移住まで残り半年

2014年 10月
家のオーナーさんは一週間で渡米するため、慌てて売買契約書を作成
その他の書類は、ブローカーのおばちゃんがやってくれることになりました
日本だとこれで終了ですが、フィリピンを甘く見てました
翌年に知ったのですが、厚さ3cmほどもある書類の束?(納税証明書とか)
が必要で、売主は既に米国、買主は日本、ブローカーのおばちゃんも
相当苦労したそうです
結局、名義変更終了までほぼ半年かかりました
ちなみに私とカミさんの共有名義にしました

移住する来春まで、既に半年を切っています
これからは子供たちと、最後の日本の思い出作り
先ずは七五三祝い


 
日本のマクドナルドも、あと何回行けるんだろうねー
 


大好きなアンパンマンミュージアムもこれが最後
また日本に来た時に行こうね


 
そして最後の雪遊び
「アナと雪の女王」のオラフのつもりです、似てないけど・・・
 



引っ越しはドアtoドアのBOXで送ることも考えましたが、家具類を捨てるのは勿体ないとカミさんが言います
仕方なく日通に見積もりを取ってもらいました
「荷物多いですねー」と言いながら見積もりで出てきた数字がこれ
200万円! (正直、100万円くらいかと思っていました)
既に1月中旬
3月末で退社予定でしたが、有休を消化したら2月末に実質退社となります
なので3月に入ってすぐに移住するとすれば、2月上旬には荷物を送らなければいけません
段ボール箱詰めは、ほぼカミさんがしてくれましたが、仕分けできていない
「ゴミこれだけ?」・・・そう、全部詰めちゃうんです
「オレは最後の仕事が忙しいし、貴方たちは先に行って受け入れ準備をしてて」
と、荷物と一緒に送り出しました

子供たちは、「わー、新幹線だー」と喜んでいますが
このまま日本を離れるなんて、全く理解できていないようです


 
空港まで送り翌日家に戻ると、これからやらなければいけない事の整理
リストを作るだけで気が滅入ってきます
レポート用紙1枚では足りませんでした
公共料金の支払い
カードや口座の住所変更
税金の支払い
そして日本を離れる3日前、愛車とのお別れ・・・バイバイ
本当は持って行きたかったのですが、前年の夏から自家用車の輸出規制で出来なくなりました


 
飛行機に乗ると、今までの旅行で乗った時とは違い、少し胸がキュンとします
やっぱり、ワクワクとはいかないですね
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

国内の引っ越しでもいろいろ手続き大変なので、実際に海外移住となると、実にいろいろ大変なことが有るんでしょうね。
フィリピンへの飛行機の中の複雑な気持ち、よくわかるような気がします。

No title

> waikiki66さん
実際には、一人暮らしは3週間でした
お金も随分出ました
市役所で、今年分の住民税
iPhoneを解約したら、違約金
社会保険事務所に行って、60歳までの年金分を一括で払いたいといいたら、海外移住は払わなくてもいいのよと受け取って貰えませんでした
生命保険や個人年金は海外移住と言ったら、一括で全部払えと言われました