そんな気もしてきました
封鎖と同時に、若者は放置しても、高齢者・妊婦をどうやって感染から守るか?
もしくは高齢者・妊婦が感染した場合には、最優先で先端医療に回す
そんな手順の構築、今からでも必要なんじゃないかと思います
最後に
集団免疫と言う言葉の意味です
人口の60%が免疫(抗体)を獲得すると、感染拡大は阻止できる ・・・そう言った考え方です
実際、ポリオは世界人口の全てが抗体を獲得したわけではありません
しかし今では、ポリオ・ウイルスを根絶できました
2日前のニュース、
封鎖作戦に参加しなかったスウェーデンでしたが、「集団免疫」獲得の兆しか・・・
そんなニュースも流れ始めました
経済のダメージも最小限で、最終的な勝利国はスウェーデン ・・・・現実味を帯びてきましたね
「米NY市住民の5人に1人が新型コロナ感染か、抗体検査で・・・」 とありました
まず、検査の説明から
PCR検査 ・・・・ ウイルスに感染中かどうかを判定します
抗体検査 ・・・・ ウイルス感染後、抗体を獲得したかどうか ・・・つまり感染歴を判定します
それでは、内容のご紹介です
ニューヨーク州のクオモ知事は、州内のスーパーの顧客を3,000人、無作為に抽出しましたその3,000人に新型コロナの抗体検査をしたところ、・・・・約14%が陽性を示しました
ニューヨーク市に限ると、21%が陽性だったそうです
この陽性率を基に人口割合で計算すると
ニューヨーク州 ・・・・ 感染者数 260万人
ニューヨーク市 ・・・・ 感染者数 170万人 となります
州の公式発表では ・・・・ 感染者数26万3460人、
だったので、把握していた患者数の10倍がすでに感染していたことになります
260万人のうち、90%は無症候のまま感染が治癒していたことになります
・・・・ と、こういった記事でした
これにもう少し私は考察を加えてみます
PCR検査は鼻腔粘液採取で検査を行えます
しかし、抗体検査には採血が必要で、手間のかかる検査となります実は中国の大学研究チームが、上海公衆衛生臨床センターから退院した175名の血漿を採取して抗体検査を行っていました
175名はもちろん全員、新型コロナに感染していました
しかし、十分な抗体を獲得していたのは70%に過ぎず、残りの30%は極めて低い抗体レベルだったそうです
この結果をニューヨーク州の患者数に当てはめると、371万人がすでに感染していた可能性もあります
実は先週の18日(土)に、
「日本感染症学会学術講演会 COVID-19シンポジウム」 -私たちの英知を結集して-
というものが開催されました
普通は映像があっても、所属学会員しか視聴できません
ところが今回は、一般の方でも見られるように公開していました
それを、同級生の医師から連絡があり、午後1時~5時まで視聴していました
その中のスライドの1枚です一番左の、「無症状・軽症」が約80%となっていて、全体の30%は無症状であろうとされていました
ところが今回のニューヨーク州の結果を見ると、「無症状」は感染者の90%いたとなりました
これって、「新型コロナ」のちゃぶ台返しです
いくら発症者をサーチして、「症状が出てからPCR検査」を繰り返しても
街中には「無症状」の感染者がその10倍いる訳です
「無症状」であっても感染者ですから、高齢者や妊婦さんい感染させる危険性はあります
「モグラたたき状態」ですね、
頭を出したモグラは叩けても、地下道を移動するモグラは叩けません
3月13日
英国のジョンソン首相は演説で
「集団免疫を獲得することで、流行を終結させる方針」だと訴えました
そのご世界から猛バッシングを受けて、方針転換
彼自身も新型コロナに罹患して重症化、ICUのお世話になりました今回のニューヨーク州の「抗体検査」の結果を見ると、「新型コロナ」には封鎖だけでは勝てない
そんな気もしてきました
封鎖と同時に、若者は放置しても、高齢者・妊婦をどうやって感染から守るか?
