大根の葉っぱは、お好きですか?

タガイタイは標高があるので、朝10時くらいまでは涼しいです
でも、この時期になるとこの時間でも入道雲がモクモク育っています
だいたい昼過ぎの1時くらい、または夕方に雷雨がやって来ます
一昨日は、昼過ぎと夕方に2回の夕立、昨日は夕方から夕立が来ました
お陰で、最近は寝苦しい夜ではなくなりました
Cut2020_0528_1906_20.jpg 
我家の玄関は南向きなので、この時期は太陽が北側を通るので良い日陰となります
お昼過ぎには、居間ではなく玄関前でおやつを食べるようになりました
Cut2020_0528_1907_30.jpg 
今日は、keinaさん同様、料理ネタです
フィリピンの人はあまり大根の葉っぱを食べません ・・・・ 普通の日本人も食べないかな?
ちょっと苦みがあって、私は大好きです
スーパーもパレンケも、大根はだいたい葉っぱを切り落としています
一昨日パレンケに行ったら、珍しく葉っぱを残した大根を売っていました
大根の葉を刻んで豚肉のこま切れと炒めます
味付けは、塩コショウのみで、最後に香り付けで醤油を一たらし
Cut2020_0528_1908_41.jpg 
メイドさん2号は、「ラボではみんな捨ててるよ」、と言いながら食べたら
「美味しい!」と言ってくれました
もう一つは、もやし
フィリピンは日本のようなもやしはあまり売っていません
髪の毛のように細い小さなもやしばかりです
これも、たま~にパレンケで売っています ・・・・ 不思議と、毎日は売っていません
Cut2020_0528_1909_02.jpg 
今回は、もやしラーメンにしました
豚のひき肉と炒めて、ラーメンに乗っけただけ
でも、ミーちゃんもダイちゃんも、「美味しい!」と言ってくれました
Cut2020_0528_1908_09.jpg 
和食とは言えませんが、それでも私にとっては懐かしい日本の味です
フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

おはようございま〜す
大根の葉っぱですか〜
最近の八百屋やスーパーでは切り落としていますね
大根と大根の葉っぱと油揚げを入れた味噌汁とか
大根の葉っぱを軽く塩で揉んで浅漬けにしたりと
亡くなったお袋が作ってくれたのを思い出します・・・
最近はカブの浅漬けをスーパーで買うと
その浅漬けの中に葉っぱも入っていて食べますが
大根の葉っぱ食べた事ないですね〜

フィリピンのもやしは日本のとちがい細いですね
茹でて塩コショウとごま油で漬けておいてナムルも
作れるのですかね?
我が家で大量に作っても直ぐに無くなってしまいます😓😓😓
実家に住む弟のビールのつまみにお裾分けや
私の住んでいるマンションの隣の隣の人とは親戚付き合い?を
しているので偶に持って行きます(笑)

No title

おはようございます
夕方には「夕立」、朝方には「朝立ち」・・・なるほど! 納得
大根の葉っぱなどとお上品な言い方はしませんでした。
大根葉・・昔はよく食べました。軽く油で炒めて!時にバターの香り付け
我が家は豚ひき肉との和え物が多かったような気がしました。
日本のモヤシは、生でもよし、ワカメとのサラダ、合い挽きとのソテー、ラーメンの友、バター炒め等々で噛んだ時のシャキ感が好きなのですが、コッチのものは細くて噛みごたえを感じないのです。韓国に行ったことがないのでK国のモヤシを知りませんが、日本で行ったK国レストランでは日本のモヤシを使っていたし、K国グローサリーでは当地のもやしだし、タガイタイのてっぺん付近のマーケットでも美味しそうなやつ見たことが有りません。

No title

 Tomyさん・お早う御座います。

本当にパレンケでも何処でも、大根の葉は、切り落としますね、
他の物でも、野菜類は食べない、フィリピン人です。
 亡くなった義母曰、野菜は貧乏人が、食べる物、大家族方、
私はビジタリアンで、通って居ます。日本人は、野菜で育って居ますので、
移住してから、何か身体が要求するのですが、暫くしてから、野菜だと、
気付きました。国も健康の為に、野菜を食べようと、認識革命を、促しますが、
生まれてから、野菜を全く口にしない、大家族も居るのです。(笑)

大根の葉っぱ

 おはようございます。
「大根の葉っぱ」 食べますよ。 大好きです。

大根菜を軽く茹でて絞り、細かく切ります。
フライパンに、胡麻油と赤味噌を入れ少し焦がします。
そこに先ほどの大根菜を入れて、少し炒めれば完成です。
熱々のご飯にかけて食べます。 美味しくて食べ過ぎに注意。w

葉は炒めもの! 皮でキンピラ!

