タガイタイに住んでると、買わなくても食べられるもの

タガイタイはマニラと異なって、自然がまだまだ豊富です
誰の土地か知りませんが、自生している果物等がたくさんあります

① サバと言う名の、料理用バナナ ・・・・ 我が家の裏にも6本くらい生えています
Cut2020_0627_1620_25.jpg 
② マルンガイと言う葉っぱ ・・・・ 家の外で、10本くらい育てています
  煮込んでお茶として飲む人もいるし、主にスープ料理に使います
Cut2020_0627_1621_05.jpg 
③ Gabiと言う芋で、日本ではタロイモと呼んでいます
  粘りの少ない、里芋です
  1つの株から、10個くらい収穫できます ・・・・ 我が家の回りにも、無数に生えています
  あまりにもどこにでも生えているので、誰も採りません 苦笑
Cut2020_0627_1624_16.jpg 
④ グリーンマンゴーの木も、街路樹になっているくらい
  どこにでも生えていて、普通に道端にゴロゴロしてます
Cut2020_0627_1625_10.jpg 
⑤ タガイタイはパイナップルの産地で、パイナップル畑はどこにでもあります
  畑に柵は無いので、・・・・ ある意味採り放題です
 Cut2020_0627_1625_46.jpg 
⑥ ジャックフルーツと言って、世界で一番大きな果物です
  これは少し山間に行くと自生していますが、スクールの駐車場にも4本くらい生えています
  誰も採らないので、いつも木にぶら下がったまま腐らせてます ・・・・ 勿体ない
Cut2020_0627_1626_35.jpg 
⑦ スターフルーツです
  完全に黄色くならないと酸っぱくて、レモンみたいですが熟すと洋ナシみたいにサクサクしてます
  これもスクールの直ぐそばに自生しています
Cut2020_0627_1627_15.jpg 
⑧ 椰子の実は、フィリピン全土に普通にありますね
  実は茶色くなる前に緑のうちに収穫しますが、何せ高いので私には無理
  でも地元の子供は、スルスル登って行くんですよ
  椰子の実は捨てるところがないんです
  果汁は、ジュース
  白い果肉は、すりおろしを搾ってココナッツミルクにして料理に使います
  ナタデココの原料にもなります
  殻は鉢植えにしたり、炭にします
Cut2020_0627_1629_13.jpg 
これ以外にも、自生しているショウガランプータン、他にもまだまだありそうですね

フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんばんは〜
寿司屋のガリみたいに
生姜を甘酢漬けにすればフィリピン人も
食べるのでは?と思います
他に 果物を生ジュース等にしたり出来ませんかね?
芋は・・・ふかして塩振って食べる‼︎(笑笑)

Re.

>冒険王さん、おはようございます
最初の頃は探検王みたいに探し回りました
でもやっぱりみんな目を付けているんですよね、果物には
もすぐ食べごろかな? と思ってるといつの間にか無くなってます
裏の空き地のバナナも 笑

No title

Tomyさん、おはようございます。
タガイタイは果物の宝庫ですね。
食べたことがあるのはサバ、タロイモ、パイナップルくらいです。
他の果物も知っていますが食べたことがありません。
色々試してみたいです。

Re.

>もちや喜作さん、こんにちは
移住当時思っていたのは、タガイタイは南国なのに緑ばかりで
花も果実も少ないな~ ・・・・と感じていました
でもそれは、まだ分かっていなかったからなんですね
今は花が咲く時期、実のなる時期、どこに果実が生えてるか
それが分かってからは、やっぱり豊富なんだって実感してます