メイドさん2号も、地主なの?

フィリピンあるある、なんですが
メイドさん2号の話もバルーンのように膨らんで、よく分からない時があります

今朝の朝食中の時に
「昨夜、エマージェンシー・コールがLaboからかかってきた」 ・・・・ Laboはビコール地方の田舎町
エマージェンシーって言うから何事かと思ったら
親族らで持っている、22ha(ヘクタール)のヤシ畑を売りに出すことになったそうです
22haと言えば、220,000㎡
「いくらで売るの?」
「1ha、1ミリオン・ペソ」 ・・・・ ということは、1㎡=P100
田舎過ぎて、これが高いのか安いのか、全く分かりません

「ココナッツの実を盗まれてる、みんなお腹空いてるから」
「そうだね、みんなお金ないから」
「管理人も盗んでるし、ヤシの木を伐採して木を売ってるんだって」
「へ~、凄いね」
「それで9月、書類にサインしなきゃいけないから、Laboに帰る」
「売れたら、お金持ちになるね」
「ちょっとだけよ」
土地の共同名義と言っても、どうやら主流ではなく、先祖代々の土地の一部で名義が残っている程度のようです
この時期に土地を手放すって、やっぱりコロナの影響かな~?
Cut2020_0824_0958_52.jpg
ヤシ畑と言っても、Laboの周辺の山は全てヤシ畑で、大して価値があるようには見えません
メイドさん2号がファミリーの話をすると、市長が居たり、バランガイキャプテンが居たりします
だったらメイドなんかしないで、助けてもらえばいいのに ・・・・ って思うんですが
フィリピン人の言うファミリーって、日本人から見たら、「それって他人じゃん」って感じることもあります
とにかく、何でもかんでも親戚で、ファミリーになっちゃうんですよね~


フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

laboの土地は 赤い粘土質で
最低の土壌なんです、
その痩せた土壌では 儲かる農業が
できません、

ココナッツ農業って 肥料も与えなくていいし
実をカットするだけで 簡単なんですが 
儲かりません
一年で1ヘクタ−ルあたり
5千ペソにしかなりません、

しかも山奥の土地だと道もなくて
ケモノ道みたいなとこをカラバオのソリに積んで運ばなくてはいけないんです、
フィリピンは人口が増えてるので
農地はどんどんと値上がりしてますが
laboは100年経っても
値上がりしないでしょうね?(笑)




No title

我が家のヘルパーちゃんもオーナーです。
数年前?に政府が売りに出していたパバハィ向けの住宅地(家付き)を旧持ち主から10万ペソで購入しました。
鉄道そばの住民を強制退去させた対策住宅だそうです。10年で元を取るので家賃は2千ペソだそうです。??
が、コロナで可愛そうなのでP1,500にしているそうです。
ところがそこでもコロナが流行っているようです。

Re.

>keinaさん、こんにちは
有り難うございます
そうなると、22haの土地は100年経っても売れそうにないですね
それかメチャクチャ買い叩かれるか
そもそも私も、ミーちゃんも、ダイちゃんも、あと100年は生きられそうもありませんから 笑
お金に困ったのかもしれませんが、こんなにお金の廻っていない時期に売りに出したら
値切られるにきまってるのにね~

Re.

>kujirasendaiさん、こんにちは
そうおっしゃってましたね
小さくても、将来お金が出来たらもっと大きな家に買い替えればいいだけ
0からいきなり大きな家は、難しいですもんね
地道にやっていると、応援したくなりますね

価格が安いので売れますよ

1haあたり
1ミリオンの価格でしたら
値段は安いので 
ラボ出身のofwの出稼ぎ労働者が
地主への憧れで
買うのかもしれませんね、(笑)

でも ココナッツ畑なんか
先ほど ご説明したように 
儲かりませんから

土壌を肥沃に改良して 
パイナップル畑にするとか?

隙間で家畜を飼うとか?

