フィッシングメールには、ご用心!
ついこの間、日本で働いている頃の同僚からメッセンジャーが届きました
私の隣に座っていた、2つ上の先輩です私はてっきり、デニス、ゴルフ、スキーとかに行った時のビデオだと思いました
クリックしたら、こんな画面そもそもこの赤い文章が意味不明なんですが、親しかった先輩なのでつい油断して打ち込んでしまいました
「何でビデオを見るのに、Facebookアカウントが必要なの?」と感づいた貴方は正解!
この後に出てきたのはFacebookアカウントでログインしたのに、「親愛なるChromeユーザー?」
支離滅裂でしょ? ・・・・ でも、ここまで来た貴方は、既に「アウト~!」です「なにが、おめでとう!」だ
ブラウザの「意見調査?」、普通「意識調査」でしょ!
その上にあるのは、(ケソンシティ)?
でも、アンケートに答えると「Samsung Galaxy S20」が貰える?
サムスンってあったので韓国からのフィッシングなのか?
ケソンシティなのでフィリピンからのフィッシングなのか?
それともその2つをダミーにした、中国からのフィッシングなのか? ・・・・ 謎だ!
要するに、3番目以下の画像は、どうでもいい適当なものを貼り付けただけです
怪しまれないように・・・・ 笑
今回の、「メッセンジャー・メール」は、「Facebookアカウント」を盗むための
「フィッシング・メール」でした
「Videoが届いたはずなのに、なんか変なメールだったな~」なんて思っていたら、大変なことになります
「そうだ、発信者に確認してみよう!」 ・・・・ と、メッセンジャーで尋ねてみたとします
この時点で既に、発信者は「Facebookの乗っ取りをされている」ので、返事は普通来ません
そうこうしているうちに、24時間以内には貴方のFacebookも乗っ取られ
パスワードも交換されているので、ログイン出来なくなります
結論
① 怪しいメール、メッセンジャー、Facebookがあったら開かないこと
② もし開いてしまって、アカウントとパスワードを聞かれたら、適当なものを入力してみましょう
③ それで次の画面に移ったら、間違いなく「フィッシング・メール」です
④ もし正しい「Facebookアカウントと、パスワード」を入力してしまったら
⑤ 即、あなたのFacebookのパスワードを変更しましょう!
因みに、発信者の先輩からは2日後になって、「ビデオを開かないでください、フィッシング・メールです」って来ましたが
その時点で、何人が乗っ取られていたことか、・・・・
「コロナを友人に移してしまった気分です」って書き加えてありました 笑
皆さんも、気をつけましょうね!
私の隣に座っていた、2つ上の先輩です私はてっきり、デニス、ゴルフ、スキーとかに行った時のビデオだと思いました
クリックしたら、こんな画面そもそもこの赤い文章が意味不明なんですが、親しかった先輩なのでつい油断して打ち込んでしまいました
「何でビデオを見るのに、Facebookアカウントが必要なの?」と感づいた貴方は正解!
この後に出てきたのはFacebookアカウントでログインしたのに、「親愛なるChromeユーザー?」
支離滅裂でしょ? ・・・・ でも、ここまで来た貴方は、既に「アウト~!」です「なにが、おめでとう!」だ
ブラウザの「意見調査?」、普通「意識調査」でしょ!
その上にあるのは、(ケソンシティ)?
でも、アンケートに答えると「Samsung Galaxy S20」が貰える?
サムスンってあったので韓国からのフィッシングなのか?
ケソンシティなのでフィリピンからのフィッシングなのか?
それともその2つをダミーにした、中国からのフィッシングなのか? ・・・・ 謎だ!
要するに、3番目以下の画像は、どうでもいい適当なものを貼り付けただけです
怪しまれないように・・・・ 笑
今回の、「メッセンジャー・メール」は、「Facebookアカウント」を盗むための
「フィッシング・メール」でした
「Videoが届いたはずなのに、なんか変なメールだったな~」なんて思っていたら、大変なことになります
「そうだ、発信者に確認してみよう!」 ・・・・ と、メッセンジャーで尋ねてみたとします
この時点で既に、発信者は「Facebookの乗っ取りをされている」ので、返事は普通来ません
そうこうしているうちに、24時間以内には貴方のFacebookも乗っ取られ
パスワードも交換されているので、ログイン出来なくなります
結論
① 怪しいメール、メッセンジャー、Facebookがあったら開かないこと
② もし開いてしまって、アカウントとパスワードを聞かれたら、適当なものを入力してみましょう
③ それで次の画面に移ったら、間違いなく「フィッシング・メール」です
④ もし正しい「Facebookアカウントと、パスワード」を入力してしまったら
⑤ 即、あなたのFacebookのパスワードを変更しましょう!
因みに、発信者の先輩からは2日後になって、「ビデオを開かないでください、フィッシング・メールです」って来ましたが
その時点で、何人が乗っ取られていたことか、・・・・
「コロナを友人に移してしまった気分です」って書き加えてありました 笑
皆さんも、気をつけましょうね!
