最近のAIって凄いな~!
6月3日から、「E-Learning」の試験を開始します
予め「zoom」などのアプリをダウンロードして、セッティングしてください
生徒のGmailも用意してください ・・・・・ というメールが届きました
各アプリを、PCと子供たちのスマホにDLしました
さて「サインイン」っと、・・・・・あれ?
何故か、サインインはGmailアドレスを使うように、スクールから指定されています
普段、ミーちゃんとダイちゃんはYahooメールを使っていて、Gmailは使っていませんでした
「パスワードを忘れちゃってる!」 ・・・・ Yahooメールと同じPWにしていたつもりなのに
仕方なく、Gamilの新しいアカウントを作成しました
その後、・・・・
ミーちゃんとダイちゃんが、「YouTubeが消えちゃってる!」
「おかしいね? もう一度ダウンロードしようか」 ・・・・ ところがインストールできません
理由は、「YouTube」は12歳以上限定だから、インストールできなかったんです
取り敢えず、「YouTube Kids」をインストールしてから、
ミーちゃんとダイちゃんの、それぞれのスマホで、
Gmailのアカウントを開いてから、年齢が13歳以上になるように修正、・・・しようと思ったら
「子供の年齢の修正は、保護者しかできません」 というメッセージが出ます
PCでその方法を調べたら、「Google Family Link」というアプリを使うそう ・・・・ 早速検索してみましたPCの画面上で、インストール先の指定があります ・・・・ PC用のアプリじゃないのかな?
スマホの機種を「Android」に指定したら、 (写真はインストール後)私のスマホをいじってないのに、勝手に私のスマホに「Google Family Link」のインストールが始まりました
「すげー! PCとスマホがリンクされてる!」 ・・・・ 別々の生き物だと思っていたのに!
私のスマホのアプリを開いてみたら、既にミーちゃんとダイちゃんのスマホがリンクされています
「機械のくせして、何でオレたちの親子関係が分かるんだ?」 ・・・・ 最近のAIって
この画面の中央にある、「設定を管理」で、年齢を13歳に修正しました
その下にある「位置情報」では、今どこにいるかサーチしてくれます
スマホを落としたり盗まれた時には便利ですね
例えSIMを差し替えられても、追いかけることが出来ます
もう一つ、その下にはどのアプリを何分使ったのかがリアルタイムで表示されています親にバレバレですね 笑
利用時間の設定では、「1日2時間まで」とか「午前12時~午後8時まで」とか、
利用できる時間を設定できます
今までは、ミーちゃんとダイちゃんに、「1回1時間」のタイマーをセットしてもらっていました
ミーちゃんが使っている一番上のアプリ、「Simply Piano」が面白いんです
スマホの画面に、楽譜と使う指の番号が表示されます
楽譜に合わせて、キーボードを弾いていきます
正しい鍵盤を押したときには、楽譜の音符の色が変わって、次に進んでいきます
どういう事かというと、スマホがミーちゃんの鍵盤の音を拾って正しく弾けているかを判断しているんです
最近のAI、凄すぎ! ・・・・ これもAIって云うのかな?昨年はミーちゃんとダイちゃんに、「猫ふんじゃった」を教えましたが
最近は、「エリーゼのために」を教えていました ミーちゃんの要望で
このアプリがあれば、自分練習できるな~ ・・・・ ミーちゃんも楽しんでやっています
予め「zoom」などのアプリをダウンロードして、セッティングしてください
生徒のGmailも用意してください ・・・・・ というメールが届きました
各アプリを、PCと子供たちのスマホにDLしました
さて「サインイン」っと、・・・・・あれ?
何故か、サインインはGmailアドレスを使うように、スクールから指定されています
普段、ミーちゃんとダイちゃんはYahooメールを使っていて、Gmailは使っていませんでした
「パスワードを忘れちゃってる!」 ・・・・ Yahooメールと同じPWにしていたつもりなのに
仕方なく、Gamilの新しいアカウントを作成しました
その後、・・・・
ミーちゃんとダイちゃんが、「YouTubeが消えちゃってる!」
「おかしいね? もう一度ダウンロードしようか」 ・・・・ ところがインストールできません
理由は、「YouTube」は12歳以上限定だから、インストールできなかったんです
取り敢えず、「YouTube Kids」をインストールしてから、
ミーちゃんとダイちゃんの、それぞれのスマホで、
Gmailのアカウントを開いてから、年齢が13歳以上になるように修正、・・・しようと思ったら
「子供の年齢の修正は、保護者しかできません」 というメッセージが出ます
PCでその方法を調べたら、「Google Family Link」というアプリを使うそう ・・・・ 早速検索してみましたPCの画面上で、インストール先の指定があります ・・・・ PC用のアプリじゃないのかな?
スマホの機種を「Android」に指定したら、 (写真はインストール後)私のスマホをいじってないのに、勝手に私のスマホに「Google Family Link」のインストールが始まりました
「すげー! PCとスマホがリンクされてる!」 ・・・・ 別々の生き物だと思っていたのに!
