子供の英語能力

昨日は雨季に入ってから初めての、日本の梅雨のような天気でした
うれし~い!
何たって、昼の12時で25℃しかありません
ベタベタした蒸し暑さは全くなくて、ヒンヤリして気持ちよかったです
雨、もっと頑張れ~!

 AYALAモールにあるGlobeまで、インターネット代を払いに行ってきました
ここには安いピザ屋さんもあります
コロナ以降、外食も出来なくなりました
「ただいま~、ピザ買ってきたよ~」
「わ~い、パパ有り難う~!」
Cut2020_0726_1232_00.jpg 
ミーちゃんとダイちゃんは、何もトッピングのないプレーンが好きですが
今回は、トリプルチーズという、いつも以上にチーズがたっぷり
Cut2020_0726_1232_35.jpg 
手前のお皿に乗りきらない大きさが、1人分です
ピザをポタージュスープにくぐらせて食べるのが、ミーちゃんとダイちゃんのお気に入り
この時、テレビで見ていたのは、「COCO」というディズニームービーです
日本では、「リメンバー・ミー」と言う邦題でした
1年半ほど前に、タガイタイの映画館でも見たのですが、・・・・
Cut2020_0728_1521_45.jpg 
私は映画を見ながら、真剣に単語を拾っても3割理解するのがやっとです
適当に流し見していると、1割しか理解できません
「ミーちゃんとダイちゃんは、何を言ってるのかわかるの?」
「全部わかるよ」 ・・・・ と、ダイちゃん
「ちょっと分かんないところあるけど、あとは分かる」 ・・・・ と、ミーちゃん
1年半前に映画館で見た時に比べると、英語能力が格段にアップしていました!
凄いな~、羨ましいな~

少し前ですが、フィリピン人と話すときにダイちゃんに通訳をお願いしました
「何だって?」とダイちゃんに聞いたら、
「・・・・・・だって」、と英語で答えました
タガログ語での会話も、ダイちゃんの頭の中では英語で理解しているようです
「悪いけど、日本語に直してくれる?」 ・・・・ 
親のメンツ、丸つぶれ 笑

フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

私は娘を
フィリピンの大学に行かせて
正解だったと思います、
英語力は 日本では身につきませんから

この間一兆円の会社の社長が
即戦力になる人を養成する大学を
つくったそうです、

なぜなら新卒は英語すら喋れないし
まったく即戦力にならない
会社で1から教育しないといけないから
大学を作ったとテレビで言ってました。

No title


 Tomyさん・お早う御座います。

毎日強めの雨が、降りますが、お変わり御座いませんか、(笑)
 パサイ迄、行かなければ行けないのですが、タガイタイに戻ってから、
二週間の、籠城生活が、待って居るので、取り敢えず、断念しました。
何時まで続くか、此のコロナ渦、大きなピザに、驚きました。此れだと、
Tomyさんが、云うように、本当に食事ですね、認識を改めないと、(笑)

No title

おはようございます
私は理科系・・ 兄(アニ)さんは文科系、それも日本の頂点大学経済卒
思い出せば私の大学入試時に英語の結果を話したら、お前そんな答えじゃ点数ないよ!と言われ、幸いした入学後の機会で三沢の米軍基地にホームステイした時には、夜汽車に揺られて友人たちと帰宅時に立ち寄った早朝の駅前喫茶店で隣席の日本人の会話が全部英語?に聞こえたものでした。それが英会話のはじまり?
会話は音楽らしいです。日本語と英語ではトーンが違うそうです。タガログ語もちょっとチャーミングにハイトーンですね。

Re.

>keinaさん、おはようございます
ずいぶん前から言われていることですが、これから日本の人口は減少して
内需は縮小していく一方です
個人商店は、売り上げを維持していくだけでも不可能な時代になるでしょう
でも、でも、世界の人口は増え続けています、フィリピンのように
なので、これからの若者は世界にもっと目を向けるべきなんですが
教師や親の世代が、国内に目を向けたままなのが一番の問題です
移住して、語学力の大切さを嫌と言うほど感じてますが、・・・・
何の努力もしていません 苦笑  ミーちゃんとダイちゃんの通訳が使い物になってきましたからね

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
パサイなんて、少し前まではちょっと遠い近所くらいだったのに、・・・
2週間の籠城生活は辛いですね
しかも、州外に出る準備まで含めると、大変な期間になってしまいます
ピザですが、ミーちゃんもダイちゃんも1枚食べきれるようになってきました
やっぱり冷凍ピザとは大違いです 笑

語学力

 おはようございます。
タガイタイの雨は、ヒンヤリして気持ち良いのですね。
日本の梅雨はムンムンムレムレで不快で~す。
しかも今年は豪雨災害も多く、長くてまだ梅雨明けしませ~ん。
今後、他国で干ばつがあるかも??

子供達の適応力は、目を見張るものがあります。
次男を米国、三男を支那に4年間留学させましたが、ムダ金だったかなぁ・・・?

Re.