もしくは高齢者・妊婦が感染した場合には、最優先で先端医療に回す
そんな手順の構築、今からでも必要なんじゃないかと思います
最後に
集団免疫と言う言葉の意味です
人口の60%が免疫(抗体)を獲得すると、感染拡大は阻止できる ・・・そう言った考え方です
実際、ポリオは世界人口の全てが抗体を獲得したわけではありません
しかし今では、ポリオ・ウイルスを根絶できました
2日前のニュース、
封鎖作戦に参加しなかったスウェーデンでしたが、「集団免疫」獲得の兆しか・・・
そんなニュースも流れ始めました
経済のダメージも最小限で、最終的な勝利国はスウェーデン ・・・・現実味を帯びてきましたね
スポンサーサイト
コメント
気分直し
「武漢肺炎」には封鎖だけでは勝てない。・・・そんな気がして来ました。
封鎖が延長すれば、やがて経済的疲弊で暴動が起きるでしょう。
今は、社会全体が倦怠感で一杯です。
気分直しにPPでも行きますか?・・・違うか。
2020-04-26 08:14 jo59635561 URL 編集
No title
新型コロナウィルスの、抗体を、持って居ると云う事は、
コロナウィルスを、体内の持っていても、発症しないで、
健康な保菌者も、居ると云う事も、分かるのでしょうか、
ウィルスを撒き散らしながら、生きているって事も、
何か考えると、段々怖く成ってきました。いまいち、分かりません。
2020-04-26 08:45 タガイタイ・ダニエル URL 編集
ブログの記事、有益すぎますよ!笑
お陰様でかなりすっきりしました!
ダイヤモンドプリンセス号では、厚生労働省の方達は相当テンパったんでしょうね…
でも、そのデータで日本はLockdownしない方を採って経済的ダメージを抑えたいのは、何となく分かる気がします。
僕は、フィリピンがOFWとインバウンドの外貨収入の方を守りたいのではと考えてます。
感染国のレッテル貼られたら、それこそ何も輸入出来なくなりますもんね…
ローカルカレンシーの純輸入国ならではの痛い所じゃないでしょうか?
フィリピンならではの戦い方が有るのでしょう。
Tomyさん.勉強させて頂きありがとうございました。
2020-04-26 08:57 Anjie URL 編集
No title
隠れ感染者は身の回りに多く存在するという事ですね。
引き籠り生活で持病のある僕は身を守っています。
日本の様なPCR検査もしてくれなくて家庭や道端で倒れて
亡くなる方もいます。
今の様な自粛お願いレベルの対策では長引きそうです。
2020-04-26 09:22 もちや喜作 URL 編集
Re.気分直し
「武漢肺炎」にはどうやったら勝てるんだろう?
その最善の方法は何だろう? と考えると、何が正解なのか全く分からなくなりました
経済の弱い途上国では、長期の封鎖はギリギリの賭けだと思います
フィリピンの国家財政も極端に悪くなってきました
もう正解が見つからないので、・・・・行きますか! 修行!
2020-04-26 09:44 Tomy URL 編集
Re.
今日のはちょっと難しかったですね、申し訳ありませんでした
新型コロナに感染しても、9割は無症状のまま治ってしまうようなんです
実際日本でも、無症状の感染者が家族にうつしてしまった事例が報告されています
慶応大学病院では、手術予定患者全員にPCR検査を行ったら、6%の患者が既に抗体を持っていたそうです
これを東京都に当てはめると、60万人がすでに感染していた? ってことになります
だとすると、今更都市封鎖なんて無意味
出来ることは、ハイリスク集団の保護に力を入れる事かな~?
たぶんですが ・・・・フィリピンも同様だと思います
2020-04-26 09:50 Tomy URL 編集
Re.
では、Amjieさんだけ有料ブログにします 笑
初めてのタイプのウイルスに対して、何が最善の方法か、誰にも分らないんです
分からないのに、他国の方策を安易に非難すべきではありません
多様な考え方の中にこそ、正解が潜んでいると思います ・・・・たとえ少数意見であったとしても
いまは優等生とされている、台湾・NZが国境封鎖を説いた暁にどうなるか?
