我が家にはホタルも遊びに来ます
2016年 11月2日
今日はAll Saint Dayと言って、日本のお盆の中日に当たります
フィリピンは3連休中ですが、子供達は二学期前の2週間の休みの最中です
Semestral Breakと言います
日本だと、ホーリーウイークと言うのが一般的ですね
子供の連絡帳に出てくる英単語にもやっと慣れてきました
ここはAyala Mallというショッピングセンターの3階にある「子供の部屋」みたいなところです
日本だと1時間1,000円くらいですが、ここは1時間450円です
物価はだいたい日本の1/3なので、そうとう高価です
子供には1ヶ月に1回だけねと言ってあります
「はい」と言いますが、翌週にはもう、「また行きたい」と言ってます
ここに預けて、1時間はゆっくり買い物してます
家の近くに、中国物産店みたいなところがあります
(中国製は、質はともかくとにかく安い!)
リクライニングビーチチェアを買いました
ソファに私が寝っ転がると、他の人が座れなくなるので、ここでお昼寝しようと思って買いました
しかし私がお昼寝する前に、早速子供のおもちゃになっています
「シーソー」と言いながら、ミーちゃんのお気に入りの場所になっています
日本で買うと、4~5000円くらいしそうですが、2200円で買いました
このお店はとにかく安くて、ペイントブラシは上が26円で、下が13円です
大工さんもペンキの色が変わるたびに使い捨てです
シンナーで洗うよりも安く済むからです
最初はどんどんブラシを捨てちゃうので、「勿体ない事するな」と思っていました
もちろんアクリルペイント(水性ペイント)の時は、水で洗ってまた使っています
さて、5月に続いて、またハナが三匹出産しました
黒が男の子です (Kenjiさんに貰われていきました)
年に2回も出産なんて・・・ タロウの去勢も考えなきゃハナが可哀そう
ハナは授乳と下の世話はしますが、それ以外は子犬をほったらかしで、べったりという事はありません
その代わりタロウは子犬の遊び相手をしてくれます
11月9日
日本の第一生命から手紙が届きました
ビックリする事に、人口7万人のタガイタイ市に郵便局は1軒しかありません
つまりここは郵便局の本局です
そして郵便ポストは1個もありません
普通郵便のみ、自宅まで配達してくれます
書留は配達しないで、携帯にメールが届きます
郵便局まで行き、IDを提示しないと受け取れません
手紙を出す時にも、ここまで来ます
ま、車で5分くらいのところなので大した手間ではありませんが・・・
夕食後、ミーちゃんが、「パパ来てー、なんかピカピカしてる虫がいる」
行ってみたら塀にホタルが停まっていました
平家ボタルよりも小さく、1cm程しかありません
雨季に入ると時々、キッチンの前のバナナの木の周りを5,6匹で飛んでいます
でも本物をまじかで見たのは初めてです
フラッシュしないと真っ暗で写らないし、フラッシュをたくとお尻の光っているのが見えません・・・ゴメンナサイ
日本のホタルとは形が違うので、昼間見るとホタルとは思いませんでした
「フィリピンにも蛍がいるんだー」、と思ったら大間違い
フィリピンやタイは蛍の群生で、とても有名なんですよ
蛍はFireflyですが、蛍の群生した木をFirefly Treeと言われています
ボホール島に行くと、川沿いの木で夜になるとこんなのを見られます
スポンサーサイト
コメント
No title
ペイントブラシ、めっちゃ安いですね。 流石、支那製。
油性ペイントでも同色で使うなら、ブラシを水に漬けて置けば暫くは使えます。
我が家では、3日かけて断熱塗料を同じブラシで塗りました。
断熱効果は?? 有る様な? 無い様な??
リクライニングビーチチェアの支那製は恐いなぁ~。 壊れた時が心配です。
2018-08-30 08:39 jo5*63*56* URL 編集
No title
蛍はみたことがありませんでした。
きっと 蛍の生息地は
条件があるんでしょうね?
ラオスの電気のない村でみた
蛍は本当に綺麗でした
そう言えば
フィリピンで 蛍みたこと
ありません。
タガイタイには いたんですね
ハハハ
2018-08-30 08:48 keina URL 編集
No title
ラオスの電気のない村・・・
本当に田舎が大好きですね、友達になれそうもありません・・・・プッ
メイドさんに聞いたら、Laboにもいると言ってますよ
もしかして、Keinaさんは違うLaboに住んでいたんじゃ・・・・?
2018-08-30 09:35 Tomy URL 編集
No title
え、油性ペイントでも水に浸けておくだけで暫く使えるんですか?
知りませんでした
最近はちょっとの手入れなら自分でペイントしているので、使いかけのペイントが各色溜まってきて、棚がお店みたいになってきています
こちらには日本の様な断熱塗料が街中のお店には売っていません
高過ぎて売れないから、在庫していないんだと思います
暑い国なのに・・・
針金も雨が多くてすぐに錆びちゃうから、ステンレスの針金を買いに行ったら
・・・・いつも行くお店ですが、店員に笑われました
リクライニングビーチチェア、お昼寝専用であまり使っていないせいか
2年経っても、今のところ大丈夫です
外では使えないですね、すぐに壊れそう!
2018-08-30 09:43 Tomy URL 編集
No title
名古屋城のお堀端に蛍がいるそうです。子供の頃、父方の田舎でよく見た覚えがありますが、この頃じゃとんと見かけませんね~。
2018-08-30 11:03 waikiki66 URL 編集
No title
1万越え! ビックリしてAmazonと楽天で検索したら
スチール製で6.980円
アルミ製で10,680円 でした
結構高いですね
タガイタイに住んでいるほかの日本人にも聞いたんですが
やはり蛍が飛んでいると言っていました
子供が大きくなったら、一度は蛍の群生地に行ってみたいです
2018-08-30 11:31 Tomy URL 編集
No title
2018-08-30 12:34 tak*shi*e*ake URL 編集
No title
こ訪問有り難うございます
子育て中心なので、あまり参考にならないと思いますが宜しくお願いいたします
2018-08-30 13:32 Tomy URL 編集