フィリピンは里芋の葉っぱや唐辛子の葉っぱよく食べるのに 大根の葉は食べませんね、私もラボで作りました(笑)

豚肉と大根の葉の炒めものは
王道ですよね?
おぼっちゃまだったtomyさんが捨てる食材で料理ができるなんてビックリしました
さらに捨てる大根の皮で
キンピラ作ってみてはいかがですか?
もしみりんがなければエンペラド−ルで代用できます、
大根のキンピラはシャキシャキしてて うまいですよ!

ははは、日本の緑豆もやし ありましたか?私はフィリピンでは 1度もみたことありません、
ラ-メンにモヤシがないと
寂しいですからね?(笑)









No title

大根の葉っぱ好きです。
家で植えてる大根とってきて食べるので新鮮な葉っぱが食べれます。
炒めたり炊いたり漬物にしたり。

No title

 Tomyさん・お早う御座います。

 今投稿コメントを、みましたら、ベジタリアンと、書いたつもりが、
ビジタリアンと、書いてしまいました。何時も見直さないので、
大変恥ずかしい思いです。御免なさい、早く新型コロナウィルスそうどうが、
収まる事を、あらためて、祈って居ります。m(_ _)m

No title

Tomyさん、おはようございます。
大根の葉は日本でも切り落として売っているので葉付きは少ないです。
大根の葉はみじん切りにしてゴマ油で炒め、醤油でうす味を付けて米と一緒に炊きます。
これが「菜飯」です。一度お試しあれ。
フィリピンって南半球じゃないのに太陽に位置って日本とは随分違うんですね。
日本じゃこの時期、南向きの庭は暑くて座っていられません。

No title

食べま~す。
好きです…というか、勿体ない(笑)。
捨てられませ~ん。
と言っても、お味噌汁の具にするのが楽チンなのでそればかりですが。。。

Re.

>冒険王さん、おはようございます
次回は大根の葉っぱの味噌汁を作ってみます
ちょっと苦みはあるのですが、ミーちゃんもダイちゃんも食べてくれました
昔は近所に八百屋さんがあったので、大根も葉っぱ付きでした
いまは葉っぱの根元しか付いていませんもんね
今回買ったもやしは、日本のもやしと同じです
適度な歯ごたえがあって、美味しかったです
でも市場に行っても毎日は売ってないんですよ、 ・・・・ 何でかな? 少し高いだけなのに

Re.

>kujirasendaiさん、おはようございます
午前中は毎日真夏の日差しですが、昼立ちは嬉しいです
雨の降るまえに冷気が流れてきて、気温がスーッと下がります
昨日も、遠くの雷を見ながらコーヒーをすすっていました
もやしですが、スーパーにはあの細いもやししか売っていないのに、市場にはたまに日本と同じもやしを売っています
やっぱり歯ごたえが全然違いますね
韓国に行ったときにもやし食べたかな~? ・・・ すみません、覚えてないです

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
マホガ二ーマーケットでも、大根の葉っぱを残して売っているお店は1軒しかありません
コリアン大根って言うんですか? 
日本と同じ太い大根や、丸大根を売っているお店も1軒あります
最初の頃は、フィリピンの大根はニンジンみたいだな~って思ってました 笑

Re.大根の葉っぱ

>jo59635561さん、おはようございます
大根の葉っぱ、たま~に食べたくなるんですよ
子供の頃は別に好きでなかったのに・・・・
大根の葉っぱのふりかけ美味しそうですね、次回チャレンジしてみます
これだけ皆さんからレシピを教えてもらったら、・・・・大根の葉っぱだけ売ってくれないかな?

Re.葉は炒めもの! 皮でキンピラ!

>keinaさん、おはようございます
そうそう、以前keinaさんがきんぴらの記事を書いていましたね
こちらにはゴボウを売ってないから・・・・
味醂はあるので、大丈夫です
大根の皮では無くて、筍で作ったことはあります
筍はタガイタイでは売っていなくて、シランの道路脇でたまに売っています
煮物にしたら、美味しかった~!
そう言えば、逆に日本のラーメン屋さんにもやしラーメンが無くなってきましたね

Re.

>mango1919さん、おはようございます
私らの年代の人は大根の葉っぱを食べてても、若い方は食べないんだと思ってました
美味しいのに捨てるの勿体ないですよね~

Re.

>もちや喜作さん、おはようございます
もやしはちゃんとごま油で炒めたんですけど、大根の葉っぱもか~
菜飯は初めて聞きました
ご飯にかけるのは、高菜の古漬けみじん切りにして炒めたのをご飯にかけていましたね
親父の大好物だったので・・・
唐辛子も入れてたので、子供の頃は苦手でした
いま太陽は北回帰線の台湾に近い当たりを通っているはずです
フィリピンでは今の時期は、北側がいわゆる「南向き」になっているんです

Re.

>Marieさん、おはようございます
大根の葉っぱを味噌汁に使うのは王同みたいですね
でも今回レシピがいっぱい集まったので、ぜひどれか作ってみてください 笑
娘さんの好みには合わないかもしれないけど、旦那さんだったら
「美味しい」って言ってくれるかも、・・・