そこで初めて正解が何だったのかはっきりして来るでしょう
ワクチンや治療薬がすぐに用意できれば、また戦い方は変わってきます
これからの1年、2年をどうやってやり過ごすか ・・・・そう言う長期的対策が必要になってきたように思います
ダイヤモンド・プリンセス号について
その時点では、新型コロナの強さが特定できていませんでした
なので安易に上陸を認めて、国内に感染を広めるのは絶対に阻止したかったんです
WHOや欧米は人権を持ち出して非難していましたが、・・・・それは大間違いです
2020-04-26 09:57 Tomy URL 編集
Re.
お住まいの地域に感染者が6名出たら、その10倍の60人の感染者が身の回りにいるかもしれないということです
ですから、もちや喜作さんのように基礎疾患を持っている高齢者は、慎重に、慎重に行動するしか
身を守れないです
周囲の状況が落ち着くまで、日本はフィリピンよりも時間を要しそうですね
2020-04-26 10:11 Tomy URL 編集
確かに正解が分からなくなりました。
韓国や和歌山県のやり方でよかったのは、PCR検査体制をいち早く整えて、隔離を早く進めたからのようでしたが、それは後から考えるとむしろ集団免疫の獲得が遅くなって、感染が先に広がったところの方が抗体保有者が早く増えるのでは?スウェーデンが緩めの規制でも対応出来たのは、やはり人口密度が他の国とは違うのも大きい気がします。そう言う意味では、フィンランドやノルウェーはどうなのか…昔出張でヘルシンキ行ったことがありますが、普通の状態で今他の国がやってるロックダウンみたいな感じでした。
とにかく治療薬の早期確定に全力注ぐのが一番ですね。また薬の話教えてください!
2020-04-26 10:29 ヌバリのバボイ URL 編集
ECQ継続だけど
一見可愛く聞こえるコロナちゃん
集団感染に集団免疫・・・きっと寂しいんでしょうね。新型コロナウイルス
今回ほどアジアの貧困を考えたことはありません。
経済って、国民性もあるのでしょうが日本では明日のお米に困る人にはそれなりの社会福祉があるし、ホームレスやネカフェ難民も何処からか収入があるんで生きて行ける。フィリピンの場合は社会的・宗教的に福祉(寄付)があるが今回のケースでは健康と生活の鬩ぎ合い
ECQでは、ホームレスでないのにどうやって生活するんだろう!
「出来る時に、出来る限り・・」も限界があり、貧富と言う言葉も社会体制も超えて、人間は簡単に博愛主義者にはなれません。
在留の年金生活者のボヤキです。
2020-04-26 10:41 kujirasendai URL 編集
Re.
keinaさんも指摘されてましたが、人口密度が低いと感染拡大スピードの遅いままです
だから医療崩壊も起きません
しかし人口密度が高いと、感染は急拡大し医療崩壊を招きます
難しいけど、感染拡大スピードをコントロールするのが大事かもしれません
韓国の場合は、ちょっと特殊です
一般社会での感染拡大ではなく、大半は特定宗教団体の信者とその家族が対象でした
だから感染者数は多くても、一気に封じ込めも可能だったんです
シンガポールで患者が増えても、特定のコミュニティーだけだからそんなに心配してないのと同じですよね
2020-04-26 10:42 Tomy URL 編集
Re.