スポンサーサイト
コメント
No title
スマホの使い方もよくわかっていないし、LINEは電話するか
メールだけしか使ってないし、女の子の写真を撮るのも
相手にお任せです。PCの使い方もいまだにわからない事が多いです。
Facebookもインスタグラムも実名公開するようなものはやっていません。
2020-07-31 01:53 もちや喜作 URL 編集
No title
偶に出て来て 訳が解らないので😓
一度ホームに戻してから再度
タブレットを使うようにしています
何もしてなければ大丈夫でしょうか?
2020-07-31 05:48 冒険王 URL 編集
No title
Tomyさん・お早う御座います。
敵さんも、段々と、巧妙な手口を、使って来ますね、世の中が余りにも進みすぎ、
全く未知の世界、触らぬ神に祟りなし、くわばらくわばら!m(_ _)m
2020-07-31 07:34 タガイタイ・ダニエル URL 編集
パスワード
PWを入力してよいのは自分のwebネット管理の時だけですね。
熟練者のTomyさんでも、海外生活が長くなると油断が出るんでしょうか
銀行関係でも「PWを聞くことはないので、しっかり管理しましょう」と、連絡してきます。
またPWも随時変更しましょうと言ってきますが、一説によればPWはあまり頻繁に変えないほうがハッキング対策とも言われています。
6桁のPW解析は1日で8桁の解析は1月とのうろ覚えがありますが、生情報ではたちまちですね。被害にあわなくてよかったですね
でもハッキングされた情報は何に使われるのでしょう?
2020-07-31 08:18 kujirasendai URL 編集
FBアカウントの乗っ取りは結構よく聞きます。ウチのも一度乗っ取られて、色んな友達にフィッシングメールを送られそうになりました。すぐにおかしいと気づいたので、別のアカウントを作って友達に変なメールが自分から来たら絶対開かないでと伝えてました。
フィリピンでは相当フィッシングが出回ってるみたいです。怪しいメールを開かないくせは会社で叩き込まれたので嗅ぎ分けは出来るようになりました。(定期的にIT担当が擬似フィッシングメールを送ってきて、開けたら、はいアウト〜ってメッセージが来て、今後は気を付けましょうと言われます 笑)
ITは怖いですね(笑)
2020-07-31 09:52 ヌバリのバボイ URL 編集
Re.
スマホは何を使っているか分かりませんが
それくらいの使い方だったら、日本で売っているような高性能は勿体ないです
次回フィリピンに来た時には、安いSIMフリーのスマホにしましょう!
楽天とかにしたら、通信代も安く済みますよ
2020-07-31 11:27 Tomy URL 編集
Re.
フィッシング・メールはウイルスとは違うので、何もしなければ全く問題ありません
フィリピンと違ってキャッシュレスの進んだ日本では、フィッシング・メール被害は
これから拡大していくと思いますよ
FBの乗っ取りとは訳が違いますから、・・・・
忘れちゃったけど、セブンイレブンの電子マネーでしたっけ?
ああいう事件はこれからもフィッシング・メールを介して被害が出そうな気がします
2020-07-31 11:32 Tomy URL 編集
Re.
敵さんも、相手が油断するような画面構成にしてて面白いですね 苦笑
FBくらいだったら乗っ取りされても実害はありませんが
ネットショッピングとかのログインで、FBアカウントを使っていたら、即アウトです
2020-07-31 11:34 Tomy URL 編集
Re.パスワード
30年ほど前に、PCがウイルスでクラッシュして以来です
でも、直後におかしいなと感じて、PWはすぐに変更しました
気付くのが1日遅かったら、アウトだったでしょうね
時々メッセンジャーを交換している先輩だったので、油断してしまいました ・・・・油断大敵です
でも乗っ取られる前で良かったです
むかし、パスワードを探すソフトが出回りました
アルファベットと数字をソフトがランダムに組み合わせて、4桁から始まって、徐々に桁数がアップしていきます
面白いので、自分のPWをソフトで見つけてもらいましたが、4桁だと数分。6桁でも20分程度だった記憶があります
いろんな事を考える人がいるもんですね 苦笑
2020-07-31 11:43 Tomy URL 編集
Re.
IT担当者、なかなかやりますね!
頭じゃ分かっていても、気のゆるみでいつの間にか感度は低下していきます
さりげない一言だと、あまり「変!」と感じずに、クリックしちゃうこともありますからね
今回の私も、IT担当者の「はい、アウト~」くらいの結果で良かったです
これで暫く、感度がアップします
フィリピン人は、みんなFBをやっているのでネットショッピングのログインは
殆どの人がFBアカウントを使っていると思います
その中で、電子マネーをワレットに残していたら、即盗まれちゃうんでしょうね
FBを乗っ取られたらすぐに気づかれますが、そのままにしてログインされてたら
次の買い物まで気づきませんからね
2020-07-31 11:50 Tomy URL 編集
tomyさんは この程度の小細工じゃあ
だませませんよ、(笑)
たとえばtomyさんの弱点の ○乳の動画を貼り付けて思考回路を停止させて置いてから
パスワードに持っていかないと?(笑)
(どっちの味方なんだ?笑)
2020-07-31 12:30 keina URL 編集
Re.
はい、よくお分かりで 笑
一度そう言うの送ってください
keinaさんのブログ記事でも良いですよ
2020-07-31 16:10 Tomy URL 編集