>kujirasendaiさん、おはようございます
優秀なのは、家系なんですね ・・・・ 羨ましい!
高校生まで、私は将来の英語の必要性をあまり感じていませんでした ・・・・ たぶん親も
なので好きな数学、物理、化学ばかり勉強していました
そのしっぺ返しが、今です 泣
それもあって、ミーちゃんとダイちゃんの教育は英語環境で育てたかったんです
今は移住して悔いはありません

Re.語学力

>jo59635561さん、おはようございます
いや~、今年の7月は今までにないくらいムンムンムレムレでした
一日中雨は、雨季に入って初めてのような気がします
夜寝るときも、ヒンヤリして気持ちよかったです
海からの蒸発量はそんなに大きく変わらないと思うので、豪雨の地域もあれば
干ばつの地域もあるんでしょう
フィリピンは、雨季に当たる今の雨量が例年よりも少ないので、乾季の水が心配です
息子さんの留学先が、米国と中国? ・・・・ ずいぶん両極端 笑
でも将来的に、どちらが世界の主導権を握るかは分からないですからね
息子さんの留学経験、絶対に無駄になっていないと思います
本人が一番わかっているんじゃないでしょうか?
妹の旦那も6年間、アメリカに留学していました ・・・・ やっぱり視野が広いですよ~

No title

Tomyさん、こんにちわ。
凄いなぁ、羨ましいなぁ、こんな子供を一人欲しい。
連れて歩いて歩く翻訳機(飲み屋までは連れて行けないけど)
僕はメンツなど気にしないで便利に利用させてもらいたい。
お姉ちゃん達の英語は自己流でよくわからんこともありますからね。
(日本語への訳し方が良くわかっていないようです)
洋画を見るときは全部日本語吹き替え版です。

No title

こんにちは
子供の教育で親が目覚める?・・今では大きくなりましたが私も子供に育てられたと感じ、自我もあれば協調もある世界が自然と思います。 
西洋の神様は一つの言語を八つに分けて喧嘩をできなくしたそうです。
今また共通語でお互いに理解しようとしています。そしてローカル言語は地域の生活を支えています。
将来はどんな世界が待っているのでしょう。コロナはどうなっているのでしょうね

Re.

>もちや喜作さん、こんにちは
歩く翻訳機、便利ですよ~ 笑
最近は上手く補足してくれるまでになりました
私の英語力だと、ストレートすぎたり、細かいニュアンスが伝わらなかったりします
今度こちらでKTVに行くときには、お貸ししますよ 笑
上手に褒め殺ししてくれるかも、・・・・

Re.

>kujirasendaiさん、こんにちは
二人にはタガログ語も教えてもらうんですが、右から左です
私自身に、覚えようという自覚がないからですね
でも逆に、分からないから相手の言葉をやり過ごせている場合もあります
店員さんなんかは、こちらが片言だと逆に丁寧な対応をしてくれて助かります
これからの世の中、国境の垣根はますます低くなるんじゃないかと思っていましたが
米中の貿易戦争がかき回してますね
自国優先も仕方ありませんが、みんなで豊かになる
そう言う考え方も大事だと思っています

No title

今晩は
すみません全然話題が違うのですが、とんでもないことが2つありました。

① 今日(30日)の回復者数が38,075ととんでもない数値。
サンタロザの今日のDOHデータを28日のと比べると確かに回復者数は大幅増になっており市の発表と合ってきました。
しかし死者の数は相変わらず合っていません(市発表19人、DOH3人)
回復者同様に、今後死者の数も大幅な修正が加わるとしたら、パニックになるのでは?

② 我が家の先隣りの家がロックダウンされていますが、信じられないことに今晩、その家の人間は車・バイクでバリケードを抜けて外出していました。

No title

おはようございま〜す
私もピザはプレーン?サラミかベーコンかハムが乗っているのしか食べません・・・
貧乏性?亡くなった祖父の影響で茶碗のご飯粒を残すと怒られていたので
ピザのチーズが「とろ〜っ」と落ちてるのも綺麗に食べないと気が済みません😓😓😓

そのうちダイちゃんは通訳のアルバイトでTomyさんから沢山のお小遣い稼ぎを
するのでしょうね😁😁😁
うちの息子は何もしないのに小遣いを毟り取って行きます😓😓😓

Re.

>elmasatoさん、おはようございます
① 報告と集計のどちらに齟齬があったんでしょうね?
  そこを解決しないと、集計の意味が無いような・・・・
  フィリピンの事だから、PCR陽性者の追跡もいい加減な気もしてました 苦笑
② 実はタガイタイでも、PCR陽性者が病院に収容されました
  でもそのうちの2人が、病院から脱走したそうです
  その後の事は不明です
  きっとあちこちで、そんな事例があるんでしょうね
  家族単位で封鎖しても、「やりましたよ」と言うポーズだけなのか
  封鎖された家族の、順法意識が低いからなのか・・・・困ったもんです

Re.

>冒険王さん、おはようございます
大人はミックスピザを食べたいんですが、ミーちゃんとダイちゃんはピーマンが嫌だそうです
それにチーズだけのピザの方が、チーズたっぷりで逆に美味しいくらい
カットしたピザを注文しても良いんですが、大きいのを買った方がコスパが良いですからね
こっちの子供は、お小遣い制がありません
欲しい時にあれ買って、と言うくらいです
帰国した時には円でお小遣いをもらうので、結構ため込んでますよ 笑