コロナといったら、車でしょう! 笑
コロン島のコロン、医学用語では大腸を指します
そしたらkeinaさんに、スペイン語でクラウンって言う意味だよ、と教えてもらいました
そう言われると、コロン島の湾は王冠みたいです
フィリピンの給料制のサラリーマンは35%
銀行口座を持って貯蓄のある家庭は30%
でも大家族制で支えあってるし、親戚の中でお金持ちが一人いると
こういう時には親族をまとめて面倒見る度量があります
核家族の日本では、すぐに政府にどうにかしろ! と要求するのとは大違いですね
大らかで、楽天的な国民性じゃなかったら、とても耐えられなかったと思います
それに都会以外では、バナナ、パイナップル、パパイヤ、マンゴー、無料ですから ・・・・畑から盗むって言う意味ですけど
2020-04-26 11:01 Tomy URL 編集
No title
4/22と本日のとを併せ読むと、改めて日本はそう間違っちゃいないように思えてきます。
新型コロナ対策は「「感染しても死ななきゃいいじゃないですか」って、マインドになれるかが大事」「前提として高齢者と疾患がある人の命を守るための医療体制を維持する事」と橋下さんが当初から言っています。
もともと台湾がやったような完全封鎖を目指したのではなく、医療崩壊を起こさないように感染のピークをなるべく遅く・低くしようという策でしたよね、日本は。つまり感染が広がること自体は予測済。
だからPCRも(その精度の低いこともあり--3回やってやっと3σ相当ですかね)限定して使用していました。限定仕様に関しては散々叩かれていますが・・・それでよかったと思います。
結果的に実際の感染者数はかなりあることは予想されますが、抗体検査である程度目に見えてきますね。
その時にどう判断するか・・・どう舵を取っていくか。
2020-04-26 12:09 elmasato URL 編集
Re.
私も政府のやろうとしていることは、そんなに間違っているとは思いません
厚労省内に設置した、東北大学の押谷教授をリーダーにした「クラスター対策班」の提案に、かなり従っているように思います
ただ残念なことに、若者の意識がついてこれなかったんですね
そては馬鹿だから、ではないです
だって、慶応大学医学部の研修医たちも含まれていたから・・・
日本が今まで平和過ぎて、危機管理の意識が欠如していたんでしょう
これからの新型コロナ対策は、感染拡大をどこまで抑えられるかよりも
医療崩壊に至らない政策と、いかに致死率を下げるか
それに集中していくのが良いんじゃないかと思うようになりました
2020-04-26 13:38 Tomy URL 編集
No title
何を持って 新型コロナの 勝利とするのか?
経済を失速させない事なのか?
それとも 死者の数の少なさなのか?
もし勝利が 死者の数の少なさなら
スウエーデンの死者数はもうすでに2千人
人口が1000万で
人口密度が低い国では
突出して多いと思います。
経済も見据えながら
LOCK DOWNの閉鎖、解放を繰り返して
ワクチン、薬ができるまで
時間を稼ぐやり方が私はベストなように思います
免疫を作るやり方って
大きな犠牲を伴うと思いますし
感染したら免疫がいつまでもつのか?
感染した人が 全員持てるのか?
はっきりとわかってないことも怖いですね
2020-04-26 17:13 KEINA URL 編集
Re.
繰り返しますが、スウェーデンの「集団免疫作戦」がベストとは言っていません
人それぞれ、どの方法がベストと考えるかは自由ですが、その結論が出るのはずっと先の話です
スウェーデンの首相も言っているのは、「集団免疫作戦」は正しい選択だったと思う
唯一失敗だったのは「高齢者施設の高齢者を守れなかったことだ」
死者が2,000人出たから、「集団免疫作戦」は失敗とは言い切れないと思います
つまり、「集団免疫作戦」の本当の意味は、感染拡大を放置するのではなく
感染拡大のスピードをコントロールしながらも、高齢者や妊婦は感染防御に努める2面作戦が必要だということです
「クラスター対策班」の押谷教授が言っていました
ワクチンが出来るまで封鎖と解除を繰り返す戦法だけは避けたい ・・・・ これには私も賛意を示しています
そこで生まれてきたのが、日本式の作戦です
欧米は白黒つけたがるので、灰色的な日本の作戦はけちょんけちょんみたいですが
致死率を下げることを第一目標にした中途半端な日本式作戦、のちには高評価を得るかもしれません
(公にはされていませんが、日本式はある程度の感染拡大を容認しているように思います)
2020-04-26 18:18 Tomy URL 編集