Buwan ng Wikaというイベント行事

8月26日(水)
担任のエンジェル先生から、メールが届きました
「Good evening. We will be celebrating Buwan ng Wika this coming Friday, Aug. 28, 2020. 」
オンライン授業ですが、フィリピンの民族衣装やフィリピン各地のTシャツを着てください
 ・ 歌
 ・ ダンス
 ・ 楽器演奏 を披露する生徒は事前に連絡してください

「ミーちゃんも、またピアノ演奏する?  ダイちゃんは歌うたう?」 ・・・・ と、6年経ってもピンボケ発言
「パパ駄目だよ~、タガログの歌やダンスだよ 知ってる?」 ・・・・ エッそうなの? 知りません
「Buwan ng Wika」は、祝日ではありませんが、「8月はフィリピノ語を大切にする月間」に、指定されているんです
もちろん、ミーちゃんとダイちゃんも、民族衣装は準備万端
Cut2020_0829_0824_08.jpg 
そのあと、スクールから8月28日(Buwan ng Wika)の編集されたビデオが送られてきました (小学1~3年生)
タガログ語の歌を披露する女の子たち
事前にVideoに撮影して、スクールに送っていたんだそうです
こう云うイベントに対しては、フィリピンの親は本当に熱心です
 Cut2020_0829_0831_09.jpg 
Cut2020_0829_0831_27.jpg 
この衣装は、フィリピンの正装です
男性用は「バロン・タガログ」、女性用は「テルノ・タガログ」と言うそうです
バナナやパイナップルの繊維で布地をつくります
パイナップルの方が、バナナよりも3倍くらい高いんですって!
Cut2020_0829_0832_16.jpg
フィリピンの音楽を演奏する女の子
Cut2020_0829_0832_03.jpg 
知らなかったんですが、クラスによって生徒の衣装も分けていたそうです
こちらのクラスは、フィリピン各地の名前入りTシャツでした
Cut2020_0829_0833_12.jpg 
せっかく民族衣装を引っ張り出して着せたのに、ちょっと着ただけで洗濯は勿体ないな~
「このまま、ワンコのお散歩に行こうか!」
「いいよ~!」 ワンコ達よりもお散歩を喜ぶ、ミーちゃんとダイちゃん
サブディビションの入り口にあるチェックポイントでは、オジサンたちに褒めてもらっていました ・・・・似合ってるよ~って
Cut2020_0829_0824_29.jpg 
「月曜日は、オンライン授業お休みだって」
「へ~、何で?」
「Buwan ng Wika」の振り替えかと思ったら、「Heroes’ Day」で本当の祝日でした


フィリピンブログ村  子育て
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title


 Tomyさん・お早う御座います。

フィリピンの匂いのする、素敵な衣装、
ライブ配信だけでは、勿体ないですね、
出来るならステージで、披露させたいですが、
コロナ禍の最中、叶わぬ夢なのでしょうね、(涙)

No title

おはようございま〜す
日本も同じような事をすれば良いのですが・・・
夏は浴衣や甚平冬は着物や着流し等を着る習慣が
あっても良いですよね
浅草で観光客がレンタルの浴衣着て歩いているのを見て
なんか違うなぁと思っていました

「DISCOVER JAPAN」

 おはようございます。
「8月は日本語を大切にする月間」に、指定したら良いですね。
最近、日本語が荒れていますから・・・「あざーす!」なんてとんでもない。w
夕方には、浴衣や甚平で盆踊りに参加するとか・・・。
「DISCOVER JAPAN」ですね。

Re.

>ダニエルさん、おはようございます
私はてっきり、その場でPCのカメラに向かって歌やダンスを披露するんだと思っていました
まさか事前にVideo収録までするとは・・・・
ミーちゃんとダイちゃんと3人で、バンブーダンスでもすればよかったなって、・・・ 笑

Re.

>冒険王さん、おはようございます
そうですね、浴衣の日とかあっても良いですね
でも日本のPTAは恐るべしですから ・・・ クレームの嵐にならなきゃいいけど
浴衣を買えない貧乏な家庭はどうするの? とか
でももっと貧乏なフィリピンで出来るんだから、日本で出来ない訳ないですよね~

Re.「DISCOVER JAPAN」

>jo59635561さん、おはようございます
「DISCOVER JAPAN」、とうとうそう来ましたか! 笑
「浴衣と甚平の日」とかあったら面白いですよね
学校の門の前には、的当てや金魚すくいなんかも出たりして
盆踊りも、紅白に分けたり、学年別なんかも良いかな?
日本語も、標準語だけじゃなくて、方言を覚える8月なんてのも面白いかな?
私は津軽に行った時、津軽弁が全く理解できませんでした
方言を越えて、別の言語ですよ!