私のスマホのアプリを開いてみたら、既にミーちゃんとダイちゃんのスマホがリンクされています
「機械のくせして、何でオレたちの親子関係が分かるんだ?」 ・・・・ 最近のAIって
この画面の中央にある、「設定を管理」で、年齢を13歳に修正しました
その下にある「位置情報」では、今どこにいるかサーチしてくれます
スマホを落としたり盗まれた時には便利ですね
例えSIMを差し替えられても、追いかけることが出来ます
もう一つ、その下にはどのアプリを何分使ったのかがリアルタイムで表示されています親にバレバレですね 笑
利用時間の設定では、「1日2時間まで」とか「午前12時~午後8時まで」とか、
利用できる時間を設定できます
今までは、ミーちゃんとダイちゃんに、「1回1時間」のタイマーをセットしてもらっていました
ミーちゃんが使っている一番上のアプリ、「Simply Piano」が面白いんです
スマホの画面に、楽譜と使う指の番号が表示されます
楽譜に合わせて、キーボードを弾いていきます
正しい鍵盤を押したときには、楽譜の音符の色が変わって、次に進んでいきます
どういう事かというと、スマホがミーちゃんの鍵盤の音を拾って正しく弾けているかを判断しているんです
最近のAI、凄すぎ! ・・・・ これもAIって云うのかな?昨年はミーちゃんとダイちゃんに、「猫ふんじゃった」を教えましたが
最近は、「エリーゼのために」を教えていました ミーちゃんの要望で
このアプリがあれば、自分練習できるな~ ・・・・ ミーちゃんも楽しんでやっています
スポンサーサイト
コメント
No title
確かに最近のAIというより、google機能の充実には眼を見張るものがあります。
だから、FBにしてもMessengerにしても全て同調(これをAIというのかは判りませんが)されて、登録した内容が他の機能の証明資料になっています。おまけにgoogleで調べた内容も保存されていて変な時に商品の紹介が来ます。・・誰も頼んでいないのに!
中国ではこれに位置データをリンクさせてCOVID-19の拡散防止をしたんでしょう?
5Gの世界になったらもっと変わるんでしょうね。でも住みにくそうですね、夜の位置情報なんて・・・
2020-05-31 09:51 kujirasendai URL 編集
No title
AIって便利なようだけど監視されているようで怖いです。
中国の国民監視システムのようですね。
僕は正体がバレるのが怖いのでYou Tubeやインスタはやっていません。
2020-05-31 09:54 もちや喜作 URL 編集
No title
所詮AIも機会(コンピューター)に強い人間が
作ったものですよね〜
それだけ個人的な情報が抜き取られていると思うと
怖く思う人もいるのではないですかね〜?
最近 隣の半島で騒いでいる嘘つき慰安婦ババァの
AIを作ったとか・・・
歪曲した歴史を受け継ぐ為にババァが死んでも
残る様に作ったとか・・・😡💢👊👊👊
2020-05-31 10:05 冒険王 URL 編集
Re.
PC、スマホ、家電、全てがLinkされてくるんでしょうね、知らないうちに
屋内も以前はwifiルーターを介してだったのに、ブルトゥースで勝手につながっている感じです
便利ではありますが、個人情報をどこまで収集されてるのか・・・・
でもミーちゃんとダイちゃんの世代は、それが当然の時代になるんでしょうね
位置情報は、奥さんが内緒で旦那さんのスマホに忍ばせてる、・・・・常識らしいですよ 笑
2020-05-31 11:49 Tomy URL 編集
Re.
便利さと引き換えに、監視(企業は管理と言ってますが)されるのは時代の流れ
台湾も同じことやってましたし、犯罪捜査にも実は使ってたりして・・・・
2020-05-31 11:51 Tomy URL 編集
Re.
中国でやっていたのはスマホの位置情報と、監視カメラでの顔認証システムですね
冒険王さんも、気軽に泡ぶろ行けなくなりますね
顔は変装して、スマホは誰かに預けて、・・・・でも、そこまでして通うんだろうな~ 笑
AIは便利さだけじゃなくて、企業の利益につながるような方向へばかり使われるようになると困りますね
でも正義連みたいに、従北に行かないように監視るのはいいかも・・・・
2020-05-31 11:56 Tomy URL 編集
支那は危ない
最近はAIが流行っていますが、何か嫌な感じがします。冷汗
フェイスブックに本名で登録して、ヤフコメで「いいね」すると「俺さんがいいねしました。」なんて出てしまいます。 即、削除しました。
トランジットで北京に降りた時、手荷物を持って飛行機から降ろされて、手荷物のX線検査、顔写真、両手の指紋を撮られました。
その後、同じ飛行機の同じ席に手荷物を持って戻り、目的地に向かいました。怖い国だなぁ~。
支那は、危ないなぁ~。 二度と行かんぞ!
2020-05-31 15:08 jo59635561 URL 編集
Re.
北京でトランジットって、入国じゃないでしょ?
それで写真撮られちゃうんだ~
私は中国に2回行きましたが、どちらもとても楽しかったです
短期なので、表面しか見てないですけどね 苦笑
2020-05-31 16:57 Tomy URL 編集
追伸
セントレアから、西安に行った時です。
途中、北京でやられました。
大K航空のせいかな??
エティハドの時はいつも大丈夫でしたね。1時間機内待機でした。
その後、ヨーロッパへ。
2020-05-31 18:30 jo59635561 URL 編集
Re.追伸
西安は大学の1年後輩が仕事を2週間も休んでいった先です
兵馬俑とか、実際見たら圧倒されたと言ってました
温泉もあるし、たしかスイカとかメロンの原産地じゃなかったでしたっけ?
一度行ってみたかったけど、たぶん行けないだろうな~ 残念
2020-05-31 19:15 Tomy URL 編集