しなければ
投資の見返りが少ないです、

もし同じ金額を使い
地方都市郊外の農地を買ったなら
農業の収益には関係なく
勝手に土地の価格が
上がりますから
10年経ったら
すごい差が生まれます、

私はカバナで10年間
なにも作付けしませんでした。
皆に もったいないと言われましたが

農業を 遠隔操作でやったって
儲かりませんし
間違ってうまくいったら 
管理人に抜かれるだけですからね、(笑)








Re.価格が安いので売れますよ

>keinaさん、
1ha、1ミリオンは安いんですか!
売れると良いな~
メイドさん2号にも少しはお金入ってくると良いんだけどな
Laboの家も、あちこち傷んでるみたいだし
我家のメイドをやめた後、住む家がボロボロでは可哀そうです
でも、お金が手に入ったら9月にLaboに行ったきり、帰ってこないかも・・・・ 笑

ごめんなさい 安くありませんね、(笑)

毎日パンパンガの農地を探していて

ラボの農地の値段をひとけた間違えました

高いです(笑)
ぜったいに売れませんよ(笑)

22haだと 
1haあたり20万ペソ以下じゃあないと 
むずかしいですね、(笑)


Re.ごめんなさい 安くありませんね、(笑)

>keinaさん、
やっぱりそうですよね~
高いんじゃないかな? とは思ってました
現金化は難しそうですね 笑

No title

こんにちは〜
そのうち Tomyさん家族もメイドさん2号の
ファミリーにされてたりして(笑笑😆😆😆)
「私には掃除と洗濯とご飯作るだけでオカニをくれる
日本人のファミリーがいるのよ〜」って(爆笑🤣🤣🤣)

オカニ持ちのTomyさんとkeinaさんで
共同で高い土地を買ってあげましょう‼︎(冗談爆🤣🤣🤣)
Tomyさんとkeinaさんならば違う形で活用出来るかも?ですね〜

Re.

>冒険王さん、こんにちは
keinaさんは、PP経営者OBなんですよ
だからこちらでも、移住老人を相手に農場パラダイスを今からこさえるんです
Laboみたいな田舎には移住老人がいないので、アンヘレスに近い場所でパラダイスを作るらしいですよ
痴呆が出てきたら、年金口座はkeinaさんに管理をお願いして、訳の分からないまま
ババエに囲まれて、更にボケていく
もしかしたら、それって理想の最後かも!
メイドさん2号がいつも買いに行く、スマホのロードのお店
そこのおばちゃんを、「マイ・フレンド」って呼んでいます ・・・・ 単なる客だと思うんだけど

仕入れ時

 こんばんは
武漢肺炎で、皆さんお腹が空いているのですね。  
P国の袖すれ合った人々に、多少でも応援したいのです。

Tomyさんが投資を考えているなら、今が立地の良い土地の仕入れ時かもしれませんね。
大化け間違いなしです。w

No title

Pパブやマニラの娘が「パパ」って呼ぶのも親戚だと思っているのかな。
小さな家でもご飯食べなさいとか泊って行きなさいって言ってくれますね。
日本では友達がいなくてもフィリピンへ行くと親戚が増えます。
でも、田舎には住めない性質です。

Re.

>jo59635561さん、おはようございます
フィリピン人って、あり得ないような金額を吹っかけてくるんですよ
特にお金持ちほど、不要不急なのでなかなか値引きにも応じません
だけどこういう時期は、本当にお金に困って売りに出される土地もあります
だからアンテナを張り巡らせて置かないといけませんが、情報網ではフィリピン人にかないません
ちゃんとした不動産屋なんてありませんからね ・・・・ タガイタイには
でも、もう少し広い土地をあと1つくらいあっても良いな~って思ってます
投資目的ではなく
まあ、将来それが売れたら、ラッキー! ってくらいで 笑

Re.

>もちや喜作さん、おはようございます
フィリピンは、ファミリーの垣根が低いですからね~
いくらでも、またいで中に入れますよ 笑
ファミリーの絆も強いので、一度輪の中に入ったら大事にしてもらえるんじゃないかな?
もちろんお金をせびられるときもあるでしょうが、身の回りの世話もちゃんとやってくれるように思います