Tomyさん、おはようございます。
昨日は久しぶりに家の中の整理をしてたら、ぎっくり腰で寝込んでしまいました(汗)。でも速攻で腰に保冷剤当ててずっと冷やして、一晩寝たら大分回復しました。
コロナ禍でもフィリピンの学校は楽しさの心を忘れてませんね。見習うべきだと思います。お散歩大事ですね。やっぱり外の空気はいいですね。身にしみました(笑)。

No title

Tomyさん、おはようございます。
こちらの人はパフォーマンスが上手ですね。会社のパーティでもプロ顔負け!
初めてPEZAの年次大会に参加した時、大統領参加で正装というドレスコード。
SMに行ってバロンを買おうとしたら、安いのがP1,000くらいでパイナップル繊維のものがなんとP30,000・・
日本で背広買うより高かったのでビックリ! でした。
大学入試で初めて聞いた東北弁・・昭和40年代の仙台の街中の旅館でしたが部屋係のおばさんの「すっしょ立ったので・・・???」
何言っているのやら?でしたが、お風呂が沸いたので・・・でした。
ご出身は仙台の少し南だそうでしたが、津軽だけではありませんね。(笑)

Re.

>ヌバリのバボイさん、おはようございます
こんな暑い時期に、汗をかかなくっても ・・・・ ということか
腰を使った悪さを出来ないようにと言う、奥さんからの呪いか・・・
まあ、当分暇でしょうから、のんびりやってください
ぎっくり腰は癖になるので、完全に治る迄は無理しないでくださいね 笑

Re.

>kujirasendaiさん、おはようございます
秋田弁はだいぶクリアしたので、津軽弁も少しくらいなら分かるかと思ったら
まったく外国語でした
東北大学の医者がローテで青森の病院に行った時は、外来でナースさんに
患者さんの通訳をしてもらうと言ってました
「すっしょ立ったので・・・???」 ・・・・ 私も分かりませんでした
方言って、奥が深いですね
それにしても、パイナップルのバロンが3万ペソ!
私が昔買ったのは5千ペソで、それでも高いと思ったのに・・・・

No title

私、自腹でしたのでP3,500・・・これでも奮発したのですがアロヨ、アキノ両大統領で計3回。
でも演説して5分くらいで帰っていきました。あれなら日本から持参した背広で十分でした。(笑)
でもこちらの人は国家元首には敬意を払うんですね! 政治的に反対でも・・
日本は天皇ちゃんには敬意を払っても、首相にはちょっとでしょうか

Re.

>kujirasendaiさん、こんにちは
ミーちゃんとダイちゃんは、オン来授業の始まりに、毎日国歌を聞かされています
日本の日教組のように、「国歌反対」なんて言いません
そうやって小さい頃から国に対する忠誠心と、大統領に対するリスペクトが自然に生まれているように思います
そう言う意味では、天皇陛下に対するリスペクトに近いですね

ピ−ニャのバロンは知っていましたが…

バロンに 
ピ−ニャの繊維をつかうのは
知っていましたが、
バナナもあるんですか?

昔は ピ−ニャのバロンと言えども
そんなには高くありませんでした
マニアックなお客さんのお土産に
何回か買いました、(笑)

確か昔は1万円程度だったと
思いました、
今は3万ペソもするんですね、
ははは、もうバロンが買えない!
バロンが買えないから
結婚できない(笑)

No title

Tomyさん、こんばんわ。
日本は祝祭日が多いなぁって思っていたけど、
フィリピンも結構いろんな休みがあるんですね。
ピリピノ語を大事にする月って普段英語を使う教育や
英語でビジネスしているからこそ自国を大事にしているんですね。
日本のように何語かわからん国より良いと思います。
民族衣装のバロン・タガログは結婚式で着ませんでしたか?

Re.ピ−ニャのバロンは知っていましたが…

>keinaさん、おはようございます
あのピーニャの葉っぱから、どうやって繊維を取るんでしょうね?
目に前にピーニャはたくさんあるし、暇だから挑戦してみるか!
私は、バロンはヤシの葉っぱの繊維だと、勝手に解釈していました
何で普通のフィリピン麻じゃ駄目なんでしょうね~
そう言えば、我が家からバロンが消えました
カミさんが、兄弟に貸すとか言ってたような ・・・・ 笑

Re.

>もちや喜作さん、おはようございます
フィリピンの祝日は、日本の2/3くらいですかね?
でも会社は、土曜日も半ドンなので祝日は貴重です
タガイタイは祝日になると、信じられないほどのモーターバイクとロードバイクの大群が押し寄せます
本当に、アリの群れみたいです 笑
バロン・タガログは、あれっきり1回しか着ていません